ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、バンダイ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ オリジン・ザ・ファースト ミニレビューです。
(全体像)
ウルトラマンオーブ オーブオリジンサーガに登場した、オーブオリジンの初期状態であるオーブオリジンザファーストです。体型はオーブオリジンとほぼ同じで、胸部から脚部にかけてのカラーリングのみが違います。
(各部)
頭部は造形はオーブオリジンとほぼ同一で、首から後頭部にかけてのカラーがレッドに変更されています。
胸部はカラータイマー上部、背中の両サイドのカラーがレッドになっている以外はオーブオリジンとほぼ同じでした。なお腕部分はオリジン、ファースト両方ともにカラーと造形も同じでした。
下腹部から太ももにかけてはカラーが黒からレッドになっており、それより下はほぼ同じカラーリングになっていました。
あとオリジンのレビューでは気づかなかったのですが、オーブ本編やオリジンサーガで宇宙をオーブが飛ぶ際に足の裏に光るリングがシーンによっては見えます。しかしオーブオリジン、オリジンザファーストのフィギュアではそれは再現されていませんでした。
ほぼ同時期に発売されたこともあり、造形は同じでカラーリングのみ違う二体です。できれば可動域などの微調整などがあってほしかったですね。
(オプション)
オプションはレッドカラーの交換用カラータイマー、ハンドは平手、開き二種類が左右系6個付属します。オーブカリバーがないので、持ち手は付属していませんでした。
オリジウム光線発射エフェクトパーツと光輪エフェクト(オリジウムソーサー?)が付属します。劇中で使用したオリジウム光線やオリジウムソーサー使用ポーズに使用できますが、光輪エフェクトはできれば手から外すことができるとさらに良かったですね。
オリジウム光線はオーブ最終回でのオーブオリジンの必殺技として利用することもできます。ただ諸先輩方がそろうにはまだまだかかりそうですが・・・
可動性に関してはオーブオリジンと同じなので、そちらのレビューを参照願います。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ オーブオリジン レビュー
劇中ではウルトラマンダイナ、コスモス、ガイア、アグル、戦神、ジャグラーなど味方(一部?)などが共演していたこともあり、他のウルトラマンもフィギュアーツでも出る機会があるといいですね。
アマゾンプライム限定配信だったオーブオリジンサーガでしたが、今度ブルーレイも出るようなので、オーブだけでなくダイナやガイア、アグル、コスモスなども出るので、見れなかった人にもこの機会に見てほしいですね。そして現在放送中のジードですがオーブと同様に二人のウルトラマンの力を使って変身するという共通点もあることなので、劇場版などでオーブとの共演の機会があってほしいです。
以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ オリジン・ザ・ファースト ミニレビューでした。
(総評)
カラーリング以外はほぼオーブオリジンと同じ
オリジウム光線、オリジウムソーサーエフェクトパーツが付属し劇中ポーズの再現に使用可能
オーブオリジンと同じくカラータイマーがとれやすい
オーブオリジンファーストは、劇中の設定どおりブラックのカラーがレッドなどに変更されている以外はオーブオリジンと同じでした。各部可動域もほぼ同じですが、オプションパーツはオーブカリバーの持ち手二つがなくそのかわりにオリジウム光線、光輪エフェクトパーツが付属します。劇中ではこれら以外にも多数の光線技を駆使して戦っていたので、それらに対応できるエフェクトーパーツがあればさらによかったですね。またオーブオリジンと同様にカラータイマーが取れやすかったので、それは改善してほしかったですね。あと個人的にはオリジウム光線などの光線発射ポーズを余裕をもって取らせることができる腕の可動域を、今後出るスペシウムゼペリオンやジードなどでは実現してほしいです。
amazon限定品で少し割高になりますが、劇中のオーブオリジンザファーストが好きな人やオリジウム光線エフェクトなどをオーブオリジンで使用したい人は購入してもいいと思います。ただオーブオリジンのほうが販売価格が割安なので、どちらかならばカラーリングにこだわらないならオーブオリジンのほうがいいかもしれません。
今後は同シリーズからスペシウムゼペリオン、ジャグラスジャグラーは予約開始しており、バーンマイト、ハリケーンスラッシュ、サンダーブレスターなども今後プレミアムバンダイで予約が開始される可能性が高いです。そしてすでに発売が決定している現在放映中のウルトラマンジードに加えて、フィギュアーツ版ウルトラマンゼロ、ゼロビヨンドなどの発売にも期待したいです。
それでは今回はこれにて。