S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト トリニティフォーム 代行レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト トリニティフォーム 代行レビュー

今回はS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト トリニティフォーム 代行レビューです。
アギトトリニティ表紙3


(S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト トリニティフォーム)

相変わらずですが、レビューと一緒によければどうぞ。
仮面ライダーアギト ED: [BELIEVE YOURSELF] - 風雅 なおと


仮面ライダーアギト ED: [DEEP BREATH] - RIDER CHIPS featuring ROLLY


(全体図)
アギトトリニティフォーム全面
アギトトリニティ左側面
アギトトリニティフォーム右側面
アギトトリニティフォーム後ろ

(付属品)
アギトトリニティフォームオプション
トリニティフォーム用右手・左手各5種類
クロスホーン展開状態フェイス
アギトグランドフォーム用両手
フレイムセイバー
ストームハルバード

(グランドフォーム用開き手と、トリニティフォーム付属の開き手の比較)
アギトトリニティ手追加
一見どこかどう違うのか分かりにくい気がしました。
しかし、トリニティフォーム付属の手は、グランドフォームがライダーキックを
放つ際の微妙な開き具合の指を再現したものになります。

(トリニティフォームVS仮面ライダー幽汽ハイジャックフォーム)
アギトトリニティフォームバトル1jpg
アギトトリニティフォームバトル2
アギトトリニティフォームバトル3
アギトトリニティフォームバトル4
アギトトリニティフォームバトル5

(クロスホーン展開)
アギトトリニティフォームポーズ1
アギトトリニティフォームポーズ2

(トリニティバージョンライダーキック炸裂)
アギトトリニティフォームポーズ3
アギトトリニティフォームポーズ4
アギトトリニティフォームポーズ5
アギトトリニティフォームポーズ6
「S.H.フィギュアーツEX マシントルネイダー」付属の「魂STAGE ACT AGITΩ」と組み合わせました。

(トリニティフォームへ変身)
アギトトリニティ変身1
アギトトリニティ変身2
アギトトリニティ変身3
アギトトリニティ変身4
アギトトリニティ変身5
アギトトリニティ変身6
アギトトリニティ変身7
アギトトリニティ変身完了

(アギトトリニティフォームwithマシントルネイダー)
アギトトリニティ攻撃1
アギトトリニティ攻撃アップ
アギトトリニティフォーム攻撃B
アギトトリニティフォーム攻撃A
アギトトリニティフォーム攻撃C
アギトトリニティフォーム攻撃D
アギトトリニティフォーム攻撃E

(アギト大集合)

アギト勢ぞろい!
現在までに購入した「S.H.フィギュアーツ」の「アギト」を並べてみました。
あとは「バーニングフォーム」と「シャイニングフォーム」があれば…

(総評) 
以前「S.H.フィギュアーツ仮面ライダーアギト フレイム&ストームフォーム」の
レビューでも書きましたが、他のサイトで「グランドフォーム」・「ストームフォーム」・
「フレイムフォーム」のパーツを組み合わせて再現された「トリニティフォーム」を
見た事がありましたが、私は部品を破損しそうだったので、今回本商品を購入しました。
 届くまでは不安だった「クロスホーン展開状態フェイス」が付属していて良かったです。
 また、「グランドフォーム用開き手」に交換する事で、「ライダーキック炸裂前の構え」の
ポーズがよりかっこよく決まるようになったと思います。
 やはり「アギト」の4フォームを一堂に並べると壮観ですね。

残念な点としては、「フレイムフォーム」、「ストームフォーム」に続き、
「収納状態」の「フレイムセイバー」、「ストームハルバード」が付属しなかった事です。
 ですが、登場回数の少ないフォームが商品化された事に十分意義はあると思います。
 さて、うれしい情報として、前回「出してほしい」と書いた「仮面ライダーG3-X」が
「S.H.フィギュアーツ」で商品化が決定したそうです。
 なぜ「G3」を飛ばして「G3-X」なの?
という疑問もありますが、こちらも好きなキャラなので2010年5月の発売が待ち遠しいです。
(もちろんその前の「ギルス」や制作中の「エクシードギルス」も!)

(最後に)
本「ヒーローフィギュアをレビュー!」の製作者様へ、
前回「S.H.フィギュアーツEX マシントルネイダー」の代行レビューの最後に、
これまでの本ブログにおける私の辛口コメントに対して、
代わりに釈明して頂き真にありがとうございました。
今回この場をお借りして、私個人の思うところを皆様にお伝えしたいと思います。
私が商品に対して厳しいコメントをするのは、
実際手にしてみて「買って良かった!」と思える商品を作ってほしい!
と思っているからです。

それまでの商品の出来を見ていて、期待していた新商品を購入して実物を見た時
「どうしてこのギミックが再現されていないのだろう?」
「どうしてこの武器が付属しないのだろう?」
と思う事がよくあります。
そういう事があると、どうしてもその商品を出したメーカーが「手を抜いている」と感じてしまいます。
もちろん、メーカー側にもそうせざるをえなかった事情があったかもしれません。
 しかし、購入する側としては、自分の好きなシリーズの新商品の情報が公開された時から、
あれこれ期待して発売を楽しみにせずにはいられません。
それなのに上記のような事があると非常にがっかりしてしまいます。

「S.H.フィギュアーツEX マシントルネイダー」の「総評」の冒頭で、
「最新の技術を用いて、一から新規造形せずに、過去の商品を仕様変更という名目で使いまわした」
と批判した理由は、元となった「ポピニカ DXマシントルネイダー」がたとえ出来の良い商品でも、
「最新の技術を用いればさらにいいものができたはず!」
と思わずにいられなかったからです。
「マシントルネイダー」を含め「仮面ライダーのバイク」は、ずっと「S.H.フィギュアーツ」と
絡められる物を出してほしいと思っていたので、今回の商品化自体は本当にうれしかったです。
「マシントルネイダー」も「アギト トリニティフォーム」も気に入りました。
「ROBOT魂」「S.H.フィギュアーツ」のシリーズの商品は大変気に入っていますし、
前回触れた「魂フィーチャーズ VOL.1」で公開される新商品に対して非常に楽しみにしています。
そういった消費者の気持ちをもっとメーカーの方々には汲んで頂き、
より良い商品を作ってもらいたいからこそあえて、厳しい言葉を使ってコメントしています。
確かにメーカーの方々には不愉快極まりない内容だと思われますが、
「商品作りに対して、決して手を抜く事なく常に全力投球してほしい!」
という気持ちを込めて書いております。
自分本位な事ばかり言っていると思われるかもしれませんが、何卒ご了承願います。
以上が私の思うところとなります。
どうか今後も代行レビューをお願いした際は、よろしくお願い致します。

本日はこれにて。
ではまた。

代行者様レビュー終わり

お忙しい中、連続してレビュー写真提供いただきありがとうございました!
商品への期待が高いからこそ、よりいいものを作ってほしいという意見は
私も同感です。批判があるから今後の商品の改善にもつながるわけなので
これからも率直な意見のレビューをよろしくお願い致します。
それではまた!
(herofigure)

関連レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト グランドフォーム 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト フレイム&ストーム 代行レビュー
S.H.フィギュアーツEX  マシントルネイダー 代行レビュー


(楽天市場)


(Amazon)


(ヤフーショッピング)
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト
バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス【04月予約】
S.H.フィギュアーツ アナザーアギト
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
コメント

<FC2 BLOG の HTTPS 対応まで暫定的にテキストボックスにしています>
非公開コメント

トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます