バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス 代行レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス 代行レビュー

A 002dash
今回は、バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス 代行レビューです。

(「S.H. Figuarts 仮面ライダーギルス」レビュー)

相変わらずですが、レビューといっしょによければどうぞ。
(動画作成者様ありがたく使わせていただきます)




以前「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト」のレビューで、商品化を希望していた
「仮面ライダーギルス」が「S.H.フィギュアーツ」で登場です。
「仮面ライダーアギト」は、放送当時、流すような感じでしか見た事がありませんでした。
ですが、「仮面ライダーギルス」の不幸ぶりは何となく分かりました。
「ギルス」になってしまったばかりに次々に周囲の人間に裏切られ続け、
後に復活するものの、一度は命を落としてしまう等散々な扱いでした。

そして「仮面ライダーアナザーアギト=木野薫」から
「裏切った俺を何故助けた」と尋ねられた際、
「裏切られる事には慣れている」と答える場面がとても切なかったです。


さて、「仮面ライダーギルス=葦原涼」役の「友井雄亮さん」について、
テレビで「イケメンヒーロー特集」という類の特番で、
「仮面ライダーアギト」が紹介された際、
「仮面ライダーアギト=津上翔一」役の 「賀集利樹さん」と
「仮面ライダーG3=氷川誠」役の「 要潤さん」
達が取り上げられる中、友井さんだけスルーされていたので、
「もう芸能界を引退したのかな?」と勝手に思い込んでいましたが、
NHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」等のドラマに出演され、
ちゃんと活躍されていました。ゴメンなさい…

「仮面ライダーディケイド」で「ギルス」が再登場した際、
「仮面ライダーアマゾン」との「野性ライダー同士の戦い」
を期待しましたがかなわず残念に思いました。
それではレビューを始めます。


(全体図)
A 010dash
A 012dash
A 014dash
A 015dash


(付属品)
A 018dash
交換用手首 左右各4種類、ギルスフィーラー 2本(3つに分割可能)
ギルスクロウ長 2本、ギルスヒールクロウ 2本


(ギルスアントラー交換)
A 020dash
A 021dash
頭部のギルスアントラーは、「通常モード」と「収縮モード」に交換できます。


(頭部交換)
A 024dash
A 026dash
頭部は「通常タイプ」と「デモンズファングクラッシャータイプ」に交換でき、
それぞれ上記の2種類の「ギルスアントラー」を取り付け可能です。


(ギルスフィーラー)
A 029dash
A 032dash
A 033dsah
「ギルスフィーラー」を両手首に取り付け可能です。組み合わせにより少し長めの状態にできます。


(ギルスクロウ)
A 036dash
A 008dash
A 040dash
手首の「ギルスクロウ」をロングタイプに換装できます。

A 041dash
A 044dashA 046dash
A 047dash

(ギルスヒールクロウ)
A 050dsah
A 051dash
A 054dash
A 055dsah
A 058dash
A 059dash
かかとの「ギルスヒールクロウ」もロングタイプに換装できます。
「キルス」本体の太ももの付け根を引き出す事で、必殺技「ギルスヒールクロウ」
のポーズもばっちり決まります

(以下適当にポーズ等)
A 028dash
A 004dash
A 062dash
A 068dash
A 071dash
A 072dash
A 075dash
A 076dash
A 079dash


(ギルスVSアギト)
A 080dash
A 083dash
A 085dash
A 089dash


(ギルス&アギト 和解)
A 090dash
最近のものはいざ知らず、初期の「平成仮面ライダー」シリーズは
複数登場する仮面ライダー達がなかなか共闘せず、じれったかった印象があります。
現在放送中の「仮面ライダーW」の「W」と「アクセル」なんて、2回目で和解し、
それ以降しっかりコンビで活躍しているので、ずいぶん変わりましたね。


(ギルス・アギト・アナザーアギト勢ぞろい)
A 093dsah

(ギルス、アナザーアギトに敗れる!)
A 096dash
B 002dash
B 003dash
B 006dash
B 007dash

(アギトの危機!)
B 010dash

(ギルス進化の兆し)
B 011dash
B 013dash
ギルス「ウガー!!」
つづく…かな?

(仮面ライダーディエンド、「エイリアン」の世界を旅する)
B 018dash

(「ギルス」召喚)
B 019dash
ディエンド「バケモノにはバケモノだ」

B 022dash

B 023dash
B 026dash
ディエンドライバー「KAMEN RIDE GILLS!」


(ギルスの猛攻)
B 027dash
B 030dash
B 031dsah
B 035dash
A 002dash

(ギルス噛みつき攻撃)
A 003dash

A 006dsah


(エイリアンの反撃)
A 007dash



(エイリアン尻尾攻撃)
A 009dash

(「ギルスフィーラー」で切り返し)
A 013dash
A 016dash


(「ギルスフィーラー」で百叩き)
A 020dash
A 017dash
A 024dash
A 022dash


(「ギルスフィーラー」収納)
A 025dash
A 028dash


(ギルス流「ジャイアントスイング」)
A 029dash
A 032dash
A 033dash
A 036dash
A 037dash
A 040dash

(必殺「ギルスヒールクロウ」炸裂)
A 041dash
A 044dash
A 046dash
A 047dash
A 049dash
A 052dash
A 053dash
A 056dash
A 057dash
A 061dash
A 062dash
A 065dash
A 066dash

(ギルスとどめの一撃!)
A 069dash
A 070dash
A 073dash
A 075dash
A 077dsah
※18歳未満は見ちゃダメよ!
テレビならばこのシーン放送禁止

(今の時代「ウルトラセブン」の「アイスラッガー」でさえ袈裟切りが限界なので…)


(「ディエンド」と「ギルス」戦場を後にする!)
A 079adsh
ディエンド「また一つ珍しいお宝が手に入った。首尾は上々だな。」

天の声「バカヤロー!!こういう話は圧倒的な力を持ったモンスターに、
非力な人間が知恵と機転で立ち向かうから面白いんだ!
お前みたいなのが一方的に打ち負かしても面白くも何ともないだろ!」

A 082dash
ギルス「うるせー!!」
天の声「…」

※「エイリアン」に切断技をくらわせたりしたら、強酸の返り血を
浴びてただではすみませんが、今回その設定は無視してください。


(総評)

(長所)
今回の「ギルス」はとにかく良く動き、足の付け根が引き出し式のおかげで、
必殺技「ギルスヒールクロウ」のポーズがしっかり決まるのが最も嬉しかったです。
付属品も充実していて、「ギルスクロウ」・「ギルスヒールクロウ」・
「ギルスフィーラー」をしっかり本体に取り付け出来て、ポロポロ外れる事もなく、
ストレスなく遊べて良かったです。
そして、「デモンズファングクラッシャー」の頭部は、
「ギルス」には欠かせないアイテムなので付属していて本当に良かったです。

(短所)
通常状態の「ギルスクロウ」と「ギルスヒールクロウ」を外す際、
小さいので勢いの余り飛ばしてしまい、なくしそうになりました。
また、「交換用頭部」をあまりいじるとすぐに外れてしまう点が残念でした。
また、同シリーズの「アナザーアギト」同様、足首がダイキャストではなく、
「ギルスヒールクロウ」を交換しようとするとよく外れてしまうのも惜しかったです。

今回も惜しい所はあったものの、ポーズを決める際に必要な物は、
全て揃っていると言っても良い程充実した付属品の内容と
本体の可動性を総合評価した感想として、
かゆい所に手の届いた久しぶりに納得できる出来の商品でした。
(メーカーにはいつもこれだけのクオリティーで商品を作ってほしいものです…)
本商品の完成度を見ていると、今後同シリーズで発売予定の
「仮面ライダーエクシードギルス」にも期待したいですね。

そして、既に本ブログ製作者様からお知らせがありましたが、
「仮面ライダーギルス」専用バイク「ギルスレイダー」
が「S.H.フィギュアーツ」で商品化される事になりました。
例のごとく「仮面ライダーアギト」放送当時の商品の仕様変更と、
限定販売なのが残念ですが、やはりバイクは押さえておきたかったので、予約しました。

それでは今回はこれまで!



関連レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト トリニティフォーム 代行レビュー
S.H.フィギュアーツEX  マシントルネイダー 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト グランドフォーム 代行レビュー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト フレイム&ストーム 代行レビュー
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
コメント

<FC2 BLOG の HTTPS 対応まで暫定的にテキストボックスにしています>
非公開コメント

始めまして!初コメントです。
ギルスカッコイイですね~!小遣いを貯めて買うつもりだったのですが、wという伏兵がいたので買えませんでした。wがカッコイイので許しますがw。
余裕が出たら欲しいですね。出ませんが^^;

2010-05-08 10:41 from セブンス

Re: タイトルなし

セブンスさん

訪問&レビュー見てくださりありがとうございます。
このブログをやっておりますherofigureです。

今回のギルスは造形、可動性、オプションともに
充実しているので、いままでレビューしたフィギュアーツの
のなかでも1、2位を争う出来だと思います。

ギルスは一般販売なので、急いで買わなくても
また再生産されると思います。余裕が出たら購入する価値は
ある出来だと思いますよ。

これくらいのクオリティが続いてくれると文句はないんですが・・・
それではまた。

2010-05-08 22:08 from herofigure

トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます