ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
遅れましたが、今回はバンダイ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジード ウルトラマンジードロイヤルメガマスター のレビューになります。
(全体像)
TVシリーズ「ウルトラマンジード」より、ウルトラマンジードがウルトラマンベリアル、ウルトラマンキングのカプセルでフュージョンライズした姿であるウルトラマンジードロイヤルメガマスターがS.H.フィギュアーツより発売されました。造形は円谷プロダクションの協力により劇中スーツに近い立体化になるよう製作されており、身体の体型はジードプリミティブよりもがっしりとした劇中でのフォルムを違和感なく再現されていました。
(各部)
ヘッドの造形は劇中スーツに近く作られており、目の部分はプリミティブと同じくクリアーパーツの下に塗装を施し劇中に近い見栄えになるように仕上がっていました。
肩部のアーマーは劇中スーツと同様に大きく造形されており、胸部は装甲の中にカラータイマークリアーパーツで再現されていました。
腕は新規造形でプリミティブよりも若干短く太くなっており、二の腕はゴールド塗装が施されていました。
太もも部分もプリミティブと比べると太くなっており、その下の足先までも新規造形パーツを使用して劇中の造形を再現していました。ただ、太ももパーツの強度はプリミティブと変わらないらしく、脚を曲げた際には腰パーツに当たるとキズついたりへこみがついたりするので注意が必要です。
背中のマントは、中央、左右の3パーツに分割されており、それぞれ動かすことができます。マントの外側は光沢のあるゴールド塗装が施されており、内側にはレッドと劇中の違いも再現されています。
マントの内側に隠れている背中も、ちゃんと塗装及び造形がなされていました。
(オプション)
ハンドは標準装備の握り手左右と、平手、つかみ用手、ポーズ手2種類が付属します。
キングソードは二種類付属し、手に持たせて使用する標準版と腰に付けることができる携帯用が用意されています。
標準版には一部クリアーパーツが使用されており、二通りの持ち方に対応しており携帯用よりも大きい分細かい造形や塗装も施されていました。
カラータイマーは標準装備のブルーのものとレッドのものが付属し、プリミティブとは違って一度胸部装甲を外した後取り替える仕様になっていました。
(可動性)
首は前後に大きく可動域があり、飛行ポーズ等に十分に対応できました。
左右には首の可動域により少し傾けることができました。
ヘッドは左右には首パーツが襟の干渉もありますが、360度回すことができます。
肩アーマーは上にはね上げることができ、腕の可動域に干渉しにくくなっていました。
ひじは約90度、腕は横に下から90度強、前方には肩の意引き出し機構があり、胸部アーマーの干渉はあるものの少し前方に腕を引き出すことができました。
胴体は前方には少しですが、後方には大きく体をそらせることができます。
胴体は胸部、腹部パーツにより、左右約90度回転が可能でした。もう少し回せるようですが、背中部分に擦れる可能性があるので注意が必要です。
背中のマントはそのままだと後ろに45度ほど上げることができます。
中央のマントの裾を持ち上げるとピンが外れ、その状態だと約100度ほど上にマントを上げることができます。
マント左右部分は上には90度ほど上方向に上げることができ、さらに横に90度ほど開くことができました。
脚は膝が100度ほど、足先は前後に可動域があるの肩肘をついたポーズに対応できます。なおつま先も上下に少し動きます。
足先は左右にそこそこ可動域があり、前後の可動域を合わせて接地性は高くなっていました。
劇中ではプリミティブに戻っていましたがこのままですいません。劇中ではジードマルチレイヤーによってアトロシアスに対抗しましたが、さすがに前フォームがフィギュアーツで出るのは厳しそうですね。
ジードプリミティブと。以上、バンダイ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジードロイヤルメガマスター レビューでした。
(総評)
よかったところ
円谷プロ協力による劇中に近いプロポーション、造形、彩色を再現
可動性は腕前方部分以外は高く、劇中のポーズに対応可能
マントが3分割されており、ジードのアクションに合わせて移動が可能
気になったところ
脚を90度上げると太ももパーツが傷つきやすい
できれば金色の光線エフェクトパーツがあればよかった
ウルトラマンジードTVシリーズ最強フォームを劇中スーツに近く再現できており、全身のプロポーションや造形、塗装ともに私の購入分では問題なく良い出来でした。可動性についても肩パーツのギミックにより腕の可動域があまり干渉を受けないようになっており、劇中のアクションにも対応できます。マントもジードの動きに合わせて動かすことができ、飛行や攻撃時のなびいた状態など幅広く対応できます。
気になった点は脚パーツと腰パーツはプリミティブ同様キズがつきやすいようで、ここは改良してほしかったですね。あと贅沢を言うならばゴールド色の光線エフェクトがあればよりよかったです。
ジードTVシリーズ最強形態の可動フィギュアとしてはプロポーションや配色、可動性も良く、ジードファンならば購入を検討してもいいフィギュアだと思います。ジードはレビュー投稿現在予約受付中のゼロビヨンドがありますが、オーブはカラバリも含めて4つ出たので、ジードもウルティメイトファイナルなどあと一つ出してほしいですね。レビュー投稿時点で放送中のウルトラマンルーブも開始早々複数のフィギュアーツの予約も開始されたこともあり、今後もウルトラシリーズがより人気が出てフィギュア展開も発展していってほしいですね。
それでは今回はこれにて。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロ ビヨンド
S.H.Figuarts グドン
S.H.Figuarts ウルトラマンブル ウインド
【特典】S.H.フィギュアーツ ウルトラマンロッソ フレイム (あみあみ)(amazon)
【特典】S.H.フィギュアーツ ウルトラマンブル アクア (あみあみ)(amazon)
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンロッソ ウインド (あみあみ)(amazon)
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンブル グランド (あみあみ) (amazon)
(関連レビュー)
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジード プリミティブ レビュー
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター レビュー
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアル アトロシアス レビュー