!当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スマホ版で表示する
※タブレット及びスマホでアクセス時のみ
PCブラウザ表示非対応

S.H.Figuarts ウルトラマンデッカーミラクルタイプ ミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.Figuarts ウルトラマンデッカーミラクルタイプ ミニレビュー

p200
今回は、S.H.Figuarts ウルトラマンデッカーミラクルタイプ ミニレビューになります。



 

(全体像)
p200
TV特撮シリーズ「ウルトラマンデッカー」より、デッカーミラクルタイプがS.H.フィギュアーツブランドより魂ウェブ商店限定で発売されました。デッカーミラクルタイプは超能力を発揮できる形態で、分身やサイコキネシス、テレポートなどを駆使したトリッキーな戦闘スタイルをとります。
p200p200
フィギュアの体型はほぼデッカーフラッシュタイプと変わらないようですが、頭部形状や表面のデザインなど違いはしっかりと再現されてました。

p200
各部を構成するパーツは共通パーツはあるももの、多くはミラクルタイプの再現のために新規のものが使用されていました。塗装はブルーとシルバーカラーを基調としており、フラシュタイプよりも少し丁寧かも。


(各部)
p200p200p200p200p200p200
頭部は額の部分や後頭部の突起部分が鋭くなったりと、ミラクルタイプ独特の形状が再現されていました。目はクリアーパーツが使用されており、目の形も縁が少し角ばっておりミラクルタイプの形状を再現していました。

p200
p200p200
胸部の非対称なデザインもしっかりと再現されていました。塗装も問題なく胸部の宇宙の部分もフラッシュタイプと同様に再現されていました。

p200
腹部も塗装や模様の再現も問題なくなされていました。ダイナミラクルタイプはフラッシュやストロングよりも細身だった気がしましたが、デッカーはほとんど変わらないようでフィギュアもほぼフラッシュタイプと同じようですね。

p200
p200
脚はフラッシュタイプとは違い、ブルーとシルバーの二色に。脚の太さはほぼ同じようですが、足先にブルーのラインが追加されていました。

p200
p200
背面も背中から腹部にかけての非対称なデザインもしっかりと再現されていました。ただ左腕後ろの部分の突起は劇中スーツよりは先端が丸くなっていました。

 
(比較)
p200p200
デッカーフラッシュタイプと比較。体型はほぼ同じですが、表面のデザインがかなり異なっており新規パーツを多数使用して再現していることがわかります。
 
 
(オプションパーツ)
p200
セルジェント光線エフェクトパーツ、レアリュートウェーブエフェクトパーツ、ハンド10種、フラッシュタイプ用サムズアップハンド(左右)、カラータイマー(赤)

p200

レアリュートウェーブエフェクトパーツはハンドと一体型なので、右腕に装備して使用します。エフェクトは手の甲から放出されるような細かい造形も再現されてなかなか凝っていましたが、先端が少し重く長時間このままだと下がるのでスタンドが必要かも。

p200
デッカーフラッシュタイプ用のサムズアップ用ハンドが付属し、左右でサムズアップが可能でした。

z01
セルジェント光線エフェクトパーツは右手の一体化しており、左腕を差し込んで発射ポーズにしてディスプレイできます。エフェクトはブルーとピングのグラデーション塗装かつ大型で迫力ある作りでした。 

 


(可動性)
p200p200p200
頭部の可動性は前後はフラッシュタイプと同じく前方が30度で後方が50度ほど動き、左右にはそれぞれ90度回転が可能でした。

p200
腕は横には約100度上がり、ひじは150度ほど曲がりました。腕は右腕は真っすぐ上に上がり360度回転が可能でしたが、左腕は肩の軟質素材が曲がっていいならばできますがあまりそのままにはしないほうがいいかもしれません。
 
p200p200
腕は肩の引き出し機構により、かなり正面に腕を移動させることができました。



p200p200
p200
胴体は胸部と腹部が動くことで前後左右によく動かすことができました。
 
p200
左右には腹部が左右それぞれ90度回転し、フラッシュタイプはできませんが胸部は360度回転できました。見た目はほとんどわかりませんが、フラッシュタイプよりも胴が細いのかもしれませんね。

p200
脚は下に少し引き出して可動域を向上させることができます。

p200
脚は前方に90度上がり、ひざは150度ほど曲げられました。脚は横には90度近くまで上がり、足首は前後に可動域がありつま先は70度ほど上がりました。

 

 


(そのほか)
p200p200p200p200p200p200


p200s70
分身

p200
ミラクルタイプ初登場時の相手はエレキングでしたが、アーツエレキングは9月発売で間に合わなかったのが残念。

p200p200p200
テラフェイザー付属のウルトラデュアルソード デッカーモード用のハンドもあるので装備可能。でも最近は別フィギュア付属の武器やパーツが多いので、好きなものだけ買っても楽しめるような仕様にしてほしいです。

VS テラフェイザー
p200p200s60p200
 
 
(トリガーやデッカーフラッシュタイプやダイナなどと)
s61
p200

トリガースカイタイプとランバルト光弾とレアリュートウェーブ同時攻撃

p200p200
ダイナとソルジェント光線、セルジェント光線同時攻撃

p200
デッカー、ダイナでサムズアップ

p200
以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンデッカーミラクルタイプ ミニレビューでした。

 


(総評)
基本体型はほぼデッカーフラッシュタイプに準拠していますが、細かいデザインを再現するために新規パーツが多く使用されてました。造形は左腕の突起が劇中よりも鋭くないですが、それ以外は概ねイメージに近く立体化されていました。可動性は胸部が360度回転できフラッシュタイプよりも少し高く、そのほかの部分も同等の可動域がありました。オプションパーツはハンドが充実しておりウルトラデュアルソードも持たせることができます。付属の光線エフェクトは造形や塗装も良く、フラッシュタイプ用のセルジェント光線とサムズアップハンドによりフラッシュタイプを持っている人にはプレイバリューがさらに広がります。ただオプションパーツはフラッシュタイプ用が2種類付属なので、ミラクルタイプ用のエフェクトがもう一つあったほうが良かったかも。
このフィギュアだけ買ってもいいですが、エフェクトとハンドが使えるようにデッカーフラッシュタイプもあったほうがより楽しめそうです。

今後このシリーズからはデッカーダイナミックタイプが発売予定です。あとストロングタイプが出るか気になりますが、劇中でもダイナのストロングタイプよりも見せ場がなかった気がする上にトリガーもパワータイプが出ていないので、パワータイプはなかなか発売は難しいのかもしれませんね。

それでは今回はこれにて。

 



S.H.フィギュアーツ ウルトラマンデッカーダイナミックタイプ(魂ウェブ商店)
(あみあみ) (駿河屋)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます