!当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スマホ版で表示する
※タブレット及びスマホでアクセス時のみ
PCブラウザ表示非対応

バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ 「ウルトラマンギンガS」 ウルトラマンビクトリー レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ 「ウルトラマンギンガS」 ウルトラマンビクトリー レビュー

victop
今回は、バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー レビューです。

 



(全体像)
v01v02v03v04
TVシリーズ「ウルトラマンギンガS」より、地底世界を守護するウルトラマンである「ウルトラマンビクトリー」がフィギュアーツブランドより発売されました。以前のULTRA-ACTシリーズではウルトラマンギンガまでしか発売されませんでしたが、今回はギンガより早いリリースとなりました。全身のプロポーションは劇中スーツに比べると少し横に太く見えるものの、概ねはイメージも近い造形になっていました。塗装は全体的に悪くはないのですが、私の購入分ではシルバー塗装部分にそこそこムラがあったのが気になりました。



(各部)
f01f02f03f04f06f07
顔は劇中スーツより少し横に太く見えますが、形状は劇中スーツに近い造形を再現しています。頭部のVを模した部分にはクリアーパーツが使用されています。個人的には劇中より目が若干小さく見えますが、劇中では発光していることで目の輪郭が大きく見えているようなので大きさはこれでいいようです。



b01
胸部にはクリアーパーツが使用されたカラータイマーが再現されています。このカラータイマーはしっかりと胸部にセットでき、上部に爪をひっかけることで着脱も容易になっていました。胸部から肩回りも関節の隙間はあるものの大きな問題もなく、しっかりと作られていました。
b02b03
肩部分は左右に少し回転が可能なアーマーパーツを使用しており、腕部分にもVをかたどったクリスタルがクリアーパーツで再現されています。

l01
脚の太さはロッソやブルフィギュアに近いですが、カラーリングやデザインは劇中イメージから離れずに再現されています。脚のすね部分はVを模したクリスタルがクリアーパーツで再現されています。


b04l04 
背部の塗装および形状も細かく再現されています。

(オプション)
hands2
ハンドは本体付属の握りに加えて、平手、開き、シェパードンセイバーを用の右手が付属します。交換用のレッドクリアーパーツのカラータイマーも付属します。


EXレッドキングナックル
r05r02
ウルトラマンビクトリーの最大の特徴であるウルトランスで使用する、EXレッドキングナックル付属します。
EXレッドキングの特徴である赤いマグマのような体表を造形と塗装で再現できており、ひじ部分の関節を軸に左右に回転でき少し前後に動かせる可動域がありました。

r03
右腕のひじから下のパーツを交換することにより、EXレッドキングナックル使用状態を再現できます。ただひじ下の接続部分が短いせいか、ナックルが割と外れやすいのが気になりました。



color
カラータイマーは今までのウルトラマンフィギュアと同様に、レッドに交換可能でした。

シェパードンセイバー
sho1sho02 sh01
必殺武器であるシェパードンセイバーも付属します。柄の部分のシェパードンの造形もしっかりと再現されており、刀身部分はブルーカラーのクリアーパーツを使用して再現されています。
saber
専用持ち手にしっかりともたせることができるので、安定したポージングが可能でした。



(可動性)
a01a02
ヘッドはかなり後ろに倒すことができます。前方もそこそこの可動域がありました。

a03
左右には360度回転が可能でした。

a04a05
最近のフィギュアーツウルトラマンと同様に、肩には引き出し機構が備わっていました。

a07
ただ引き出し機構はそこまで大きくは引き出せないので、胸部の形状もあり前方までは腕を移動できますが、まっすぐしたままクロスさせるのは厳しそうでした。

a10
腕は肩の形状もあり真上には上げられませんが、ひじは120度ほど曲げられました。横にも約90度弱可動域がありました。


tete
ひじを軸に上腕を360度回転することができます。ただビクトリウムシュートポーズをとらせる場合は右腕のクリスタル部分が正面を向かせにくいので、一度右上腕を外してクリスタル部分を正面に向けたほうが見栄えは良いと思います。

a11a13a14a15
胸部と腹部の関節は可動域が広く、前後左右や左右など大きく上半身を曲げることができました。

a16
脚は前方に約90度上がり、ひざは約120度曲げることができます。足先は70度ほど上にはね上げることができます。

a18
脚は左右には180度弱まで開脚が可能でした。足もそこまで接地性は高くないものの前後左右にそこそこの可動域がありました。





(そのほか)

vic02vic01kickvic17victopvic10vic11vic06

ちょうどいい敵がいないのでベリアルと
vic13

 

saber03saber02vic21vic19vic18vic16


土の属性のウルトラマン達
vrb01
レビューできていませんでしたが、土のクリスタルを使う関係でつながりのあるロッソグランド、ブルグランドとともに。

vrb02
ビクトリーの力を使うウルトラマンはあとゼロビヨンドなどもいますが、今度発売のギンガが揃えばゼロビヨンドの変身をイメージしたディスプレイも可能になりますね。

以上バンダイスピリッツ ウルトラマンビクトリー レビューでした。

 

 

(総評)
よかったところ
サンプルや劇中イメージからデザインやカラーリングなど劣化なく製品化
胸部と腹部の間の可動性が特に高い
右腕の交換により使用できるEXレッドキングナックル、シェパードンセイバーが付属


気になったところ
右腕は交換式だが、レッドキングナックル装備時には少し外れやすかった
肩の形状もあり、腕の可動性は悪くはないがそこそこ


今回のフィギュアーはサンプル画像から目立った劣化もなく、造形、デザインやカラーも劇中スーツのイメージを損なわず立体化されていました。可動性も肩回り以外は高く、特に胸部と腹部間の可動域は前後左右ともに特に高かったです。そして右腕換装によるEXレッドキングナックルやシェパードンセイバーが付属することにより、複数の戦闘スタイルを再現したポージングが可能でした。

気になったのは右腕を取り外してレッドキングナックルを着けた際、少し外れやすかったのが気になりました。あと方周辺はデザインの影響もあり、ロッソやブルなどよりも可動域は狭めでした。あと、できるならビクトリウムシュートのエフェクトもあればより良かったですね。

少し気になる点もありましたが本体のデザインや形状も良く可動性も肩以外は高く換装武装も2種類あるので、ウルトラマンビクトリーが好きな人には購入を検討しても良い出来だと思います。

今後は現在予約中のウルトラマンギンガで、平成ニュージェネレーションウルトラマンの基本形態のフィギュアーツはすべて揃うことになります。また、ビクトリーの色違いに近い外見のビクトリーナイトの発売も気になります。さらにウルトラマンXやビクトリーにはアーマーやウルトランスのセットなどあればさらにプレバリューが高まるので、魂ウェブ商店限定でもいいのでセットを発売してほしいですね。今後は7月から放送されるウルトラマンタイガのフィギュアーツだけでなく、ギンガストリウム、ギンガビクトリー、エクシードX、オーブトリニティ、ジードウルティメイトファイナル、グルーブなど劇場版最強フォームなどのフィギュア化にも期待したいですね。

それでは今回はこれにて。



S.H.Figuarts ウルトラマンビクトリー(あみあみ)(Amazon) (駿河屋)
フィギュアーツウルトラマン商品一覧(あみあみ) (駿河屋) (楽天) (ヤフー)



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます