2012年5月19日に、
大阪・梅田の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」1階店頭スペースで開催された
「魂キャラバンfeaturing非公認戦隊アキバレンジャー」に行って来ました。
「魂フィーチャーズVOL.3」に行けなかったので、
今回せっかくの機会なので見に行きました。
それではレポートです。
※今回掲載した写真には、
プライバシー保護のため
モザイク加工を施した箇所があります。
また、
撮影技術がないため、
ピンボケ等
お見苦しい写真がありますが、
ご容赦願います。
それと、
個人的に未見の作品や、
興味のない作品のキャラクターの商品については、
さらりと流してしまう形になりますが、
ご了承願います。(会場中央)

(アキバレンジャー撮影用スーツ)


会場には
「非公認戦隊アキバレンジャー」の
「アキバレッド」・「アキバブルー」・「アキバイエロー」の
3人の撮影用スーツが展示されていました。
私はまだ
「アキバレンジャー」を見ていませんが、
やはり撮影用スーツの実物を直で見てみると、
とてもかっこ良かったです。
(イタッシャーロボ立像)




「アキバレンジャー」が乗る
「イタッシャーロボ」の立像も
展示されていました。
元々
「痛車」が変形するため、
「公認のスーパー戦隊ロボ」と比べると
小さめのサイズの「戦隊ロボ」です。
(「イタッシャーロボ」車体アップ)


「イタッシャーロボ」の車体には
イラストがしっかりと描かれています。
(戦隊関連商品展示)

「S.H.フィギュアーツ」の
「アキバレッド」・「アキバブルー」・「アキバイエロー」等の
「戦隊関連のキャラ」の商品が展示されていました。
(イタッシャーロボ)


「S.H.フィギュアーツ」の
「アキバレンジャー」と同スケールの
「イタッシャーロボ」が
参考展示されていました。
商品化されたら、
かなりの高額で、
置き場所にも困るかもしれませんが、
せっかくなので
ぜひ商品化してほしいです。
(デカレッド)

2012年6月発売予定の
「S.H.フィギュアーツ デカレッド」も
展示されていました。
(レッドホーク)

2012年8月発売予定の
「S.H.フィギュアーツ レッドホーク」も
展示されていました、
(ボウケンレッド)

「S.H.フィギュアーツ ボウケンレッド」も
展示されていました。
2012年8月発売予定と書かれていますが、
まだ予約の受付が始まっていません。
「デカレッド」と「レッドホーク」は、
私も発売を楽しみにしているので、
発売前に実物を見る事ができて
うれしかったです。
「ボウケンレッド」も
発売が楽しみです。
(聖闘士聖衣皇級 海皇ポセイドン)


「聖闘士聖衣皇級」の
「海皇ポセイドン」や
「サジタリアス星矢」、
「ペガサス星矢」等が展示されていました。
「聖闘士星矢」と言えば、
2012年4月から
新作テレビアニメ
「聖闘士星矢Ω」が始まりました。
本作では、
ナレーションと
「ペガサス星矢」の声を
「古谷徹さん」が担当しています。
個人的に、
OVA「聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編」から
「聖闘士星矢 冥王ハーデスエリシオン編」まで
「星矢」の声を担当した
「森田成一さん」が再び担当されるのかが
気になっていました。
「森田さん」は、
「エリシオン編」のクライマックスの
「タナトス」に追い詰められていた
「星矢」が再び立ち上がる場面のアフレコの際、
監督から
「もっと心を込めろ!」
と言われてなかなかOKがもらえず、
何度も台詞を撮り直したそうです。
一体あの苦労は何だったんでしょうか…
それにしても
「聖闘士星矢Ω」版の
「聖闘士聖衣神話」は出るんでしょうか?
ただ、
今回の「聖衣」は、
「オブジェ形態」がなく、
身体に完全にフィットした
正に「服」のような感じなので、
どう立体化されるのか気になります。
(D-Arts)

「デジモンシリーズ」の
「オメガモン」と「デュークモン」が
展示されていました。
「デジモン」については
全く知らないので
コメントできません。
ゴメンなさい。
(「TIGER & BUNNY」・「ペルソナ」)

(S.H.フィギュアーツ ワイルドタイガー(フェイスオープンver.))

キャンペーン賞品
「S.H.フィギュアーツ ワイルドタイガー(フェイスオープンver.)」が
展示してありました。
これこそ「プレミアムバンダイ」で
受注生産にすればいいのにと思います。
(フィギュアーツZERO 斎藤さん)

こちらもキャンペーン賞品です。
(虎徹&バーナビー ボイスクロック)

これもキャンペーン賞品です。
(S.H.フィギュアーツ ルナテック)

2012年7月発売予定の
「S.H.フィギュアーツ ルナテック」が
展示されていました。
(S.H.フィギュアーツ 折紙サイクロン)

2012年5月発売予定の
「折紙サイクロン」も展示されていました。
(chibi-arts 「鏑木・T・虎徹」「バーナビー・ブルックスJr.」)

(Half Age Characters TIGER & BUNNY)

(デフォルマイスタープチ TIGER & BUNNY)

(「ペルソナ」関連)

「ペルソナ」についても
よく知らないので
スルーさせてもらいます。
(スーパーロボット超合金)


「スーパーロボット超合金」の
「勇者王ガオガイガー」
「超竜神」
「ビッグボルフォッグ」
「真マジンガーZ」
「マイトガイン」が
展示されていました。
(マイトガイン)

2012年8月発売予定の
「マイトガイン」も展示されていました。
こうして見ると確かにかっこいいです。
これで変形・合体もできれば言う事はないのですが…
(ROBOT魂その1)

「ROBOT魂」のコーナーには、
「龍王丸」「邪虎丸」「ダンバイン」「ビルバイン」「ウォクス・アウラ」が
展示されていました。
※「ダンバイン」は参考出品でした。(龍王丸)

2012年5月発売予定の
「龍王丸」が展示されていました。
(邪虎丸)

「龍王丸」のライバルである
「邪虎丸」も参考展示されていました。
「虎形態」へもきちんと変形できるようにして、
ぜひ商品化してほしいと思います。
(ビルバイン)


2012年7月発売予定の
「ビルバイン」も展示されていました。
(ROBOT魂その2)

「ROBOT魂」からは他に
「νガンダム」
「サザビー」
「エールストライクガンダム」
「ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver.」
「バンシィ」
「ウイングガンダムゼロ」
「リーオー(モスグリーン)」が
展示されていました。
一緒に
「ストライクダガー」も
考展示されていました。
(リーオーオプションセット)

「リーオーオプションセット」を使った
「リーオー」が複数展示されていました。
(スタチュー関連)

「フィギュアーツZERO」の
「緋村剣心」
「志々雄真実」
「ミコノ・スズシロ」
「ゼシカ・ウォン」
「シェリル・ノーム (シャイン・オブ・ヴァルキュリア)」
「 ランカ・リー (ウィッシュ・オブ・ヴァルキュリア)」
等が展示されていました。
(アーマーガールズプロジェクト)

「アーマーガールズプロジェクト」の
「インフィニット・ストラトス ブルー・ティアーズ × セシリア・オルコット」と
「MS少女 ウイングガンダム(EW版)」が展示されていました。
(「ワンピース」関連)
(超合金 ゴーイング・メリー号)

2012年6月発売予定の
「超合金 ゴーイング・メリー号」が
展示されていました。
(フィギュアーツZERO ポートガス・D・エース -Battle Ver.)

2012年7月発売予定の
「フィギュアーツZERO ポートガス・D・エース -Battle Ver.」が
展示されていました。
(フィギュアーツZERO アーロン)

2012年7月発売予定の
「フィギュアーツZERO アーロン」が
展示されていました。
(フィギュアーツZERO ロロノア・ゾロ -Battle Ver.-)

2012年6月発売予定の
「フィギュアーツZEROロロノア・ゾロ -Battle Ver.-」が
展示されていました。
(フィギュアーツZEROジュラキュール・ミホーク -Battle Ver.-)

2012年6月発売予定の
「フィギュアーツZERO ジュラキュール・ミホーク -Battle Ver.-」が
展示されていました。
先日見たテレビ番組の中で、
「ワンピース」が、
「宇宙戦艦ヤマト」
「機動戦士ガンダム」
「新世紀エヴェンゲリオン」に続く
「第4のアニメブーム」の
礎を築いた作品と紹介されていました。
そんな作品であるにも関わらず、
私は「ワンピース」の
原作もアニメもちゃんと
読んだ事も視聴した事も
未だにありません。
ただ、
作品について紹介する
番組を見たり
記事を読んだりして、
印象深いシーンや、
台詞がたくさん登場する
作品であるという
イメージは持ってます。
(「牙狼<GARO>」関連)

「牙狼<GARO>」の
「魔戒可動」の商品も展示されていました。
「牙狼<GARO>」については
未見なので
コメントはスルーさせてもらいます。
(S.I.C.仮面ライダーオーズ タトバコンボ)


2012年9月発売予定の
「S.I.C.仮面ライダーオーズ タトバコンボ」が
展示されていました。
同シリーズから
「仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ」や
「仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ」等が商品化されて、
パーツの組み合わせにより
「亜種コンボ」等を再現できる商品になるのか気になります。
(S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー関連)

個人的にお気に入りの
「S.H.フィギュアーツ」の
「仮面ライダー関連」の展示です。
(「タイガ」・「電王」・「ライア」)



2012年8月発売予定の
「仮面ライダータイガ」
2012年7月発売予定の
「仮面ライダー電王 ソードフォーム」
2012年6月発売予定の
「仮面ライダーライア」
が目に留まりました。
(フォーゼ)



そして今回
「仮面ライダーフォーゼ モジュールセット04」
が参考出品されていました。
内容は
「ハンマー」「ウォーター」「メディカル」「ペン」「ホイール」の
5つの「モジュール」のセットになるようです。
同シリーズの「フォーゼ」の「モジュールの換装ギミック」は気に入っているので、
早く商品化してほしいです。
(スコーピオン・ゾディアーツ)

2012年7月発売予定の
「スコーピオン・ゾディアーツ」も
展示されていました。
(「S.H.MonsterArts」関連)

(キングギドラ)

2012年9月発売予定の
「キングギドラ」も展示されていました。
本商品の発売はもちろん楽しみですが、
個人的には
「メカキングギドラ」も
商品化してほしいと思っています。
ただ、
同シリーズの「メカゴジラ」のように
ダイキャスト仕様になると
価格が2万円以上になるかもしれないので
そこは不安です。
(ファイヤーラドン)

2012年7月発売予定の
「ファイヤーラドン」も展示されていました。
(「ULTRA-ACT」関連)

(ゾフィー)

2012年5月発売予定の
「ゾフィー」が展示されていました。
(ウルトラマン)

2012年7月発売予定の
「ウルトラマン(リニューアルver.)」が展示されていました。
(ブラザーズマント)


2012年5月発売予定の
「ブラザーズマント」を装着した状態の
上記の
「ゾフィー」や「ウルトラマン」も
一緒に展示されていました。
「ULTRA-ACT」については、
最近忙しくて
本ブログ上でレビュ―していませんが、
シリーズの継続と
今後の展開に期待し続けています。
2012年8月発売予定の
「ウルトラマンマックス」
「レッドキング」も
もちろん購入します。
2012年9月発売予定の
「グリッドマン」も楽しみにしています。
(感想)
初お披露目となる
「参考出品」は少なかったものの、
発売前の商品を
一足先に見る事ができて
うれしかったです。
当日会場では
「S.H.フィギュアーツ アキバレッド」の予約受付や、
「魂NATION」の商品を一定額以上購入したお客さんへの
賞品のプレゼント等が行われていました。
なかなか東京に行けない人間にとって
今回のような出張イベントは
大変ありがたいです。
今後もぜひ続けてほしいと思いました。
そして、
今後のイベントで初お披露目される
「新商品」や「参考出品」の情報も
大変楽しみにしています。
それでは今回はこれまで!
- 関連記事
-