バンダイスピリッツ METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機 レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バンダイスピリッツ METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機 レビュー

 

vs10
今回は相当遅れましたが、バンダイスピリッツ METAL BUILD エヴァンゲリオン2号機 レビューです。

 



(全体像)
n01n03n05n04
バンダイスピリッツより発売された、METALBUILD エヴァンゲリオン二号機のレビューになります。今回のものは魂ウェブ商店限定のものではなく一般販売版になります。全体の体型は以前レビューした初号機と同じく金属を取り入れた筋肉をコンセプトとして造形されており、細身ではあるものの鍛えた筋肉を持つようなしなやかなフォルムになっていました。全身の装甲のカラーは通常のレッドよりも少し鮮やかかつ明るめものを基調にしており、各部ではオレンジ、ブラック、ホワイトを使用してカラーリングされていました。


(各部) 
zzzzz01ss04 
今回の2号機は新規デザインを元にしており、TV版、新旧劇場版とは違う新たなデザインから立体化されていました。頭部は新劇場版よりも旧劇場版よりのデザインになっていました。

ss01ss02ss06
ss12
肩、胸部、腕などにはマーキングが施されており、それぞれキズ等もなく綺麗にプリントされていました。また、肩、ひじ等にはダイキャストパーツが使用されており、重量かつ高級感がありました。 また腕と手の間にはカバーがあり、関節をうまく隠せるようになっていました。


ss21ss13
胸部から腹部にかけては初号機同様に二か所で分割されており、前後ともに複雑な形状を細かく造形されていました。側面のグレーのパーツもそれぞれ少し上下に動かせ、身体を左右に動かした際に体型を整えることが可能でした。

ss23 (1)ss26ss30ss31ss15ss20
脚の付け根とひざの関節部分はダイキャストパーツが使用されており、脚表面のモールドやラインも乱れや破損等なく綺麗に仕上がっていました。足先のレッドの塗装は、他の全身の装甲のレッドよりも濃い色で塗装されていました。


 
a01
a02 
初号機のように口の開閉ギミックはありませんが、頭部には展開ギミックがあり内部の4つの目が露出することができました。

可動性
a04
肩アーマーは形状は初号機と異なりますが、同様に外側に可動させることができました。

可動性
a08a11 
ヘッドは造形が違いますが、初号機と同様の可動性がありました。他の部位に関しては初号機とほぼ同じでしたのでそちらのレビューを参照願います。


METALBUILD エヴァンゲリオン初号機 レビュー



オプションパーツ
hands
ヘッドセット、ゴーグルパーツ(3種類)、交換用ハンド8種類

s02
頭部にヘッドセットを取り付けることができます。

スタンド
op01op02op03op04full05
スタンドは台座のプリントのみ異なり、他は初号機と同様のものが付属します。


op10
プログレッシブナイフ(展開、収納)、プログレッシブナイフ(本体、鞘)


zzzz
ss25
サンダースピア、バレットガン。サンダースピアは先端の刃の部分を収納することができ、下の交換用電池も取り外すことができます。

追加装備
肩部ニードルランチャー
op13op06
ニードルランチャー×2、ライフル用弾倉
op17
ニードルランチャーパーツ×2

op15
アンビリカルケーブル接続パーツ(2種類)、ケーブル台座接続パーツ、パイロン×2、武器ジョイントパーツ、ジョイントパーツ接続用パーツ×2。

ss27
ss23
アンビリカルケーブルも初号機と同じものが付属していました。

フル装備
fullfull02 
肩にニードルガン、プログレッシブナイフ×2と鞘を装備できます。

s01
頭部にゴーグルを装備できます。ただこちらは装備すると頭部の展開ができなくなります。

s03
ニードルガン。

full03 
パイロンは初号機同様に左右の太ももに取り付けられ、それぞれに付属の武器をマウントすることができます。



 


(そのほか)
z03aat02att01vs02vs04vs11

jumpkick01kick02vs23z01
初号機と
vs16
以上短めでしたがMETALBUILD エヴァンゲリオン二号機 レビューでした。

 

 

(総評)
初回発売日に購入していたのですがすぐレビューできずにいたので、そろそろ映画上映も終盤とのこともありこの機会にレビューしました。素体等には初号機と同様の部品も使用されているようですが、各部のデザインはきちんと差別化されており、武装もTV、旧、新劇場版で使用したものを合わせて装備しているので様々なディスプレイにも対応できる汎用性がありました。可動性も初号機同様に高く各関節の保持性も問題ないのですが、ナイフを持つ専用ハンドがしっかりと保持できなかった点と、太もものハードポイントのカバーが結構外れてしまうのが惜しかったです。

以前魂ウェブ商店限定で発売された「EVA2020」版は再販されないようですが今後こちらは再販もされる予定なので、気になる人は今からでも手に入りやすいのはありがたいですね。

メタルビルドのエヴァは魂ウェブ限定版が出たものの、現時点まで零号機などは出ないままになっています。ただ新劇場版で完結したこともあり、映画に出ていたエヴァなど今後出る可能性は高そうですね。エヴァは他のメーカからも多数のフィギュアが出ているので、メタルビルド版も他と差別化しつつもより技術を高めた完成度の高いエヴァを出していってほしいですね。

それでは短めですが今回はこれにて。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます