絶賛放送中の「仮面ライダーフォーゼ」より、主人公 如月弦太朗が変身する 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツがProjectBM!登場です。物語はラストに向けて盛り上がっていますが、放送中に発売されたので、実際のスーツとの再現度が期待されます。それではレビューを始めます。
(全体像)



全体のデザインは、劇中のスーツをかなり良く再現しています。ボディラインも良く再現されています。
(ヘッド)




フィギュアーツなどと比べると頭の先が長いですが、造型は劇中のヘッドを良く再現していると思います。いままでのライダーではなかったトンガリ頭を良く再現しています。

目のシーバイザーは、複眼レンズモールドを良く再現しています。

劇中との大きな違いは、頭の上の線が劇中やサンプルではかなり薄いのに、実際の商品ではかなり濃いことです。これは薄めにしてほしかったですね。

首の長さは劇中より短めで、左右の襟の長さは長めです。そこはサンプルどうりに作ってほしかったですね。
(ボディ)


ボディスーツのアセンブリガーメント状の黒いラインであるアンビリカルサーキュレーターはかなり精密かつミスもなく再現されています。


ボディアーマー上部と下部のメタリックオレンジなラインも、素材の違いがあるけれども同色で良く再現されています。
(肩)

肩は硬質素材ではなく、布で再現されています。そのおかげで、宇宙キターのポーズなど、腕を大きく上げたポーズなどに対応することができます。
(腕と脚)




腕のモジュールペイスメントは腕、足ともに良く再現されています。それにしても、このマークって、プレイステーションのコントローラーのボタンと同じなのは偶然なんでしょうか?
(足)


左右のランダーブーツは、他のライダーとは違ってソフビ製でできており、接地性が高くなっています。

背中の噴射口を再現されています。
(フォーゼドライバー)



本体は半透明なABSで、アストロスイッチを四つそれぞれの場所にセットできます。
ステイタスモニターも再現されています。
アストロスイッチなしフォーゼドライバ


アストロスイッチの前のスイッチはONの状態で、OFFにはできません。

脇のエンターレバーは可動できます。
(アストロスイッチ)



アストロスイッチは1から4までの四つがあります。それぞれしっかりとドライバーにセットできます。
(可動性)

腕の可動性は120度くらい

肩の可動性は180度まではないですが、かなり動きます。

股関節の可動性はかなり高く、蹴りポーズはとらせることは容易です。
踝の可動性が高いので、接地性も高いです。



頭部は左右は襟の干渉を受けるのでそこそこですが、平均的には動かすことができます。
(そのほか)












(やっぱりこのポーズ)

宇宙~

キターッ!

仮面ライダーフォーゼ、タイマンはらせてもらうぜ!
ライダーキック


ロケットドリルキックはモジュールがないのでできない・・・・

股関節が柔らかいので、かなり自由なポーズがとれます。


さすがに実際のスーツまではいきませんが、ここまでならばしゃがむこともできます。

おまけ宇宙、キターッ!その2

ユウキがいないので、ダウンタウンのお二人で代用。「なんでオレらがせなあかんねん!」という愚痴を言われそうな・・・
ケンカを売られるフォーゼ
※適当に撮った写真なのでフォーゼ、ダウンタウンのファンに皆様ごめんなさい
以上、ProjectBM! 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビューでした。
(総評)良かったところ全体的な造型、塗装ともにかなり高い再現性を誇る
可動性も高く、股関節の可動性はRAH、ProjectBM!の中でも最高クラスだと思う
フォーゼドライバの再現度も高く、スイッチもしっかりと固定できる
気になったところ首が劇中より短く、襟が長め
外面のスタイルなどは、頭が若干長い以外はほぼ問題ない完成度だと思います。ボディの塗装も素材の違いにもかかわらず同質で再現されており、可動性も高いです。さすがにしゃがんだ状態を完全に再現することはできませんが、その他のポーズもほぼ再現可能です。より改良が加えられ、メディコムトイのライダーの進化を実感できるフィギュアだと思います。
今後発売されるモジュールセットがあると、さらにポーズの幅が広がると思います。現時点では間違いなくフォーゼ決定版のフィギュアだと思います。他にもモジュールの登場にも期待したいですね。
それでは今回はこれにて。
PROJECT BM! No.66 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(あみあみ)
PROJECT BM! No.66 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(楽天)
PROJECT BM! No.66 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ(ヤフー)
- 関連記事
-