S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲2号機 ウインダム レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲2号機 ウインダム レビュー

windam
今回は、S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲2号機 ウインダムのレビューになります。
 


 
(全体像)
p200
S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲2号機 ウインダムです。ウインダムはご存じの通り初登場は「ウルトラセブン」のモロボシダン( ウルトラセブン)が所持しているカプセル怪獣としてですが、今回のものは「ウルトラマンゼット」に登場するストレイジが開発した特空機2号になります。 p200p200p200 
全身はメタリックシルバーで塗装されており、腰のスリットや腕、首、脚の多くの凹部にはブラックカラーで塗装されていました。造形はサンプル画像からはほぼ劣化なく製品化されており、モールド等は一部は簡略化されているものの気にならないレベルで仕上がっていました。


(各部)
p200p200p200p200p200p200
頭部は頭部のビーム発射口?部分のモールドが少し簡略化されている以外はほぼサンプルや劇中に近い造型となっていました。顔両端の突起は軟質素材になっており、破損しにくくなっていました。

p200p200p200p200
胸部や両腕の造形は劇中に近いフォルムを再現しており、胸部の凹部分には塗装が施されて陰影がつけられていました。

p200p200p200p200
下半身も上半身同様に多数の穴が造形と塗装で再現されており、太ももは3つに分割され高い可動性を実現していました。
 
 
p200
バンダイ ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット、ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイ のウインダムのソフビと比較。
体型はソフビのほうがボリュームがありますが、全長はほぼ同じで造形密度はフィギュアーツの方が上でした。
 
(オプション)
p200
ハンドは本体付属のものと握りが左右、ヨウコインパクト用のクリアーパーツの右手が付属していました。
また、脱出ハッチ取り出しのためのパーツも付属していました。
p200
高回転硬芯鉄拳エフェクトが二つ付属し、クリアー素材が使用されていました。

p200
エフェクトパーツはハンドを取り外して取り付けることができます。
 
p200
20式対怪獣誘導弾エフェクトパーツは4つ付属し、ミサイルにクリアーパーツ製の煙幕が一体化した造型になっていました。


p200p200 p200p200
エフェクトパーツは両腕と両脚のそれぞれ3つの凹部に接続でき、ミサイル発射状態を再現できます。
p200p200p200
脱出用ハッチ対応首パーツが付属し、補助棒で押し出して脱出ハッチを分離することができます。

 
(可動性)
p200p200
口は劇中と同じく、開閉が可能でした。

p200p200
首は頭部と首で3か所可動部位があり、見た目以上に前後に可動域がありました。

p200p200
横には40度ほど曲がり、横には60度ほどまで曲がりました。

p200
腕は横には100度まで上がり、3パーツに分割されており70度近くまでひじが曲がりました。また腕は真上は無理でしたが、前後にも360度回転が可能でした。手首は30度ほど前後左右に傾けることが可能でした。

p200p200p200
胴体は前に20度、後ろに50度ほど傾けられ、左右には40度ほど傾けられました。
p200
上半身は、腰を軸に左右には360度回転が可能でした。
p200
脚は腰から下に引き出すことができ、脚は前後には180度開脚が可能でした。
p200
ひざは100度ほど曲げられ、足首は狭めですが前後左右に可動できました。

p200
ひざ上、ひざ下部分は前後左右に可動でき、足首の可動部位もあわせると接地性はかなり高かったです。


(そのほか)
s501 windam03
p200
windam 


p200p200
p200
ROBOT魂のガンダムのビームサーベルを代用してレーザー発射風に
p200p200
p200 

 
p200
キングジョーストレイジカスタムと共闘
p200
M1号を捕まえようとする際のダンス風


p200
最終戦の特空機集結

p200
最終戦でのセブンガーとのダブルアタック風

ウルトラマンゼットと
p200
p200 
未レビューですが、ゼットベータスマッシュと

p200
ゼットアルファエッジと

ウインダムヨウコインパクト
s500
ヨウコ「全エネルギーを右手に集中!」
AI「アンリミテッドモードに移行します」
p200
ヨーコ「うおおおおおおお!ウインダムヨウコインパクト!!!」

p200
ヨーコ「うおおおおおおお!バーニング・エンド!!!」
バロッサ星人はないのでキリエロイドで代用。
しかしこの技は某キング・オブ・ハートの後期モビルファイターの必殺技のパロディと思いますが、バロッサ星人役の声優さんがそのモビルファイターの搭乗者を担当していたからなこかそうでないのか・・・
 
p200
p200 

ウルトラセブンと
p200p200
初代ウィンダムの代わりにウルトラセブンと。セブン以外にもメビウスやデッカーにも出ていたので、デッカーやウルトラマンメビウスと絡めてディスプレイするのもよさそうですね。
 
p200
ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイの収納
p200p200
セブンガーと格納状態

p200
セブンガー引退後の格納庫のかんじで

p200p200
付属のソフビと大きさが変わらないので、違和感なくディスプレイできました。
 
p200
OPでのゼットオリジナルとのラン 

p200
ほかにジャグラーやジードもありますが、主なゼットのフォームと特空機が揃ったので一緒に。
これでウルトラマンゼットからのフィギュアーツ発売は一旦終了になりそうですが、ウルトロイドゼロが出るのか気になりますね。
 
以上、S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲2号機 ウインダム レビューでした。
 
 
おまけ
p200
p200
設定ではゴッドガンダムのほうがウインダムよりもかなり小さいのですが、RGのゴッドガンダムがあるのでヨウコインパクトの元ネタらしいということで一緒に
 
 



(総評)
可動性はフィギュアーツの怪獣系統としてはかなり高く格闘ポーズにも十分対応でき、付属品も豊富で劇中の攻撃シーンを多く再現できます。また劇中でも初登場のウルトラセブンだけでなく活躍場面も多いので、他シリーズのウルトラマンなどとの劇中をイメージしたディスプレイにも対応できます。

予約は終了していますがフィギュアの出来は中々良かったので、多分メビウス対応でファイヤーウインダムや初代ウインダムとしての再販売もありそうですね。
ウルトラマンゼットのフィギュアーツ展開はこれで一応終了のようですが、ウルトロイドゼロやミクラスやアギラなどのカプセル怪獣などの展開に続いていくのか気になりますね。

 

それでは今回はこれにて。

 


S.H.Figuarts ウルトラマンデッカー ミラクルタイプ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます