ホットトイズ マイティ・ソー/ダーク・ワールド ソー (ライト・アーマー版) レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

ホットトイズ マイティ・ソー/ダーク・ワールド ソー (ライト・アーマー版) レビュー

tdd

今回は、ホットトイズ ムービー・マスターピース マイティ・ソー ザ・ダークワールド ソー(ライト・アーマー版)のレビューです。

 

 



 

今回は、マイティ・ソー ザ・ダークワールド版のソー(ライトアーマー版)のレビューです。ソーは今まで2回フィギュアがホットトイズから発売されていますが、アベンジャーズの際に出たソーは、腕の動きにくさ、足関節の保持力などの問題がありました。そのため金属製のムジョルニアをもたせたまま安定したディスプレイが可能かどうか、今回のフィギュアではこの点が改善されているのか、そしてよりアベンジャーズ版よりも顔を含めた各部の完成度が上がっているか気になります。
それではレビューをはじめます。

 

 

 

(全体像)

td01td02

td03

アーマーのデザインは、アベンジャーズのときと比較するとデザインが変更されています。体型はアベンジャーズ版とほぼ同じですが、各関節はムジョルニアの重さなどに耐えられるように固くなっているようです。

 

td04

後ろのマントの下側はウェザリング処理がなされており、戦闘での汚れを再現していると思われます。

 

 

(ヘッドアップ)

tda3tda4tda5

ヘッドの造形は、アベンジャーズ版よりもクリス・ヘムズワース氏本人により似せて造形されていると思います。また、前はなかった口から見える歯や前髪なども前作よりも細かく再現されています。

 

tda6

tda7tda8

後ろの髪の毛も、束ねた状態など詳細な部分を再現しています。

tda2

左がアベンジャーズ版です。アベンジャーズ版もマイティソーより改善されていましたが、今回はよりクリス・ヘムズワース氏の顔に近づいたと思います。同じ顔なら同じキャラはなかなか買わないと思いますが、このように完成度が高いものが来るとなるとやはり買ってしまいますね・・・

 

(各部)

td05

胸の円形の飾りには周囲に文様のようなデザインが施されています。前作であったような細かい文字はないようです。

 

 

202203

194

ライトアーマー版の腕はシームレス仕様であり、腕の血管も再現されています。ただ、この仕様は関節部が劣化しやすいようなので、ずっと曲げたままでのディスプレイはやめたほうがいいかもしれません。

 

 

195

篭手は着脱が可能で、ハンドの接合部に被せると関節を目立たせないようにできます。

 

 

198200216

脚のアーマー部分の塗装や造形問題なく仕上げられているようです。

 

217

靴には先端部分に汚し塗装がなされているようです。まだ映画を見ていないのでわかりませんが、戦闘時での汚れを再現しているのかもしれません。

 

206213

212

マントに隠れている後方も問題なく作られています。

 

(オプション)
ハンド

224

開き手、握り手、持ち手、開き手が左右一つずつ計8個付属します。ジョイントは4つ付属します。

 

tda1

ハンドの接続部の内部は金属製になっており、従来のものよりもしっかりと手を接続できます。その代わりジョイントを腕から外しにくくなりましたが・・・

 

ボタン

230

マントに付属しているボタンとは違うもうひと組のボタンが付属します。

 

ボタン取り外し用スティック
233

マントからボタンを外す際の使うスティックが付属します。ボタンは結構アーマーから外す時は硬いので、取り外しには注意が必要です。

 

ムジョルニア

239

244

246253

ムジョルニアは先端の部分はアベンジャーズ版と同じですが、柄の部分はデザインが変更されストラップが接続されている部分には細かい模様が再現されています。

 

ダイナミックスタンド

254

ダイナミックスタンドはスーパーマン等のものと同じですが、下部分には砕かれた岩状の地面が再現されています。

 

259263

 

257

プレートにはフィギュアの名前が刻印されています。

 

マントを外した状態

057

マントのボタンを外すと、マントなしの状態が再現できます。アベンジャーズ版は外せなかったので、アーマーのデザインは違いますがシールドの基地での状態に近い感じですね。

 

黒いケープ装着

060066

まだ映画を見ていないのでわかりませんが、黒いケープも付属します。公式サイトの情報ではこのケープは通常版しか付属とは載っていなかったのですが、発売されてみるとこちらにも付属していました。ライトアーマー版しか買わない人もケープ装備状態が再現できるのでこの対応は良かったと思います。

 

(可動性)
113

説明書では腕は80度までしか上げてはいけないとなってましたが、実際にはそれ以上に上がります。しかしそうすると腕がボディとすれて、腕の塗装が剥げてしまうので注意が必要です。

 

115

td16

腕は水平方向は70度、肘は70度が公式で可動限界ですが、実際はもう少し動きます。ただ関節部の劣化を早めそうなので、あまりしない方がいいと思います。

 

118119121
首は上下にはアベンジャーズ版よりも可動性が向上しています。左右に関しては同じくらいです。

 

110

股関節は前後にはあまり動きませんが、膝や踝の可動性は高いです。

 

td腰

腰はかなり左右に回すことができます。しかし胴と一緒に青い衣装は回らないです。

 

(そのほか)

※説明書の可動範囲を超えたポーズをとっている写真がありますので悪しからずご了承ください

tda14tda13tdctda12

 

tddtdetdntdbtda

tdltdi

 

tda

ちょうどいい敵なのでチタウリと

tdb

 

tdctda15

tdarufa

以上、ホットトイズ マイティ・ソー ザ・ダーク・ワールド ソー(ライトアーマー版)のレビューでした。

 

(総評)
よかったところ
顔の造形及び髪の毛等の完成度の向上
予約時点の情報ではなかった通常版のコートが付属
肩関節、交換手の差込口等の改善により、ムジョルニアの重さに耐えたディスプレイが可能

 

気になったところ
腕は説明書以上の可動性があるが、ボディと擦れる場所が削られるので注意が必要


ホットトイズからソーが出るのもこれが三回目ということですが、ヘッドの造形のレベルアップ、金属製のムジョルニアに耐えられるよう改善など、アベンジャーズのソーからは完成度が上昇していました。また、飛行状態時の再現用のダイナミックスタンドや、商品予約時には情報がなかった通常盤付属のコートも付属している点も良かったです。このフィギュアは腕が出た状態の上にマントが着脱できるので、アベンジャーズでのハルクとの戦いなどをイメージしたディスプレイにも対応可能です。

気になったのは、説明書では腕の上下可動性は80度までですが、実際にはより上まで動かすことができます。しかし、そうするとボディと腕が擦れて腕の塗装が剥げてくるので注意が必要です。できれば公式に腕が上がられるように作って欲しかったですね。

通常版はまだ到着していないのでわかりませんが、腕が出た状態のライトアーマーのほうが気に入っているには問題なく良いフィギュアだと思います。ただ今からだとオークション等で手に入れるしかなく、できれば通常商品で腕の差し替え可能などの対応をしてほしかったですね。

ソーのフィギュアは次にロキが控えていますが、サンプルでは顔はアベンジャーズ版のほうが似ていたと思うので、改良をして出ることに期待したいです。

 

それでは今回はこれにて。

 

 

 

 




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます