
今回は遅れましたが、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーG4 代行レビューです。
(「S.H. Figuarts 仮面ライダーG4」レビュー) 「事件だッ!!」 ウルフルズ 「仮面ライダーG3-X」に続き、大変遅くなりましたが、「劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4」
に登場した「仮面ライダーG4」が「S.H.フィギュアーツ」に登場です。
「仮面ライダーG4」は、陸上自衛隊三等陸尉「水城 史朗」が変身した仮面ライダーです。
それではレビューです。
(全体図)


(付属品)
交換用手首(左3種類、右4種類)GM-01改4式
多目的巡航ミサイルギガント 小型ミサイル(4つ)
コネクトケーブル
(以下適当にポーズ等) (「GM-01改4式」を構える「G4」)


(「ギガント」を構える「G4」)


(「劇場版」での戦闘シーン)(「G4」VS「アギト」&「G3-X」)
(「G3-X」のパンチを受けとめる「G4」)
(「G3-X」にキックする「G4」)
(「アギト」の腕を掴む「G4」)
(「アギト」を投げ飛ばす「G4」)
(「アギト」にキックする「G4」)
(「G3-X」のキックを受け止める「G4」)
(「G3-X」にパンチする「G4」)
(「アギト」のパンチを掃い除ける「G4」)
(「アギト」にパンチする「G4」)
(「アギト」を蹴り飛ばす「G4」)
(スコーピオンを構えようとする「G3-X」)
(GM-01改4式を発砲する「G4」)
(「G4」に撃たれる「G3-X」)
(倒れる「G3-X」)
(「水城」を説得しようとする「氷川」)

氷川「水城さん!G4システムは呪われたシステムです!離脱してください!
これ以上は危険です!あなたの命までが!」
(熱弁を振るう「水城」)

水城「俺の答えは分かっているはずだ…どうする…
俺は死を背負い…お前は生を背負っている…」
(対峙する「水城」と「氷川」)

水城「どちらが正しいか…今この場で…答えを出すか!」
氷川「水城さん…」
(「水城」のパンチを受ける「氷川」)
(肩の装甲を破壊された「氷川」)
(蹴り飛ばされる「氷川」)
(倒れこむ「氷川」)
(通信をする「氷川」)

小沢「氷川君応答して!氷川君!」
氷川「大沢さん!」
小沢「G3-XとしてG4と戦っては勝ち目はないわ!氷川誠として戦いなさい!」
(「水城」を殴り飛ばす「氷川」)

(「G3-X」のマスクを外す「氷川」)




※「氷川誠」の頭部なんてないので、以下の写真は、
素顔で戦っていると想像しながらご覧ください。
(激しくぶつかり合う「氷川」と「水城」)
(「水城」にキックをする「氷川」)
(苦しみ出す「水城」)
(「水城」に組みつく「氷川」)

「水城さん!危険です!離脱してください!水城さーん!」
(「水城」に突き飛ばされる「氷川」)
(力尽きようとする「水城」)

水城「ああ…あ…あ…あ…」
(絶命する「水城」)

氷川「水城さん…」
(AIで動き出す「G4」)

氷川「もういい…」
(止めをさす「氷川」)


氷川「もういいだろ!!」
(「G4システム」活動停止)
(「G4」VS「エイリアン」)※以下の写真は、劇中の設定等を無視し、飽くまで個人的な趣味として撮影しました。
その点をご了承願います。 (「エイリアン」に対しギガントを構える「G4」)
(小型ミサイル全弾発射)
(粉砕される「エイリアン」)

映画「エイリアン2」で、完全武装の海兵隊が「エイリアン」と戦うというあらすじを聞いて、
彼等が「エイリアン」の大群を銃火器で蹴散らす展開を期待していました。
ところが実際は、場所の問題で銃火器を封印した所を襲撃された上、
事故で武器のほとんどを失い、一気に主人公達が窮地に立たされる展開になりました。
「ギガント」みたいな武器があれば、
写真みたいな感じで「エイリアン」を圧倒できるかもしれませんね。
もちろんそうはいかないところがこういう映画の魅力なんですが…
(総評)(長所)かつて発売された「装着変身」とは比べ物にならない程、
体型やカラーリングが忠実に再現されていると思います。
「G3-X」の単なるカラバリではなく、
「G3-X」との細かい違いがきちんと再現され、
「G4」としてのかっこよさが表現されていると思います。
(短所)「ギガント」をしっかり肩に載せて、ポーズを付けさせるのが難しかったです。
「ギガント」を「本体」に固定させる「補助パーツ」等があれば良かったです。
「G3-X」同様、「武器用手首」にしっかりと「GM-01改4式」を持たせられないのも残念です。
発売前は、限定販売になるかと思いましたが、
通常販売でリリースされたのがうれしかったです。
さて、「魂フィーチャーズ」で参考展示された
「G3マイルド」も早く商品化してほしいですね。
おそらく限定販売になると思いますが…
ラインナップも充実してきた「S.H.フィギュアーツ」の
「仮面ライダーアギト」シリーズですが、
残りの「ライダー」のリリースに期待したいと思います。
それでは今回はこれまで!
(楽天)




(あみあみ)
- 関連記事
-