S.H.フィギュアーツEX  マシントルネイダー 代行レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.フィギュアーツEX  マシントルネイダー 代行レビュー

アギトトルネイダーレビュー表紙
このごろ忙しくて更新できずすいません。
今回はS.Hフィギュアーツ EX 仮面ライダーアギト マシントルネイダー 代行レビューです。

やっぱり歌があるといいと思うので、もしよければレビューと一緒にどうぞ。
(動画作成者様ありがたく使わせていただきます)
マシントルネイダーの歌


アギト前期OP


仮面ライダーアギト ED: [BELIEVE YOURSELF] - 風雅 なおと



(S.H.フィギュアーツEX マシントルネイダー レビュー)

全体像
トルネイダー正面
トルネイダー左
トルネイダー右
トルネイダー後方

トルネイダー上方
トルネイダーハンドル付近

トルネイダー下部アップ
バイクモードでディスプレイする際にスタンドを出します。
(でも、あまりしっかりと本体を支えられていない気が…)

(S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト《グランドフォーム》騎乗)
トルネイダーアギト1kai
トルネイダーアギト2kai
トルネイダーアギト3
トルネイダーアギト4
トルネイダーアギト5
アギトトルネイダー6


(付属品)
トルネイダーオプションパーツ
「魂STAGE ACT AGITΩ」 「グリップ用手首(左右)」


適当にポーズ等

アギトトルネイダー1
アギトトルネイダー2

マシントルネイダーアギトアクション1
アギトトルネイダーアクション2
マシントルネイダーアギトアクション3

(スライダーモード変形プロセス)
マシントルネイダー変形1
マシントルネイダー変形2
マシントルネイダー変形3
1. フロントタイヤを引き出す

マシントルネイダー変形4


マシントルネイダー変形5
2. フロントタイヤを左に回し、前方に持ち上げる


マシントルネイダー変形6
マシントルネイダー変形7
3. マフラーを広げながらリアタイヤを右に回す


マシントルネイダー変形8
マシントルネイダー変形追加1
マシントルネイダー変形追加2
4. ボディの前後をスライドさせる



マシントルネイダー変形9
マシントルネイダー変形10
マシントルネイダー変形11
マシントルネイダー変形12

(魂STAGE取り付け用の穴)
マシントルネイダー変形13
マシントルネイダー14
スライダーモード状態にすると、魂STAGEを取り付けるための穴が現れます。
(「魂STAGE ACT3」を取り付けてみましたが、個体差のせいか、きつくははまりませんでした。)


(アギトグランドフォームwithマシントルネイダー)

スライダーモードのマシントルネイダーからライダーキックを放ちます
アギトトルネイダー攻撃1
マシントルネイダーアギト攻撃2
マシントルネイダーアギト攻撃3
アギトトルネイダー攻撃4
マシントルネイダー攻撃5
マシントルネイダーアギト必殺技追加1


アギトトルネイダー攻撃5
アギトトルネイダー攻撃6
アギトマシントルネイダー攻撃7kai
アギトトルネイダー攻撃7
アギトマシントルネイダー攻撃8
アギトマシントルネイダー攻撃9
アギトマシントルネイダー攻撃10

(アギトストームフォームwithマシントルネイダー)

ストームフォームでマシントルネイダーから敵に向かって飛び込みます
マシントルネイダーストーム1
マシントルネイダーストーム2
マシントルネイダーストーム3
マシントルネイダーストーム4
マシントルネイダーストーム5
マシントルネイダーストーム6

(アギト&クウガwithマシントルネイダー)
マシントルネイダーアギトクウガ
「仮面ライダーディケイド」に登場した「アギトの世界」は製作サイドいわく、
「もしもアギトの物語がクウガの続きだったら」という設定だったそうです。
 それで放送当時、アギトとクウガのタッグを期待しましたが、
クウガに変身する「小野寺ユウスケ」は「仮面ライダーG3-X」として戦い、
タッグは実現せず残念に思いました。
(本家の「アギト」放送当時、序盤でG3に変身する氷川誠《演:要潤》が
「アギト」の事を、「未確認生命体第4号=仮面ライダークウガに似ている」と言っていたので、
「クウガ」のキャストがゲスト出演する事を期待しましたが誰も出演しませんでした)
なので今回、せっかくなので「マシントルネイダー」上で両者を共演させました。

(ファイナルフォームドライド「アギト」)
FFRアギト再現1
デイケイドライバー「FFR A,A,A,Agito!!!」

FFRアギト再現2
ディケイド「ちょっとくすぐったいぞ」

FFRアギト再現3

FFRアギト再現4

FFRアギト再現5

FFRアギト再現6
以前「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド」のレビューでも
「ちょっとくすぐったいぞ!」
のシーンのみ撮影しました。
バンダイの「FFR(ファイナルフォームドライド)シリーズ」を買う気にはなれず
「S.H.フィギュアーツ アギト」と組み合わせただけでしたが、
今回「マシントルネイダー」があるので、「アギトルネイダー」に見立てて再度撮影しました。


(総評) 
今回最も不満だったのは、過去(9年前)の商品を仕様変更という名目で使いまわした事です。
何故、最新の技術を用い、一から新規造形してくれなかったのでしょうか。
 商品の箱に「ポピニカ DXマシントルネイダーの金型を一部使用しています」
と注意書きがありますが、「ポピニカ」版を持っている人が比較したら、
「ほとんど変わってないじゃないか!」
と言いたくなるかもしれません。(私は持っていないので分かりませんが…)
 同様に、3月発送予定の「プレミアムバンダイ限定」の「S.H.フィギュアーツ バトルホッパー」、
「同 アクロバッター」も「装着変身EX」の使いまわしとの事で納得できません。

 今回「アギト」の紋章付きのSTAGEが付属するとの事で期待していたら、
通常のSTAGEにアギトのマークがプリントされているだけで非常に肩透かしをくらいました。
やるなら劇中のライダーキックの場面に出てくる巨大な紋章をかたどった
特別製STAGEにするべきではなかったのではないでしょうか。
同シリーズの「プリキュア5」のプレミアムバンダイ限定販売の物には、
ハート型のSTAGEが付属していたのでそれと同じ位の事をしてほしかったです。
これらは明らかなメーカー側の手抜きではないでしょうか。
また、「マシントルネイダー本体」の右半分は、ネジ穴がむき出しになり微妙に気になりました。
ちゃんと穴を塞いで見栄えが良くなるよう配慮してほしかったです。
「アギト」本体の可動範囲の限界の問題もありますが、足を乗せるためのステップがないのも何とも…

ただ、変形機構自体はシンプルで遊んでみて楽しかったです。
「バイクモード」と「スライダーモード」に気軽に繰り返し変形を楽しむ事が出来ました。
「スライダーモード」では車体がぐんと伸び印象がガラリと変わります。
「ポピニカ DXマシントルネイダー」発売当時は、「装着変身」の「仮面ライダーアギト」
のプロポーション等の問題があったため、「スライダーモード」に乗った時のポーズに
固定されたアギトの人形が付属していました。
しかし、「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト」では、
難なくポーズが決まるためそのまま組み合わせる事が出来ます。
こういうのを見ていると、「進化しているな」と感じます。
何はともあれ、今回本商品を購入し写真を撮影していると、
「『仮面ライダー』にはやっぱり『バイク』があってナンボだな!」と感じました。
バイクと組み合わせるだけで、「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト」の
アクションの幅が大変広がりました。

 撮影していて思った事ですが、最近では法律が改正されたため、「仮面ライダー」はもちろんの事、
「スーパー戦隊シリーズ」、「ウルトラマン」等の特撮番組で、昔のように改造された
「バイク」や「ジープ」でのアクションができなくなりなんか物足りないです。
 かと言って「特撮番組だから」と例外を認めたりしたら、そこに付け込んでくる輩が出てくると
思いますので仕方のない事かもしれません。
(ちなみに「トミカヒーロー」の「レスキューフォース」や「レスキューファイアー」に登場する
「巨大ビークル」のコクピットにもなる移動メカは、普通の車の塗装を変えただけという印象です)
 
仮面ライダーのマシンという新たなコンセプトでのS.H.フィギュアーツEX」のシリーズ化は賛成ですが、
上記のような消費者を見くびるような事は本当にやめてほしいです。
やるなら、最新の技術で一から新規制作してほしいです!
 今後は、「仮面ライダー555」に登場した「オートバジン」をぜひ「S.H.フィギュアーツEX」で
リリースしてほしいですね。他の紹介サイトでは、「S.I.C.極魂 オートバジン」が
割と評判が良いみたいなので、ぜひそれに負けないクオリティーで作ってほしいです。
もちろん「バイクモード」と「バトルモード」に完全変形可能を希望します。
ただ、そのためには「S.H.フィギュアーツ」で「555」のキャラが
リリースされない事には…今後の新商品の情報を待ちたいと思います。


ところで、2010年2月に開催される「魂フィーチャーズ VOL.1」で、
来場者の投票によって「ROBOT魂」と「S.H.フィギュアーツ」の商品化が決まる
『商品化希望リアルタイムアンケート』というのが行われるそうです。
(どうせ、メーカー側に都合のいいように結果を操作されると思われますが…)
そして当日会場では、2010年夏までの新商品の情報が公開されているそうで、
それはそれで楽しみではあります。ちなみに「S.H,フィギュアーツ」の「アギト」関連のキャラとして、
2010年4月に「仮面ライダーギルス」の発売が控えています。このままの調子で、
「仮面ライダーG3」「仮面ライダーG3-X」も全武器を付属させて
「S.H.フィギュアーツ」で出してほしいですね。
それでは今回はここまで。
閲覧ありがとうございました!

(代行者様レビュー終わり)

お忙しい中レビュー写真提供いただきありがとうございました。
やはりライダーはバイクアクションあってこそより輝きますね!
代行者様は結構レビューが厳しいですが、それも作品や商品に対する
思い入れがあるからこそ、よりよいものをメーカーに作ってほしいと
妥協せず自分が思った悪いところは包み隠さず書いています。
作ってる側からはあまり印象が良くないかもしれませんが、
メーカーには是非今後も良い商品を出していってほしいと思います。

それでは今日はこれにて!
(herofigure)











関連レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト グランドフォーム 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト フレイム&ストーム 代行レビュー


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
コメント

<FC2 BLOG の HTTPS 対応まで暫定的にテキストボックスにしています>
非公開コメント

トラックバック

仮面ライダーW(ダブル) 変形ガイア恐竜 ファングメモリ |

仮面ライダーW(ダブル) 変形ガイア恐竜 ファングメモリ おい、レビュー書いてる...

2010-01-24 18:35 from 得アマゾン情報局

Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます