ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は遅れましたが、バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロ レビューになります。
(全体像)
バンダイスピリッツより、フィギュアーツブランドでウルトラマンゼロが発売されました。以前のULTRA-ACTシリーズでも複数のゼロ関連フィギュアは発売されましたが、今回は大きさは小さくなったものの、全体のシルエットは少し劇中スーツよりも細めに見えますが、カッコよくまとまっていました。さらにアクト版よりも、各部の造形や塗装などよりクオリティアップしていました。
(各部)
頭部は目がクリアーパーツが使用されており、顔の形状は劇中のイメージに近く再現されていました。
胸部上部や肩部分のシルバーの塗装やデザイン再現もよくなされており、カラータイマーも内部の構造などよりリアルになっていました。
腹部から脚にかけてのラインも綺麗に塗分けられており、脚の長さも短すぎず太すぎずちょうどいい長さになっていました。
背面部も全面同様に塗装および造形、ラインのデザインもしっかりと再現されていました。
(オプション)
オプションハンドは本体付属の握り、ゼロスラッガー持ち手、ゼロツインソード持ち手、平手、開き手、ポーズ手が左右、Vサインの右手、ウルティメイトブレスレット装着左腕が付属します。
ウルティメイトブレスレットはクリスタル部分がクリアーパーツが使用されており、取り外しはできませんが周囲の造形も細かく再現されていました。
ゼロツインソード、ゼロスラッガー、ゼロツインシュート用胸部パーツ、カラータイマー(赤)が付属します。
カラータイマーは下部を押して取り外して交換できます。こちらのカラータイマーも内部までリアルに再現されていました。
交換用ヘッドは、ゼロスラッガー放出時の頭部が付属します。
ヘッドの接続部はボールジョイントではなくスティック型になっており、容易に交換が行えました。
ゼロツインソードとゼロスラッガーは、それぞれ専用持ち手に持たせてセットできます。
カラータイマーを交換して、ゼロツインシュート発射状態も再現できます。
(可動性)
ヘッドは上方向は首と連動してかなり上を向くことができ、下方向はしっかりとあごをひいた状態まで対応できます。
左右には90度回転可能で、左右には首パーツを動かして少し傾かせることが可能でした。
腕は肩から引き出すことができます。
胸部パーツは上部に移動させることができ、腕を前に引き出した際に干渉しにくくなっていました。
腕は前後には360度、横には90度以上動かせ、ひじは120度ほど曲げられました。
胸部、腹部、腰の関節部の可動域を合わせことにより、前後方に45度近く曲げることができました。
同様に、上半身は左右には約40度近くまで回転することができました。
脚は前方に90度上がり、膝は100度ほどで足先は90度迫り上げることができました。
脚は左右にはそれぞれ80度ほど動かせ、足首も前後左右そこそこ可動域がありました。
(そのほか)
TVシリーズで共演したニュージェネレーションウルトラマンと。今後ウルトラマンビクトリーはすでに予約開始されていますが、残るギンガも出るそうなのでニュージェネレーションウルトラマンも基本フォームは揃いそうですね。
以上、バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロ レビューでした。
(総評)
良かったところ
フォルムはウルトラアクト版よりも劇中に近くなった
カラータイマーや胸部の構造や塗装の質感向上
可動性は差し替えには負けるが十分に高い
ゼロスラッガーやゼロツインソードなど劇中再現できる武器が揃っている
気になったところ
光線エフェクトがない
今回のウルトラマンゼロは、全体の体型は劇中スーツよりは少し細めに見えますが全体のデザインやシルエットもかっこよくまとまっていました。ヘッドの出来はもちろんのこと、各部の塗装やカラータイマーの造形などもアクト版よりもクオリティがアップしていました。アクト版にあった胸部パーツ差し替え等はありませんでしたが、可動性もかなり高く劇中のポーズにもほぼ対応できました。一方気になったのは、オプションは充実していうほうですが、やはり光線エフェクトが全くない点ですね。せめて一つは付属させてほしかったです。
気になる点はありましたが、見栄えも可動性も良くゼロスラッガーやゼロツインソードなども充実し、ウルトラマンゼロが好きな人はかなり満足できるフィギュアだと思います。また今後魂ウェブ商店限定ですがウルティメイトイージスウルトラマンゼロアーマーセットも出るので、さらなる拡張性があるのも魅力ですね。
今後フィギュアーツのウルトラシリーズは、ウルトラマンビクトリー、魂ウェブ商店限定でブラックキングが予約受付中です。すでに予告画像でもウルトラマンギンガは出てきているので発表が待たれます。個人的にはギンガストリウム、ギンガビクトリー、エクシードX、オーブトリニティ、ジードウルティメイトファイナル、グルーブなどTV、劇場版最強形態も出てほしいですね。今月にウルトラマンルーブの劇場版も公開され、今年のTVシリーズも制作されると思うので今後もウルトラシリーズの発展に期待したいです。
それでは今回はこれにて。