!当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スマホ版で表示する
※タブレット及びスマホでアクセス時のみ
PCブラウザ表示非対応

S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー電王 ソードフォーム&ガンフォーム ミニレビュー 前編 - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー電王 ソードフォーム&ガンフォーム ミニレビュー 前編

  zzz15
今回は、S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー電王 ソードフォーム&ガンフォーム ミニレビューです。
今回はソードフォームが主になります。

 



(全体像)
ソードフォーム
actionbt
バンダイスピリッツより発売したS.H.フィギュアーツ真骨彫製法版の仮面ライダー電王ソードフォーム&ガンフォームのレビューになります。
今回のフィギュアは素体が一つ用意されており、それにソードフォームかガンフォームのパーツを取り付けてどちらかを完成させる仕様となっていました。

actionbuactionbvactionbw 
まずソードフォームですが、プロポーションは劇中イメージよりも太もも部分が太く見えますが、それ以外は全体的に劇中のイメージに近く再現されていました。ソードフォームは各部のメタリックレッド、シルバーカラーも適度に光沢があり、塗装も目立った不具合はなく高級感のある良い仕上がりでした。

(各部)
actionbaactionbbactionbfactionbcactionbe
ヘッドの造形は、劇中マスクと比較してもかなり近くデザインを再現していました。大きな目はクリアーパーツが使用されており、中央の模様も詳細に再現されていました。

actionbgactionbhactionbi
胸部アーマーはメタリックレッド、シルバーでの塗装が施され質感も十分で、肩パーツは上下に可動域があり腕の動きに干渉しにくいように設計されていました。

actionbj
腰のベルトのバックルにもクリアーパーツが使用されており、ボタンは細かく造形及び精密に塗装が施されて再現されていました。

actionbkactionbl
両腰のフォルダーにデンガッシャーをそれぞれセットすることができます。
actionbmactionbn
脚は若干太ももが太めに見えますが、それ以外のプロポーションは問題なく塗装も綺麗に施されていました。


actionbp
背中にはアックスフォームのパーツのカラー再現されており、塗装や造形も手抜きない仕上がりでした。

actionbqactionbr
脚の背面はブラックやシルバーカラーの部分が多いので正面と比べると地味に見えますが、塗装や形状ともに問題なく仕上がっていました。


(オプション)
o01
分離状態のデンガッシャーが付属し、それぞれ電王の両腰のホルダーにセットできます。 デンガッシャーはさすがにそれらを組み立てることはできませんが、細かい造形やカラー再現も良好でした。

o02
ソードフォーム、ガンフォームそれぞれの専用武器であるデンガッシャーソードモード、ガンモードが付属します。
こちらも劇中のように分離合体は不可能ですが、各部のマーキングや造形も細かく作られていました。

ライダーパス
o03o04
ライダーパスは開、閉の二種類が付属します。

 

ハンド一式
o05
ハンドは本体付属の握りに加えて、14種類のハンドが付属し、様々なポーズの際の手の形を再現できるようになっていました。
 


(可動性)
a01a02
ヘッドは首パーツと連動して前方に30度ほど、後方に40度ほどの可動域がありました。

a03a04
ヘッドは左右には40度ほど傾かせることができ、左右には360度回転が可能でした。

a05a07 
肩付近のパーツは上に跳ね上げることができ、腕を動かす際に干渉しにくく設計されていました。

a06
腕は横には90度、前方には約90度ほど可動域がありました。ひじは約150度ほど曲げられ、少しですが左右に回転する可動域が設けられていました。腕は左右に回転が可能でした。

a08a09
デンガッシャーのホルダーは前後に動くので、脚の動きに合わせて移動させることができました。

a10a11
腰は前後に35度くらい可動域がありました。ただそれ以上曲げようとすると上半身が私の購入分では外れやすかったです。

a12a13
上半身は左右には90度以上回すことが可能で、左右には約45度ほど傾けることが可能でした。

a14
脚は前方には90度、ひざは120度ほど曲げることが可能でした。足のつま先は60度ほど上げることが可能でした。

a15
脚は左右には180度近くまで開脚することができ、足首は前後左右及び回転できる可動域があり接地性も高かったです。また脚は左右に少し回転が可能でした。


 




(そのほか)
sf02sf03sf05sf07 zzz07zzz15zzz11
zzz12zzz02zzz04zzz05zzz03 
劇中でよく使っていた俺の必殺技パーツ2~は剣の先端が飛ぶので、前作版のようなエフェクトパーツは無理でも剣の先が外れてもよかったかもしれませんね。

  zzz08
以上仮面ライダー電王ソードフォームミニレビューでした。

前編はここまでで、後編はガンフォームに続きます。

それでは一旦はこれにて。


後編はこちら


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます