ホットトイズ トニー・スターク(マーク5・スーツアップ版)トイサピエンス限定版  レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

ホットトイズ トニー・スターク(マーク5・スーツアップ版)トイサピエンス限定版  レビュー

p200
遅れましたが、今回はホットトイズ トニー・スターク(マーク5・スーツアップ版)トイサピエンス限定ボーナスアクセサリ付属版 レビュー になります。



(トニー・スターク レーシングスーツ)

p200p200p200p200 
今回の基本フィギュアは、映画「アイアンマン2」のサーキットでのレーシングスーツをまとったトニー・スタークになります。身長は30センチで、レーシングスーツはほぼ全体にエンボス加工が施されたポリエステル生地でした。袖や脚の裾にはレザー素材が使用されていました。

 

(各部)

p200
ヘッドは新規造形となっており、前髪が垂れた状態のトニーの髪型が再現されていました。
p200p200p200
無表情ですが、今までホットトイズから出たアイアンマン2のトニーの中ではもっとも劇中に似ているヘッドに見えます。

p200
髪の毛の造形は一見見ると問題ないですが、上の少しはねた造形の部分とその下の境界がよく見ると分け目がわかるのがちょっと残念かも。

ダイキャストマーク5やそのほかと比較
y01y02 
メカテスト・2.0版を所有していないので、ダイキャストマーク5ヘッドとの比較。しわの造形はスーツアップ版の方が多いですが、肌の凹凸の造型や髪型の違いもあってダイキャストのヘッドよりも劇中イメージに近くなっていました。
 
y08y10
マーク85交換ヘッド、マーク85バトルダメージとの比較。比べると85交換ヘッドに近く見えますが、スーツアップ版の方が肌に丸みがある造型になっておりより若めに見えました。

 

p200p200p200
レーシングスーツ上半身は素体にぴったりの寸法となっており、胸部の「STARK」や肩の「11」と「5」の文字とブラックのラインが再現されていました。



p200p200p200
胸部のファスナー部分はリアルな造形ですが、開閉できず固定された仕様となっていました。

p200
肘より先の外側部分にはレザー素材が使用されており、そのほかの部分より光沢と伸縮性がありました。またハンドパーツには、しわが造形されていました。

p200
レーシングスーツの腰より下は上半身と分割されており、素材はほぼポリ生地のようですがベルトのバックル?部分のみ硬質素材が使用されていました。

p200p200
脚部分も、裾以外はポリ素材のエンボス加工が全体に施されていました。裾口はレザー素材が使用され、下に向かって広がるような形状になっていました。

p200p200 
背面も縫製などの不具合もなく、特に問題ありませんでした。

y03y04
足のスニーカーは、アッパー部分とソール中央から後ろ部分は別パーツで構成されていました。ソールの横や裏には汚れが塗装で再現されていました。

 

 

(オプション)

p200
本体付属の開き手に加えて、オプションとして握りとボーナスアクセサリ握り用のハンドが付属していました。


マーク5スーツパーツ

p200p200
トニーヘッドに装着するスーツアップ途中のヘルメットパーツです。前後に分離でき、内側にヘッドを傷つけないようスポンジが貼られていました。

 

p200
左右腕パーツ2種類、可動指ハンド(左右)、左右腕パーツ(×2) 腕パーツは、パーツは2つに分離可能でした。


y14
上腕部に装着するパーツは2つに分離でき、片方部分はアーマー展開状態を再現できるように可動式になっていました。

p200 
腰パーツ、胸部交換用パーツ2種類

p200
p200
背中・腰パーツ

装着経過再現用胸部パーツ
p200p200

 

胸部パーツ
p200p200
胸部パーツは腹部で分離でき、胸部にはライトアップ機能が備わっています。

p200
胸部は左右が下側に展開が可能で、腹部下部パーツは内側に可動域がありました。


p200p200
胸部(後ろ)パーツ

p200
肩のパーツはヒンジによって大きく動かすことができます。

p200

p200p200p200
脚パーツは、左右に展開が可能でした。

p200p200
足パーツ(左右)

y11
足パーツの内部は、ブーツのソール部分の凸部にはめ込めるような形状になっていました。 

装着過程

p200p200
スーツケースを胸の前に持ち上げた直後の装着初期を状態を再現できます。

p200p200
背中のフラップ部分は少し外側に展開できます。

p200
胸部パーツ展開した下にはダイキャストマーク5よりも複雑な構造が再現されていました。

p200
胸部のアークリアクター左右部分はは少し外側に展開でき、劇中の装着シーンを再現できます。


スーツ全装備状態
z31z30
腕や脚にそれぞれのパーツをトニーに装着して、スーツアップ状態が完成します。サンプルどうりのボリュームある装着状態を再現でできていました。ただ、手パーツが腕パーツの向きによっては付けにくかったです。 

ライトアップギミック
y06
j10
胸部パーツ下部にはライトアップ用のスイッチがあり、胸部アークリアクターを発光できます。


y07

v07 
腕にもリパルサー光線発射装置用のライトアップLEDが仕込まれており、パーツを取り付け後ハンドパーツを取り付けて使用します。ただ腕パーツを付けたままでは操作できないのがやりにくかったですね。

 

 

 

 

(ボーナスアクセサリーパーツ)
アーマパーツ(ガントレット+ハンド)
p200 
これらのパーツは、ハンド部分とガントレット部分に分割されています。

p200 
このパーツは、半開き状態と展開状態に使用します。

ハンドルとサポートパーツ
p200
ハンドルとサポートパーツ(二種類)。サポートパーツはそれぞれ半開き状態と展開状態に使用します。

展開状態ベースパーツ
p200p200
スーツケースの展開状態を再現するために使用する台座パーツです。配線やアークリアクター?様パーツには配線のような造型も細かく再現されていました。 大部分はプラ製ですが、フラップなどのパーツが金属製になっていました。

 

スーツケース 基本パーツ
p200
スーツケースの基本パーツです。フレームを上部に展開してハンドルを取り付けて、閉じた状態のスーツケース状態に変形できます。


スーツケース形態
add03add02add04 

p200p200
スーツケース、ハンドルとサポートパーツを使用して、スーツケース状態に変形させることができます。
 

ダイキャストマーク5付属のスーツケースと比較

p200p200p200
一部変形のための分割線やスミ入れが薄いところはありましたが、ダイキャスト付属のスーツケースとほぼ遜色ない形状を再現できていました。一部追加パーツは必要ですが、変形可能でここまで再現できているのは見事ですね。


マーク5スーツケース起動状態

p200
スーツケース形態から左右に展開します。

p200
まずフレームを折り畳み、ハンドルとサポートパーツを分離させもう一方のサポートパーツに接続してスーツケースに取り付けます。そして中央部を折り畳みます。

 

p200
サポートパーツにアーマーパーツを取り付けます。


起動状態完成
p200


p200p200

p200
スーツケースを途中まで閉じると、劇中でのトニーがスーツケースを踏み込んだ際の起動状態を再現できます。


マーク5スーツ展開形態
p200
スーツケースの角の部分を内側に折りたたみます。


p200
台座パーツにアーマーパーツを取り付けます。

 

p200
ハンドルと、腕パーツを取り付け、台座パーツをスーツケースに取り付けます。

 

p200
完成

p200p200p200p200
展開状態では複雑な形態を再現し、各部の詳細な塗装処理もあって情報量も多く期待通りの見栄えでした。なおハンドルを付属のハンドを使用してトニーに持たせることで、劇中の起動シーンを再現できます。

 

 

 

p200
ハンド下部分に可動部位があり、トニーにハンドルを持たせる際にハンドル部分の位置調整が可能でした。

 

今回のボーナスパーツはスーツケース、起動状態、展開状態の3タイプを再現できるので、正直通常版にも付属させてほしかったですね。

 

スタンド

p200
スタンドは、通常支柱に台座も長方形型のダイキャストマーク5と同様のものが付属していました。

p200
台座は、アーク・リアクターやSTARKのロゴがデザインされたものになっていました。

p200
付属するカードを使用することにより、台座を劇中のレース場の地面に変更することができます。
p200
付属のカードのデザインはダイキャストマーク5の台座と続くようになっているので、両方並べて飾ることもできます。

 

 

 

 

 

(可動性)

p200p200p200p200
ヘッドと首が分割されており、前後左右に可動性は高めでした。

p200
腕はスーツの干渉はありますが上は真上近くまで上がり、ひじは150度ほどまで曲げられました。

p200p200
上半身は後方はそれほどではないものの、前方は40度ほどまで曲げられました。

p200p200
上半身は腰を軸に横に30度ほど曲げられ、左右には30度ほど回転が可能でした。

p200
脚は横には約100度ほど開脚が可能でした。


z50
前方には約70度、ひざは140度まで曲げられました。


スーツ装着時

p122p123
スーツ装着時には前方には制限されますが、それ以外の方向は本体の可動性もあり良好でした。

p124
腕はパーツの向きにもよりますが、横には80度ほど上がり、70度ほどまで肘を曲げることができました。

p121
脚はパーツの干渉もありますが、左右には約80度ほど開脚が可能でした。

p126
脚は前方には約30度ほど上がり、ひざは約90度まで曲げられました。

 

p120
足は関節部分への干渉が少ないので、前後左右の可動性が高く接地性も高かったです。

 

 

 

(そのほか)
p200p200p200
スーツ起動

p200p200p200
スーツケースを踏んで、展開

p200p200p200
ガントレットをつかみ

z60z101 
胸部に装着

p200
腕を開いてスーツをさらに展開

x20

p200
胸部のアークリアクター起動

p200
劇中にはありませんが、スーツアップ途中経過

p200p200 

名称未設定
腕部スーツ装着完了

x04

p200p200
x07
脚部分装着完了

x06
胸部装着完了

x02
ダイキャストマーク5の首パーツを使用して、ヘッドをダイキャストマーク5の胴体に接続
x01
マスク装着完了
p200 
マーク5スーツ装着完了!



マーク5と
p200p200 

p200p200 
装着状態のボリュームはなかなかありますが、可動性が低いので大きく動かしたいならばレーシングスーツ状態のままのほうがいいですね。

p200
以上、ホットトイズ トニー・スターク(マーク5・スーツアップ版)トイサピエンス限定ボーナスアクセサリ付属版 レビューでした。

 

 



(総評)
良かったところ
レーシングスーツ、装着途中、スーツアップ状態の3形態を再現可能
パーツの造形は細かく、各部に展開やライトアップ機能も搭載
トニーヘッドは新規造形で、以前のダイキャストマーク5ヘッドよりも造形が進化
ボーナスパーツはスーツケース、起動、展開と三タイプの形状を再現

気になったところ
スーツを装着すると可動性は大きく制限される
レーシングスーツ状態のとき余ったパーツの利用法があればよかった

ボーナスパーツも通常版に付けてほしかった


通常版を購入する予定でしたが、ボーナス版が注文可能になったのでこちらを購入しました。多数のマーク5のアーマーパーツが付属し、レーシングスーツ、装着途中、スーツアップ状態が再現できます。またスーツケースは3タイプの形態を再現できるので、レーシングスーツ状態でのディスプレイの幅が広がります。ヘッドもダイキャストマーク5ヘッドよりも造形が進化していました。

気になった点は、スーツ装着状態だと大きく可動性が制限されるので取らせられるポーズは限られ、ライトアップ操作もしにくかったです。またレーシングスーツ状態のときに余ったパーツを取り付けてディスプレイできる人型のスタンドなどあればよかったですね。あとボーナスアクセサリは正直限定版のみ付属するのはもったいない出来だったので、通常版にも入れてほしかったです。


現在は通常版の価格も下がっているので、装着状態で主に飾りたい人は通常版でいいと思います。ただレーシングスーツ状態で飾りたい人はボーナスアクセサリによってディスプレイの幅が大きく広がるので、適正価格で購入できるならばボーナス版をおすすめします。


今後ホットトイズからはマーク3、シルバーセンチュリオン、マーク3のスーツアップ版、マーク3 ver.2.0 マーク6 ver2.0などの発売が控えています。個人的にはスーツアップ版はこれより先はスルーする可能性が高いですが、今後はどのスーツを展開してくるのか気になります。

それでは今回はこれにて。



駿河屋
フィギュアトニー・スターク(マーク5・スーツアップ版) 「アイアンマン2」
フィギュアシルバー・センチュリオン(アーマー・スーツアップ版)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます