「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ パワータイプ」代行ミニミニレビュ― - ヒーローフィギュアをレビュー!

「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ パワータイプ」代行ミニミニレビュ―

Exif_JPEG_PICTURE
今回は、
「ULTRA-ACT ウルトラマンティガ パワータイプ」の代行ミニミニレビュ―です。




1996年放送の特撮番組「ウルトラマンティガ」の主人公
「ウルトラマンティガ」がタイプチェンジした
「ウルトラマンティガ パワータイプ」の「ULTRA-ACT」です。

「パワータイプ」の「ティガ」は、
怪獣の巨体を軽々と持ち上げる怪力を誇り、
肉弾戦が得意な剛腕戦士へと変化を遂げます。

その反面、
スピードが殺されてしまうという欠点を有します。

それではレビューです。

※本レビューには、実際の作品の設定と異なる内容の写真が含まれますが、
飽くまで趣味として撮影したものなので、ご容赦願います。

「TAKE ME HIGHER」V6
「Brave Love, TIGA」地球防衛団※動画投稿者の方々へありがたく使わせて頂きます。


(全体図)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(付属品)
Exif_JPEG_PICTURE 交換用手首(左右各4種)
カラータイマー(青・赤)
デラシウム光流再現パーツ(A・B)
ゼペリオン光線再現パーツ


(カラータイマー)

(青Ver.)
Exif_JPEG_PICTURE
(赤Ver.)
Exif_JPEG_PICTURE 胸の「カラータイマー」を「青Ver.」「赤Ver.」に換装可能です。

(ゼペリオン光線)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE 「ゼペリオン光線再現パーツ」を取り付け、
「ゼペリオン光線発射状態」を再現できます。

(デラシウム光流)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE 「デラシウム光流再現パーツ」を取り付ける事で、
「パワータイプ」の技「デラシウム光流」を再現できます。
敵目掛けて投げつけた瞬間を再現する物と、光球状態の物の2種類付属します。

(「パワータイプ」&「マルチタイプ(2011年発売)」比較)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE 同シリーズの「ウルトラマンティガ マルチタイプ(2011年発売)」に比べ、
腕部等が太く造型され、筋肉質になっています。

(以下適当に何枚か)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(「ゴルザ」の光線を受け止める「ティガ パワータイプ」)
Exif_JPEG_PICTURE

(「ゴルザ」の巨体を軽々と持ち上げる「ティガ」)
Exif_JPEG_PICTURE

(「ゴルザ」を地面に叩きつける「ティガ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(光エネルギー粒子を集める「ティガ」)
Exif_JPEG_PICTURE

(光球を作り出す「ティガ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(光球を構える「ティガ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

(「デラシウム光流」炸裂)
Exif_JPEG_PICTURE

(「デラシウム光流」が命中した「ゴルザ」)
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE 

(「ゴルザ」撃破)
Exif_JPEG_PICTURE


(総評)


(長所)


「スカイタイプ」「ティガダーク」同様、
通常販売の商品としてリリースされた点が、
何よりもうれしく感じました。

「マルチタイプ」との体型の違いが、ちゃんと再現されていてほっとしました。

「デラシウム光流再現パーツ」が、「光球状態」「炸裂状態」2種付属していて、
各シチュエーションを再現できる点もうれしく感じました。


(短所)


「デラシウム光流」だけでなく、
「ハンドスラッシュ」「ウルトラバリア」「ミラクルバルーン光線」「ティガ ホールド光波」等他の「パワータイプの技」を再現させるための「エフェクトパーツ」も、
付属させてほしいと思いました。



さすがに新素体が出た今となっては、
本商品に対し、
造型・可動域等に物足りなさを感じます。

しかし発売当時は、
「ティガ」の「マルチタイプ」「スカイタイプ」「パワータイプ」「ダーク」の4種が、
通常販売でリリースされた事に感無量でした。

そして
「ティガ マルチタイプ」が、
2014年8月にリニューアル版として再登場しました。

「2011年版」が新素体の物に比べ、
見劣り等を感じていたので無論予約しました。

ただやはり、
「マルチタイプ」以外の「ティガ」が、
今後再リリースされるのかが気になります。

旧素体では通常販売だった「スカイタイプ」「パワータイプ」「ダーク」が、
リニューアル版では全て限定販売に回されそうで不安です。

通常販売だった「ウルティメイトゼロ」が、
リニューアル版では限定販売に回された前例があるので…

以前イベントで参考展示された
「ティガトルネード」「ティガブラスト」「グリッターティガ」も、
新素体で商品化してほしいとは思いますが、
むしろこれらの方が限定販売の可能性が高いと思います。

そうなると
計6種類の「ティガ」が限定販売になってしまうため、すごい負担になりそうです。

何はともあれ、
今後の展開に注目したいと思います。


それでは簡素な内容となりましたが、
今回はこれまで!

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます