!当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、S.H.Figuarts ウルトラマンデッカーミラクルタイプ ミニレビューになります。
(全体像)
TV特撮シリーズ「ウルトラマンデッカー」より、デッカーミラクルタイプがS.H.フィギュアーツブランドより魂ウェブ商店限定で発売されました。デッカーミラクルタイプは超能力を発揮できる形態で、分身やサイコキネシス、テレポートなどを駆使したトリッキーな戦闘スタイルをとります。
フィギュアの体型はほぼデッカーフラッシュタイプと変わらないようですが、頭部形状や表面のデザインなど違いはしっかりと再現されてました。
各部を構成するパーツは共通パーツはあるももの、多くはミラクルタイプの再現のために新規のものが使用されていました。塗装はブルーとシルバーカラーを基調としており、フラシュタイプよりも少し丁寧かも。
(各部)
頭部は額の部分や後頭部の突起部分が鋭くなったりと、ミラクルタイプ独特の形状が再現されていました。目はクリアーパーツが使用されており、目の形も縁が少し角ばっておりミラクルタイプの形状を再現していました。
胸部の非対称なデザインもしっかりと再現されていました。塗装も問題なく胸部の宇宙の部分もフラッシュタイプと同様に再現されていました。
腹部も塗装や模様の再現も問題なくなされていました。ダイナミラクルタイプはフラッシュやストロングよりも細身だった気がしましたが、デッカーはほとんど変わらないようでフィギュアもほぼフラッシュタイプと同じようですね。
脚はフラッシュタイプとは違い、ブルーとシルバーの二色に。脚の太さはほぼ同じようですが、足先にブルーのラインが追加されていました。
背面も背中から腹部にかけての非対称なデザインもしっかりと再現されていました。ただ左腕後ろの部分の突起は劇中スーツよりは先端が丸くなっていました。
(総評)
基本体型はほぼデッカーフラッシュタイプに準拠していますが、細かいデザインを再現するために新規パーツが多く使用されてました。造形は左腕の突起が劇中よりも鋭くないですが、それ以外は概ねイメージに近く立体化されていました。可動性は胸部が360度回転できフラッシュタイプよりも少し高く、そのほかの部分も同等の可動域がありました。オプションパーツはハンドが充実しておりウルトラデュアルソードも持たせることができます。付属の光線エフェクトは造形や塗装も良く、フラッシュタイプ用のセルジェント光線とサムズアップハンドによりフラッシュタイプを持っている人にはプレイバリューがさらに広がります。ただオプションパーツはフラッシュタイプ用が2種類付属なので、ミラクルタイプ用のエフェクトがもう一つあったほうが良かったかも。
このフィギュアだけ買ってもいいですが、エフェクトとハンドが使えるようにデッカーフラッシュタイプもあったほうがより楽しめそうです。
今後このシリーズからはデッカーダイナミックタイプが発売予定です。あとストロングタイプが出るか気になりますが、劇中でもダイナのストロングタイプよりも見せ場がなかった気がする上にトリガーもパワータイプが出ていないので、パワータイプはなかなか発売は難しいのかもしれませんね。
それでは今回はこれにて。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンデッカーダイナミックタイプ(魂ウェブ商店)
(あみあみ) (駿河屋)