ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター レビューになります。
(全体像)
TVシリーズ「ウルトラマンオーブ」に登場したウルトラマンオーブが、ゾフィーとウルトラマンベリアルの力を借りてフュージョンアップした姿。ウルトラマンベリアルの影響が強く出たフォームで、強大なパワーと防御力を合わせ持つ。敵を倒すためならば周りの被害を考えない暴走に近い戦闘スタイルだったが、最終的には少し荒っぽさは残ったが制御できるようになった。
フィギュアはサンプルとほぼ同じスタイルを再現しており、特に肩、胸部、太ももなどはほかのフォームと比べて劇中通り大きく造形されていました。
(各部)
頭部は他のフュージョンアップとは大きく違うベリアルのような目や頭部形状を再現していました。
前方後方ともに、スーツと同様の模様を再現できています。ただ私の購入分にはブラック色の塗装に少しムラがある部分があったので、そこが残念でした。
脚も膨れ上がった太ももの形状をよく再現できていました。
(オプションパーツ)
ハンドは左右合わせて8個が付属します。カラータイマーはオーブオリジン、スペシウムゼペリオンなどと同様に、レッドのオプションパーツが付属します。
ゼットシウム光線のエフェクトがついた右手が付属し、サンダーブレスターに取り付けて光線発射状態を再現できます。ジードのエフェクトよりもレッド部分がより明るい色になっていました。
(可動性)
首は背中の背びれ部分が引っ込むギミックがありますが、そこまで上方向に可動域はありませんでした。
左右には90度ほどは回りにくいので、無理して回さないほうがいいと思われます。
胸部はオーブオリジンなどよりは劣りますが、前後にそこそこ可動域はありました。
肩は外側に引き出すことにより、前方に腕を移動させることができます。ただ肩部分が大きいため、腕をそのまま水平方向に上げるのは難しかったです。
胴体は約45度左右に回転することができます。
脚は前方に90度、膝はジードなどより劣りますが120度ほど曲がります。脚は左右には約60度広がり、足先は前後左右に可動域があり接地性は高かったです。
(そのほか)
怪獣がソフビのイフしかないので代用。しかしサンダーブレスターの攻撃力でイフを攻撃したら、地球が滅びそうですが・・・
最後はベリアル関連の二人で。以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター レビューでした。
(総評)
良かったところ
劇中で特徴的だった大きい肩や胸部、太ももなどのフォルムを再現
可動性は少し低いが引き出し式の肩などギミックを搭載して対応
気になったところ
塗装が少し雑なところがあり
劇中での大柄な肩や胸部などフォルムを再現し、身体の模様もほぼ劇中から大きく違和感なく仕上がっていました。可動性は肩の形状のせいで少し低めですが、引きだし式の肩部などギミックによって可動性を上げるように工夫されていました。気になったことは、私の購入分は少し塗装が荒かったことと、できればゼットシウム光線だけでなくゼットシウム光輪も付属してほしかったですね。
可動性が他のオーブと比べて低めですが劇中での荒々しく戦闘スタイルのポーズも対応できるので、気に入った人は検討してもよい出来だと思います。
ウルトラマンオーブのフィギュアーツはこれで現在の予定ではリリースは完了し、魂ウェブ商店でジードロイヤルメガマスターとベリアルアトロシアスの発売が控えています。オーブからはハリケーンスラッシュやバーンマイト、ライトニングアタッカー、エメリウムスラッシュ、オーブトリニティなどが残っていますが、人気があれば出してほしいですね。
それでは今回はこれにて。