ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、ホットトイズ アイアンマン3 ホール・オブ・アーマー ハウス・パーティー・プロトコル版 レビューのミニミニビューです。
今回は、アイアンマン3で登場したホールオブアーマー(ホームパーティプロトコル)のミニミニレビューです。このホールオブアーマーは劇中最終局面の際に使用した、トニーが製作した残りすべてのアーマーが収納されていたものです。前作のホールオブアーマーはアイアンマンマーク1から7までを収納するものの上値段も高かったので、今回は安くなったホールオブアーマーがどのような出来になっているのかが気になります。
外装は発泡スチロールが素材となっており、台座はマーク42などダイキャストに付属したスタンドを収納する形なっていました。本体のプラスチック部分は奥と上部のライト周辺と台座のみになっていました。
上部にはライト、奥の部分がプラスチックで造型されていました。
ライトアップは天井と奥が発光します。天井のライトは角度が変えられるとのことですが、私の購入分はほとんど動きませんでした。
(台座)
台座はダイキャストマーク42などと同様のものが付属します。ただ支えはクリップ式ではなく、股下を支えるタイプになっています。
ライトアップ機能も台座の周囲が光りますが、光量はダイキャストのものと同様です。そのため本体側のライトアップだけでもいいかも。
(裏)
裏には天井と奥のライトアップに対応するスイッチがあります。電源アダプター接続端子も備えられています。ちなみに、前ホールオブアーマーを購入した人に合わないアダプターを接続して壊した人が多かったらしく、注意書きが書かれています。
あとは、ホールを並列して並べるための発泡スチロール製の三角形の連結パーツが一つ付属します。
(そのほか)
マーク42を収納
パイソン収納
ちょうどピースメーカーが来たので収納。
レッドスナッパーは、手を縮めないと入りにくいですね。レッドスナッパーとピースメーカーは、可動性の問題から脚の幅を台座にきちんとセットするのが難しかったです。
しかし一つだけ買って入れてもホールがあまり見栄えが良くないので、複数一度に飾ったほうがより見栄えは良くなりそうですね。
ただこの大きさだと、イゴールは入らないと思いますが・・・
以上、短いですがホットトイズ アイアンマン3 ホールオブアーマー ハウスパーティプロコル版 ミニミニレビューでした。
(良かった点)
外装を発泡スチロールになったが、前回のホールよりも安価
天井及び奥のライトアップは十分に光量もあり、収納したフィギュアの見栄えも良好
(気になった点)
外装の見栄えは前のホールオブアーマーに劣る
購入分だけかもしれないが天井のライトの角度を変えにくい
大きさは通常のアイアンマンならば十分に入る大きさです。スタンドはマーク42などと同じライトアップ可能なものが付属し、奥と天井のライトアップも可能です。天井のライトアップは前のホールオブアーマーと同様に十分な光量でした。接続に使用するパーツも付いているので、複数購入して並べるのにも対応できそうです。ほとんどが発泡スチロール製になったことで見栄えは悪くなっていました。しかし値段はかなり下がったので、多数のアーマーが格納されたワインセラーのような状態を再現するにはいいかもしれません。
気になった点は、私の購入分では天井のライトが説明書のようには動かなかったので、その辺の可動はチェックして出荷してほしいものです。あと、する人は少ないかもしれませんが、劇中と同様ホールオブアーマーを重ねて多数設置する場合に考慮したオプションや解説もほしかったですね。
劇中を再現するには最低35体分このホールオブアーマーは必要ですが、現在のところどこも品切れなのでほしい人のために再生産はしてほしいですね。あとはイゴールはこの大きさでは入らないと思うので、イゴールが入るものもリリースしてほしい気も。 私も場所はないですが一つではどうも物足りないので、再販されるならばあと3、4つくらいは買って横に並べてディスプレイしたいです。
それでは今回はこれにて。