プレミアムバンダイ限定 「ULTRA-ACT ストロングコロナゼロ&ルナミラクルゼロ」代行レビュ― - ヒーローフィギュアをレビュー!

プレミアムバンダイ限定 「ULTRA-ACT ストロングコロナゼロ&ルナミラクルゼロ」代行レビュ―

Exif_JPEG_PICTURE
今回は、
プレミアムバンダイ限定
「ULTRA-ACT ストロングコロナゼロ&ルナミラクルゼロ」の代行レビュ―です。






「ウルトラセブン」の息子「ウルトラマンゼロ」が、
映画「ウルトラマンサーガ」で共闘した
「ウルトラマンダイナ」と「ウルトラマンコスモス」の力を得て多段変身を果たした姿である
「ストロングコロナゼロ」と「ルナミラクルゼロ」の「ULTRA-ACT」のセットです。

「ストロングコロナゼロ」は
「ダイナのストロングタイプ」と「コスモスのコロナモード」の特徴を併せ持ち
強力なパワーを駆使した肉弾戦を得意とします。

「ルナミラクルゼロ」は
「コスモスのルナモード」と「ダイナのミラクルタイプ」の特徴を併せ持ち、
超高速移動や超能力戦の際に力を発揮します。

それではレビューです。

※本レビューには作品の設定と異なる内容の写真が含まれますが、
飽くまで趣味として撮影した物なのでご容赦願います。




(全体図)


(ストロングコロナゼロ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(ルナミラクルゼロ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(付属品)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
交換用手首(赤)(右各9種・左各7種)
交換用手首(青)(右各10種・左各7種)
交換用手首(ウルトラマンゼロ用)(左右各1種)
交換用頭部(ゼロスラッガー無し)(ストロングコロナゼロ用・ルナミラクルゼロ用)
ゼロスラッガー(金・青)
交換用プロテクター(水色・白)
パンチエフェクト
レボリウムスマッシュエフェクト
支柱結合用パーツ(2個)
ウルトラゼロブレスレット
ウルティメイトブレスレット(2個)
ウルトラゼロスパーク
ウルトラゼロランス
ランス・スパーク用交換用ヘッダーパーツ(2個)
ウルトラゼロディフェンダー


(ストロングコロナゼロ)

(「頭部」アップ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ゼロスラッガー」が金色に塗装され
「ストロングコロナゼロ」のマスクの雰囲気が忠実に再現されています。

(ゼロスラッガー無し頭部)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
交換用頭部に換装する事で「ゼロスラッガー無し」の状態を再現できます。

(「ゼロスラッガー」装備)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
別売りの「ウルトラマンゼロ(Ver.2.0)」同様
付属の「ゼロスラッガー」を持たせる事が可能です。

(カラータイマー)
Exif_JPEG_PICTURE
胸の「カラータイマー」も金色の塗装が施され、
「ストロングコロナゼロ」の状態を再現されています。

ただし、
「青Ver.」のみで「赤Ver.」は付属しません。

(プロテクター)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「本体用プロテクター」を外し、「交換用プロテクター」に換装可能です。

Exif_JPEG_PICTURE
「交換用プロテクター」により、両腕を垂直に上げた状態にできます。

(パンチエフェクト)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
付属の「パンチエフェクト」を手首に接続する事で、
「ストロングコロナアタック(パンチ)」を再現可能です。

(「後ろ腰」アップ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「後ろ腰の蓋」を外した上で「支柱結合用パーツ」を取り付けます。

(ディスプレイ)
Exif_JPEG_PICTURE
「支柱結合用パーツ」と「魂STAGE ACT.4」のジョイントを接続する事で、
本体をディスプレイする事が可能です。

(ウルティメイトブレスレット)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルティメイトイージス」が変形した「ウルティメイトブレスレット」が付属します。

Exif_JPEG_PICTURE
「ウルティメイトブレスレット」は脱着可能です。


(ルナミラクルゼロ)

(「頭部」アップ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「ゼロスラッガー」が青く塗装され、
「ルナミラクルゼロ」のマスクの雰囲気が忠実に再現されています。

(ゼロスラッガー無し頭部)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「交換用頭部(ゼロスラッガー無し)」が付属します。

(「ゼロスラッガー」装備)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「ゼロスラッガー」を持たせる事が可能です。

(カラータイマー)
Exif_JPEG_PICTURE
こちらの「カラータイマー」も青色の塗装が施され、
「ルナミラクルゼロ」の状態を再現されています。

同じく、
「青Ver.」のみで「赤Ver.」は付属しません。

(プロテクター)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「本体用プロテクター」を外し、「交換用プロテクター」に換装可能です。

Exif_JPEG_PICTURE
「交換用プロテクター」により、両腕を垂直に上げた状態にできます。

(レボリウムスマッシュエフェクト)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
付属の「レボリウムスマッシュエフェクト」を手首に接続可能です。

(「後ろ腰」アップ)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「後ろ腰の蓋」を外した上で「支柱結合用パーツ」を取り付けます。

(ディスプレイ)
Exif_JPEG_PICTURE
「支柱結合用パーツ」と「魂STAGE ACT.4」のジョイントを接続する事で、
本体をディスプレイする事が可能です。

(ウルティメイトブレスレット)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
もちろんこちらにも、「ウルティメイトブレスレット」が付属します。

Exif_JPEG_PICTURE
こちらも「ウルティメイトブレスレット」が脱着可能です。


(「ウルトラゼロブレスレット」装備状態「ウルトラマンゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
付属パーツの「ウルトラゼロブレスレット」を
別売りの「ULTRA-ACT ウルトラマンゼロ(Ver.2.0)」に取付可能です。

(ウルトラゼロスパーク)
Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロブレスレット」が変化した「ウルトラゼロスパーク」も付属し、
こちらも「ゼロ」に装備可能です。

(「ヘッダーパーツ」換装)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロスパーク」の「ヘッダーパーツ」を換装する事で、
「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」と
「ウルトラゼロファイト」の各作品内で使用した際の「ウルトラゼロスパーク」を再現可能です。

(ウルトラゼロランス)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロブレスレット」が変化した武器「ウルトラゼロランス」も付属し、
「ゼロ」に装備可能です。

(「ヘッダーパーツ」換装)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロランス」も「ヘッダーパーツ」の換装が可能です。

(ウルトラゼロディフェンダー)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロファイト」で初登場の「ウルトラゼロディフェンダー」も付属します。

(「ウルトラゼロディフェンダー」裏側)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
盾の裏側に設けられた2箇所のジョイントにより、向きを変えて持たせる事ができます。

(「ゼロツインソード」&「ウルトラゼロディフェンダー」装備状態「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(「ゼロツインソード」&「ウルトラゼロスパーク」装備状態「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(「ゼロツインソード」&「ウルトラゼロランス」装備状態「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(「ウルトラゼロスパーク」装備状態「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
「ストロングコロナゼロ」にも
「ウルトラゼロスパーク」を保持させるための「交換用手首」が付属します。

(「ウルトラゼロランス」装備状態「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロランス」も「ストロングコロナゼロ」に持たせる事が可能です。

(「ウルトラゼロディフェンダー」装備状態「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ストロングコロナゼロ」に
「ウルトラゼロディフェンダー」を持たせるための「交換用手首」が付属します。

(「ウルトラゼロスパーク」装備状態「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ルナミラクルゼロ」にも
「ウルトラゼロスパーク」を保持するための「交換用手首」が付属します。

(「ウルトラゼロランス」装備状態「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ルナミラクルゼロ」にも
「ウルトラゼロランス」を持たせる事ができます。

(「ウルトラゼロディフェンダー」装備状態「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
「ウルトラゼロディフェンダー」を保持させるための
「ルナミラクルゼロ用交換用手首」も付属します。


(以下適当に何枚か)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE


(「ウルトラマンゼロ」VS「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」にキックを決める「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」の「スペシウム光線」を間一髪かわす「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(立て続けに「エメリウム光線」を放つ「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エメリウム光線」の直撃を受ける「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
(「M87光線」を放つ「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルトラゼロブレスレット」を構える「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルトラゼロディフェンダー」に変化する「ウルトラゼロブレスレット」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「M87光線」を「ウルトラゼロディフェンダー」で防ぐ「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(武器を構える「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルトラゼロディフェンダー」を「ウルトラゼロランス」に変化させる「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」の武器を「ウルトラゼロランス」で受け止める「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルトラゼロランス」で「エースキラー」をなぎ払う「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルトラゼロランス」を「ウルトラゼロスパーク」に変化させる「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
(互いの武器を構える両者)
Exif_JPEG_PICTURE
(武器を投擲する「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(同じく「ウルトラゼロスパーク」を投擲する「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(空中で激突する武器)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」の武器を破壊する「ウルトラゼロスパーク」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ゼロ」の手元に戻る「ウルトラゼロスパーク」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ウルティメイトブレスレット」を取り出す「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
(「ストロングコロナゼロ」と「ルナミラクルゼロ」に分身する「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ダイナ」の決め台詞を言う2人の「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
ゼロ「本当の戦いはここからだ!」

(襲いかかる「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(反転する2大「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
(手を伸ばす「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」に「レボリウムスマッシュ」を放つ「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
ルナミラクルゼロ「レボリウムスマッシュ!」

(吹き飛ばされる「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(再び反転する2大「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」に歩み寄る「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」の肩を掴む「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「エースキラー」を空中に放り投げる「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(落下して来る「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(拳を構える「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(「ストロングコロナアタック」を決める「ストロングコロナゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
ストロングコロナゼロ「ストロングコロナアタック!」

(地面に倒れる「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(爆散する「エースキラー」)
Exif_JPEG_PICTURE
(勝利した「ストロングコロナゼロ」&「ルナミラクルゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE
(1人に戻る「ゼロ」)
Exif_JPEG_PICTURE



(総評)

(長所)

まず、
登場する機会の少ないモードでありながら本シリーズでの商品化が実現した点が、
うれしく思いました。

2体セットのため、
「ゼロ(Ver.2.0)」から大幅に削減されるかと不安でしたが、
「ストロングコロナゼロ」と「ルナミラクルゼロ」用の
「交換用頭部(ゼロスラッガー無し)」・「ゼロスラッガー」「交換用プロテクター」等の
標準アイテムがちゃんと付属し安心しました。

以前の「ウルティメイトゼロ」では、
「ウルトラゼロスパーク」を二つに分離させ、「延長パーツ」で接続し
「ウルトラゼロランス」を再現していましたが、
本品では各状態の物が別々に造型されていて、よりイメージに近づけられていました。

また、
「ヘッダーパーツ」の換装により「ベリアル銀河帝国」仕様と
「ウルトラゼロファイト」仕様にできる点も痒い所に手が届いていると感じました。

「ストロングコロナゼロ」「ルナミラクルゼロ」の両方に付属する
「ウルティメイトブレスレット」が脱着可能な点が、
痒い所に手が届く仕様と感じました。

そして本シリーズで初立体化となる
「ウルトラゼロディフェンダー」が付属し、
「ウルトラゼロランス」「ウルトラゼロスパーク」「ウルトラゼロブレスレット」と合わせて、「ゼロ(Ver.2.0)」のプレイバリューが一気に広がりました。


(短所)

相変わらず、
「支柱結合用パーツ」を取り付ける際に外す「本体蓋」が、
一度外すと接続が弱くなりポロポロ外れストレスを感じました。

また、
「交換用頭部(ゼロスラッガー無し)」が2種類共付属するなら、
「ゼロツインソード(金・青)」も付属させてほしいと感じました。

それと、
「交換用手首M・N」にしっかりと「ウルトラゼロランス」を保持できるのはいいのですが、
少しきつすぎて、抜き差ししにくく、交換用手首内の塗装の剥がれが起きました。

「ストロングコロナゼロ」用の「パンチエフェクト」が、
同シリーズの「ウルトラマンレオ(リニューアル版)」に付属する「レオパンチエフェクト」と
特に変わり映えがせず、いまいちでした。

どうせなら
「ガルネイトバスター」再現用のエフェクトパーツも付属させてほしいと思いました。

同様に
「ルナミラクルゼロ」にも、
「ミラクルゼロスラッガー」再現用エフェクトパーツを付けてほしいと感じました。



残念な点はあったものの、
単にフィギュア本体が2体セットになっただけではない、豪華な内容の商品だと思いました。

本シリーズの「ウルトラマンゼロ」関連の商品では、
今後「ウルティメイトゼロ(リニューアル版)」が限定販売予定ですが、
このまま「ゼロダークネス」「シャイニングゼロ」も商品化されるのでしょうか?

一方、
「ストロングコロナゼロ」「ルナミラクルゼロ」の力の元となった
「ダイナのストロングタイプ・ミラクルタイプ」「コスモスのルナモード・コロナモード」は
本シリーズで商品化されないのでしょうか?

出してほしい気持ちは山々ですが、
限定販売に回されそうで不安です。

同じく
「ダイナ」「コスモス」「ゼロ」が合体した
「ウルトラマンサーガ」の商品化の可能性はないのでしょうか?

今後の展開を見守りたいと思います。


さて、
本シリーズで「ウルトラマン80」の商品化が決定したとの情報が発表されました。

ずっと心待ちにしていたので、
情報を知った時には感無量でした。

しかし
詳細を確認した所、限定販売の文字が目に留まりました。

何かの間違いではないかと他の媒体を確認しましたが、
結果は同じでした。

仮にも「ウルトラ兄弟」の1人であり、
「アストラ」や「ヒカリ」と違い、
列記としたTVシリーズの主役級の「ウルトラマン」であるにも関わらず、
限定に回された事に全く納得できません。

おかげで上記の喜びも相殺されてしまいました。

同じく主役級で限定販売に回された
「ウルトラマンジョーニアス」や「アンドロメロス」と異なり、
「ウルトラマンメビウス(TV本編)」「ベリアル銀河帝国」等の映像作品で
前面に出て来る機会のある「80」は別格だと思います。

以前から「ULTRA-ACT」に対しては、
リリースの低迷等不満を感じていましたが、
今回の情報を知り、とうとうここまで来たかと心底落胆させられました。

ただし
「80がウルトラ兄弟の1人」であるというイメージが、
新旧のファンの間に浸透していない事も、今回の事態を招いた一因と考えられるかもしれません。

「ゼロ」に代わり「現役のウルトラマン」として登場した
「ウルトラマンギンガ」が主役の作品「ウルトラマンギンガS」が始まり、
劇中で「ウルトラ兄弟」の能力を持つ「ウルトラマンギンガストリウム」という
新たなモードが登場しました。

ただし使えるのは
「ゾフィー」「初代マン」「セブン」「ジャック」「A」「タロウ」までの
「ウルトラ6兄弟」の能力に止められています。

この設定を見た時、
「どうして『レオ』から『メビウス』までの能力も入れてくれなかったのか!」
と思わずにいられませんでした。

その通りになれば
「ギンガ」が「レオ」の「宇宙拳法」を使ったり、
「80」の多彩な光線技を披露したり、
「ヒカリ」の様に鎧を装着する場面を見る事ができたと思います。

「ウルトラ兄弟」と言うと、
大概「ゾフィー」「初代マン」「セブン」「ジャック」「A」「タロウ」
ばかりが取り上げられがちですが、
「レオ」「アストラ」「80」「メビウス」「ヒカリ」を外さないでほしいと思います。
(※「ユリアン」については「ウルトラ兄弟」ではなく、
「ウルトラの母」の助手という設定だそうです。)


今後、
「レオ」「アストラ」「80」「メビウス」「ヒカリ」等が「ウルトラ5兄弟(仮)」として、
「現役のウルトラマン」と共に大活躍する映像作品が作られ、
「ウルトラ兄弟」としてのイメージが定着する事を希望します。

そのためにも、
現役の「ギンガ」の人気がもっと出てくれる事に期待したいと思います。



それでは、
今回はこれまで!

 

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます