ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、ホットトイズ シビルウォー/キャプテンアメリカ キャプテン・アメリカのレビューです。
(全体像)
ぱっと見ではエイジオブウルトロン版と大して変わっていないように見えますが、ヘッドから全身のスーツ、ハンド、ブーツに至るまで新規パーツや衣装を使用して劇中のコスチュームを再現していました。体型も胸部部分が少し形状が変更されており、前作版よりもスマートに見えました。
ヘッド
マスクも一見はエイジオブウルトロン版と同じに見えますが顔だけでなくバンドなどの色や形状も違っており、頭の後ろの生え際もより細かくなっていました。口付近はマグネットで接続可能な交換可能パーツとなっており、そのためかマスクより下の部分が若干長くなっているように見えました。
交換パーツ使用
口付近のパーツを交換することにより、歯をくいしばった状態にすることができます。歯や歯茎なども詳細に再現されており、戦闘中の場面などに対応できます。ただ目線や目の形状も、バットマンのようにパーツを交換できるようにしてほしかったですね。
各部
スーツ胸部部分では、中央のスターマークはAoU版と同じですがその周囲のデザインはほとんど変更されていました。両肩のバンドもAoU版とは違ってボタンで肩に固定できるようになっていました。
腹部のレッドとホワイトカラーの部分も、AoU版とは全く違うデザインを再現していました。レッドの色はAoU版よりも暗く、所々にシルバー塗装のパーツが追加されていました。
ベルトもAoU版とは全く違う形状をしており、ベルトの位置もAoU版よりも下に下がっていました。
ズボンの部分も形状はAoU版とは全く違うデザインを再現できており、膝あての部分は布製で再現されていました。
すね当てと靴も、新規パーツが使用されていました。AoU版とは違ってすね当てと靴はバンドで留められてはいないので、接地性ではこちらのほうが上でした。
肩にはアベンジャーズのマークが貼り付けられていました。AoU版と違って直接シールを貼っているわけではないので、はがそうとおもえばはがせるようにしたのかもしれません。
ハンドパーツも新規パーツで、AoU版よりも短くなっていました。
背中のバンドを接続している部分はAoU版と同じようですが、バンドや背中のスーツの造形も全く違っていました。
AoU版とは違い、シールドは前のもののように手に持たせてバンドで腕部分を固定する仕様になっていました。磁石でなくなった分ふいに外れることはなくなりましたが、着脱が若干めんどうになったかもしれません。
表面のシールドのカラーも少し変更されており、裏面はAoU版とは全く違っておりバンドをそれぞれ取り外せる仕様になっていました。
シールドを背中に背負わせる場合は、シールドのバンドを外して専用パーツを接続します。
専用パーツ部分を背中の金属パーツにひっかけて、背中に背負わせることができます。
ハンド
握り、シールド持ち手は左右一つずつ、右指さし、右開き、シールド投てき時持ち左手が一つずつ付属します。
クロスボーンズ 破損マスク
劇中序盤でキャップらと戦った、クロスボーンズの破損したマスクです。劇中のように前後パーツの分割やバンドなどがそれぞれ再現されてはいませんでしたが、キャップに持たせたりして飾るくらいなら問題ないつくりだと思います。
スタンド
スタンドはエイジオブウルトロンシリーズものと同型のもので、スタンドの台座にはシビルウォーのロゴがプリントされていました。
今回は、AoU版とは違って目線がわずかに右を向いたスティーブのヘッドが付属します。造形はほとんどAoU版と同じに見えます。まあ完成度は高いヘッドとは思いますが、さらなる改良を加えて本人に似せるようにしてほしかったですね。
なお、他にはハンド接続用ジョイント×2、補助用スティックが付属していました。
比較
AoU版と比較。ヘッド及びスーツは似ていますが、ほとんど共通部分はなく新規で作り直されていました。ベルトの位置もシビルウォー版では下がっていました。スーツのカラーでは、AoU版ではあった腕のホワイトの部分がなくなり、レッドの部分もより暗い色に変更されていました。
シールドもともにダイキャスト製ですが、AoU版がレッド部分の塗装が艶消しで明るめの色合いでシビルウォー版はレッドの色が濃くメタリック塗装に変更されていました。
ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが、ヘッドはAoU版よりもシビルウォー版が顔が長くなったように見えました。特に鼻が長く見えますが、付け替えパーツの影響でこれが限界だったのかもしれません。
背中はバンドの留め金は同じようですがそれ以外は新規デザインになっていました。
脚のスーツやすね当て、靴も新規デザインに準じた造形になっていました。
(可動性)
キャップヘッドは頭と首が分割されており、上下の可動域は以前のものよりもかなり向上していました。左右にも問題なく回転できます。
腕は左右には90度ほど、前方には90度より少し上までは上がります。ひじは100度程まで曲げられました。
腹部は前後にさほどではないですが曲げることができます。なお上半身はスーツ上下を接続しているボタンを外せば左右に少し回転することはできますが、そのままだと左右の可動域はあまり広くなかったです。
脚は前方には約90度上がり、膝立ちするくらいの可動域は維持していました。
脚は約135度ほど開脚できます。それ以上は股が裂けそうなので無理はしないほうがいいかもしれません。
足先の可動域はAoU版と同様以上に広く、接地性は高かったです。
VS アイアンマンマーク45
マーク46のフィギュアが出るまでかなり時間が空くこともあり、45で代用しました。しかしマーク46は全身のライトアップ機能などのため開発に時間がかかりそうなので、マーク46が出るころには次のキャップなどのフィギュアの発売が迫っているかもしれませんね。
最後はクロスボーンズのマスクと。クロスボーンズも試作品は公開されていますが発売するかは今のところアナウンスはありませんね。この映画で完全な悪役といえばクロスボーンズだけなので、限定のみでもいいので出てほしいですね。
以上、ホットトイズ シビルウォー/キャプテンアメリカ キャプテン・アメリカ レビューでした。
(総評)
良かったところ
エイジオブウルトロン版と似ているが、スーツはほぼ新規で体型も調整
ヘッドの口元を交換することにより、表情の変化が可能
キャップヘッドは首と分割されており、可動域が向上
気になったところ
バットマンのように目の部分も交換式にしてほしかった
スティーブヘッドは目以外は前作版とほぼ同じ
前作エイジオブウルトロン版の満足度も高かったのですが、シビルウォー版では新規スーツだけでなく体型も調整されており、より劇中に近いものになっていました。特にキャップヘッドは口もとのパーツの交換により歯を食いしばった戦闘的な表情に交換できるため、より臨場感あるディスプレイが可能いなった点は良かったです。またキャップヘッドは首パーツと分割されているため、可動域が向上していました。
一方気になったのは、バットマンのように口元パーツ、目線パーツそれぞれ3種があればよりよかったと思います。スティーブヘッドは目線が変更になったものの造形はほぼ前作版とは違わないので、できるなら新造形ヘッドにしてほしかったですね。
ちょっと残念な点はありましたが、全体的な衣装などの再現に加えて可動性も高めなのでシビルウォーのキャップが欲しい人は購入を検討してもいい完成度だと思います。今後のシビルウォー関連のフィギュアはブラックウィドー、ホークアイと続きますが、最終のアイアンマンマーク46は全身各部のライトアップギミックなどあるのでシビルウォーヒーロー集結までは結構時間がかかりそうです。キャップ自体はアベンジャーズ インフィニティウォーの前にもブラックパンサー等の映画で出て来そうな気がしますが、その際にはスーツなどがどう変わるか期待したいですね。
それでは今回はこれにて。
ホットトイズ キャプテン・アメリカ (amazon)(あみあみ)(楽天)
ホットトイズ DIECAST アイアンマン・マーク46(amazon)(あみあみ)(楽天)
ホットトイズ ウィンター・ソルジャー(amazon) (あみあみ)(楽天)
(シビルウォー関連レビューなど)
ホットトイズ DIECAST ウォーマシンマーク3
ホットトイズ パワーポーズ アイアンマンマーク46
ホットトイズ ブラックパンサー
ホットトイズ ウィンターソルジャー
ホットトイズ ファルコン レビュー
ホットトイズ スカーレットウィッチ
ホットトイズ アントマン
ホットトイズ ブラック・ウィドウ
ホットトイズ ホークアイ
ホットトイズ キャプテン・アメリカ
ホットトイズ DIECAST アイアンマンマーク47(マーク46カラバリ)