ホットトイズ クォータースケール アイアンマンマーク43 (アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン) レビュー (前編) - ヒーローフィギュアをレビュー!

ホットトイズ クォータースケール アイアンマンマーク43 (アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン) レビュー (前編)

ホットトイズ アイアンマンマーク43 クォータースケール TOP01

今回は、ホットトイズ クォータースケール アイアンマンマーク43 (アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン) レビューです。今回は前後編に分けます。

 



 

(全体像)
MARK43
 
体型は1/6スケールのマーク43よりも胸部と胴が太くなり、がっしりとしたシルエットになっていました。アーマーのレッドのカラーは、1/6スケールと比較すると光沢は控えめになっていました。ボディには全体的に軽微なダメージ塗装が施されており、その塗装も1/6スケールより詳細に施されていました。

(大きさ比較)
マーク43比較
大きさ比較。1/6スケールが約32センチで、QSが約49センチになります。QSのダークナイトバットマンやT-800よりも2センチほど高く、QSとしても今まででもっとも大きいフィギュアですね。

(ヘッド)

qs43_01qs43_02qs43_03 
ヘッドの幅が1/6スケールよりも若干左右に幅広い感じの形状になっているように見えます。目の形状も1/6スケールよりも細くシャープな形状になり、劇中のイメージにより近くなりました。

 

qs43_04qs43_05qs43_06
側面及び背面にも詳細なハゲチョロ塗装が施されており、質感も申し分ないです。

(各部)
DSC05119DSC05121
胸部のアーマーは1/6スケールのものよりも左右及び前方に拡張され、より劇中に近いフォルムになりました。

DSC05124DSC05132DSC05129
胸部アーマーはマグネットで接続されており、取り外して内部メカニックを見ることができます。内部構造は1/6スケールよりも造形はより細かく再現されていました。

DSC05158背部01
腹部の造形や塗装も、サンプルから劣化や問題もなく良好な出来でした。

 

腕03
腕も1/6スケールよりも大型になったように見えます。1/6スケールはスマートに見えるので、これくらい太いほうが中にトニーが入っているような感じに見えますね。

DSC05162
本体に初めからセットされている握り手はいままでの1/6スケールとは違って指一本一本がそれぞれ成形及び塗装されており、ぐっと握った力強さが伝わってくるようでした。

 

腕04
背面部には焦げたような跡もリアルに再現。


DSC05164DSC05170脚03脚01脚02
脚部の造形もサンプルからさほど変更なく見え、塗装も不具合なく施されていました。

DSC05394
足の裏は1/6スケールと造形はほぼ同じでしたが、噴射口様の部分がホワイトで塗装されていました。

(オプション)
DSC05289
ハンドはリパルサー光線発射用手、握り手、可動指手の3種類が左右付属します。

DSC05293
リパルサー光線発射装置部分は1/6スケールと違って白色になっていました。

 

差し替え用前腕部パーツ
DSC05296DSC05299
オプションの武装として、ミサイル発射装置左右二種類と多連装式銃が左右2つずつ付属します。ミサイルは写真では発射装置にセットしていますが、それぞれ分離して収納されていました。

 

PA-TU01
首アーマーパーツ、アークリアクター取り換えパーツです。首アーマーパーツはトニースタークヘッド接続時に、アークリアクターパーツはアークリアクター部交換に使用します。

 

トニースタークヘッド
トニースターク01 
アイアンマンヘッドと首パーツを取り外して、トニースタークヘッドはアーマーパーツとともにボディにセットできます。

 

トニースターク02
このサイズでのロバートダウニーjr氏のトニースタークヘッドは初めてだと思いますが、しわはサンプルのほうがより深く見える以外は、エイジオブウルトロンを演じた際のロバート氏の顔にもっとも近いヘッドだと思います。

トニースターク04
今回のヘッドは眉間にしわをよせた少し厳しめの表情ですが、目の大きさやしわの再現など文句のない出来栄えと思います。肌の質感も良いですが、白いひげも混ざった口ひげの詳細な塗装も見事です。

 

トニースターク03

トニースターク05トニースターク06
頭髪はサンプルからも目立った劣化なく仕上がっており、劇中の髪型を概ね再現できています。

トニースターク10
頭髪の生え際の再現も問題ない出来でした。 ひたいの薄いしわの表現も見事ですね。

トニースターク11
開発作業トニーもヘッドは良い出来でしたが、大きいこともありますがこれは今までのトニースタックヘッドの中でもトップの出来ですね。欲を言えばバットマンのように眼球可動システムもつけてくれたらもっとディスプレイの幅が広がると思うので欲しかったですね。


(各部武装等ギミック)
DSC05232DSC05230
両腕のアーマーパーツはマグネットで取り付けられており、外して内部構造を露出させることができます。

 

ミサイル

DSC05238DSC05240
露出したメカニック部分にサンプル画像にもあったミサイル発射装置をマグネットで接続できます。ミサイルは着脱でき、ロケットのホルダー部分は前後に動かすことができます。

 

DSC05243
ミサイル発射装置はもう一つ付属し、こちらは劇中でウルトロンプライムとの闘いの際に使用したもののデザインになっています。こちらはサンプルでは付属しないことになっていましたが、劇中を反映して追加されたのが良かったです。

 

 ninoude43
上腕部の装甲はマグネットで取り付けられており、外すことで内部メカニックを見ることができます。

 

多連装式銃

DSC05258 
劇中序盤で使用した多連装式銃も付属します。

 

ironman43gun
肩のアーマーを後部にスライドさせて、銃をそこに接続します。銃は上下に動かすことができます。

 

(ライトアップギミック)

qs43_07qs43_08
目のライトアップ機能は、頭部の上部パーツとマスクを取り外してスイッチを操作します。

 

qs43_09qs43_10qs43_11
ライトアップは目全体をほぼ均一に発光します。劇中や公式画像の目のホワイトに発光した状態をよく再現できています。

 

アークリアクターと背面部スラスターのライトアップ

DSC05134
背中中央のアーマーパーツを取り外して、アークリアクターと背面部のライトアップスイッチを操作できます。右にスイッチを入れるとアークリアクターと背面部が、左にスイッチを入れるとアークリアクターのみが発光します。

DSC05139
クリアーパーツ製のアークリアクターは、ライトアップすると内部の構造とともに発光できます。

 

DSC05146
差し替え用アークリアクターパーツにアークリアクター部を交換すると、ライトアップすると全体的に白く発光します。クリアーパーツ版のように内部の構造はほとんど透けて見えませんが、三角形の形はうっすらと見えます。

 

DSC05148
差し替えアークリアクターパーツを使用すると、ライトアップしなくてもリアクターが発光しているような感じに見えます。そのため通常ディスプレイする際はこちらでしてもいいかもしれません。

 

背面部エアーフラップ

DSC05368
背中のエアーフラップはそれぞれ70度ほど開きます。

 

DSC05143
背面部の下部フラップ内部のスラスター様部分がイエローに発光します。ただフラップを展開しないと外からは見えないので注意が必要です。

 

手と前腕部

腕01
腕のアーマーパーツを外すとリパルサー光線発射装置のライトアップスイッチが表れ、発射装置のみもしくは発射装置と前腕部両方のライトアップを切り替えることができます。

 

DSC05196
リパルサー光線発射装置は、白色に発光します。

 

DSC05199
スイッチで発射装置と前腕部を両方発光させると、腕のアーマーパーツを外した状態のメカニック部分の二か所がブルーに発光します。これもアーマーを付けたままだと見えないので注意が必要です。

 

太腿部のエアーフラップ展開ギミックとライトアップ機能

DSC05227
太腿部の外側部分は、エアーフラップを展開することができます。ただちょっと硬い場合があるので、その際は破損しないように慎重に展開したほうがいいと思います。そして背面部のアーマーを外すとライトアップスイッチが見えます。

 

DSC05206
ライトアップをONにすると、エアーフラップ内部がブルーに発光します。

 

脛部ライトアップとエアーフラップ展開ギミック

DSC05226
脛部は左右二枚ずつエアーフラップを展開できます。そして背面部のアーマーを外すとライトアップ用スイッチが露出します。

 

DSC05209
ライトアップをonにすると、エアーフラップの接続部分が4か所発光します。

今回は時間の関係で残念ながらここまでにします。後編はスタンドとウルトロンセントリーの残骸、可動性及びギミックとそのほかをする予定です。

それでは一旦はこれにて。

 

後編はこちら

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます