ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回はS.H.Figuarts アンク(人間態)ミニレビューです。
(全体像)
TVシリーズ「仮面ライダーオーズ」より、アンク(人間体)がフィギュアーツブランドで魂ウェブ商店限定で発売。アンクといっても以前アンク(本体腕だけ)は真骨彫シリーズで発売されており、人間にとりついた状態のアンクがこのフィギュアになります。
今回のフィギュアではブラックカラーがメインのジャケットと下にホワイトのシャツ、下半身にはレッド(若干朱色に近い?)パンツを着た状態が再現されていました。プロポーションも別段気になった点はなく整って製品化されていました。
(各部)
通常のヘッドは無表情なアンクを再現していました。顔はデジタルプリントで塗装されており、演じた三浦涼介さんの顔の特徴をよくとられて作られていました。ただサンプルよりは目が少し焦点が定まらないような感じに見えており、できればサンプル同様に少しきつい目つきのほうがよかったかもしれません。
特徴的な頭髪の髪型もしっかりと再現されており、前髪パーツとの分割線は少し気になりますが他は劇中でのイメージ通りに再現されていました。
上半身はジャケットを着た状態を再現しており、ジャケットは軟質素材が使用されており脚を動かす際に当たっても干渉しにくくなっていました。ジャケットのジッパーなど小さい部分も細かくシルバーの塗装が施されており、少し塗装ミスもありましたが小さいこともありそこまで気になりませんでした。。
ベルトは尾錠やツク棒など金属部分にも細かくシルバーの塗装が施されており、小穴の金属部位にも塗装が施されていました。ただ私の購入分ではベルト中央部分から左は小穴のシルバー塗装が少し外れている部分もみられました。
パンツは腰とそれより下の部分ではカラーが少し違うのが残念ですがそれ以外塗装のミス等もなく、各部にしわも造形で再現されていました。靴は金具部分をシルバーで塗装されており、アッパー部分とソール部分もしっかりとカラーが塗分けられていました。
(オプション)
今回のフィギュアでは、本体付属の左に加えて2種類の表情のヘッドが付属し、 ヘッドには前髪パーツを取り外してから取り付けることができます。 個人的にはアンク憑依前の泉信吾のヘッドもあれば、本体と衣装は合いませんが他に使用できたりするのであってもよかったかも。
「おい、映司!」のように怒鳴りつけている感じの表情が付属しており、ゆがんだ口と口元のしわや歯の造形も細かく、臨場感ある表情が再現されていました。
不敵な笑みをうかべるアンクの表情を再現したヘッドは、こちらも顔の形状や唇の形状とそれにあわせた塗装ともに細かく施されていました。 ただこのヘッドの塗装には個体差が大きいらしく、眼や口の塗装が乱れているものの多くあるいうこともあり、やはりフィギュアは顔が重要なので品質管理を徹底してほしかったですね。
オプションのハンドは本体付属のに握りに加えて、開き、メダルホルダー持ち手、メダル持ち手、左右、3個アイスキャンデー右持ち手が付属しました。さらにオーメダルの着脱に使用する補助棒も付属していました。 あと一つスマホ用?か定かではない左右ハンドがありましたが、これは今後ライドベンダーが出た際に使用するのかもしれませんね。
オーメダルホルダー
劇中でも登場したオーメダルホルダも付属し、開閉が可能でメダルを中に収納することもできました。しっかりとメダルがはまるようになっているため、メダルを取り出す際には補助棒を使って取り外します。
(ギミック)
右腕のひじから下部分を取り外し、別売りの真骨彫アンクを接続することができます。若干関節は見えますがしっかりと接続することができました。
(可動性)
首パーツが少し前後左右に動かせるので、前後ともにそこそこ可動性はありました。
ヘッドはほぼ左右に可動域はありませんでしたが、首が動くの少し左右には傾けることはできました。
ヘッドは横には360度回転が可能でしたが、のどの部分に擦れる可能性があるので気にする人は注意が必要と思います。
腕は横には90度、上には約150度ほどまで上げることができました。ジャケットの肩部分は初めから切れ込みが入れてある分、腕の可動域が向上していました。
胴体は左右には腰を中心に360度回転できますが、外れることがあるので注意が必要です。
腰を基点に、胴体は左右に45度ほど傾けることが可能でした。
胸部と腹、腹と腰の二か所の可動部位により、前後の可動域はかなり広かったです。
脚は前方には90度上がり、後方には60度ほど上げることができました。ひざは屋kう120度曲げられ、つま先は約60度ほど跳ね上げることが可能でした。
脚は左右には約150度ほど開脚でき、足は前後左右に可動域がそこそこあるので接地性もそこそこありました。
脚は外側に45度ほど回すことが可能でした。
(そのほか)
劇中では映司や比奈ちゃんがガラケー使っているのに、アンクは初めからスマホ(iphone)使ってるのが印象的でした。
コンボで映司の疲労が激しくて、タトバに戻すこともあったような
オーズタトバコンボパープルアイに攻撃されたこともあったので、ラトラータのセットですがここでも。
以上S.H.Figuarts アンク(人間態)ミニレビューでした。
(総評)
真骨彫アンクを購入していたので、憑依状態のアンクを再現したくて購入しました。本体のプロポーションはサンプルから乖離なく良く、顔も無表情は少しサンプルと違和感はあったもののほか二つは演じた三浦亮介さんの表情をこの大きさではかなり良く再現したヘッドになっていると思いました。各部の可動性も高く、劇中によくあった座ったポーズ等にも対応できる可動域を保持していました。オプションもハンド一式とアイスキャンデーを持つ手、オーメダルホルダー、メダル3個セット×2などが付属していました。得に別売りの真骨彫アンクを右腕に接続して、劇中でおなじみの状態を再現できるのが一番良い点だと思いました。
一方気になったのは、アンクは劇中では左手で3本アイスを持っていたシーンがあったと思うので、アイスは分離可能にして左手でも持てるようにしてほしかったですね。他にはやはり初めからこの人間態も真骨彫のアンクと一緒に発売したほうがよかったのではと思います。あとは私の購入分では問題なかったようですが、顔のデジタルプリントが乱れているものもあるようなので、顔だけにこれらはこのようなことがないよう品質チェックを徹底してほしかったですね。
三浦涼介さん演じるアンクは以前メディコムトイからも出ていましたが、服装等もありますが今となっては新技術な分顔がより似ているこちらのほうが良いと思います。今後オーズのフィギュアーツ関連では8月にタジャドルが発売予定になっています。試作が公開されていたサゴーゾやシャウタも出てほしいですが、タジャドルは私も予約できなかったので発売までに多く生産してほしいですね。またアンクだけでなく、主人公の日野映司やそのうち出ると思われる仮面ライダーバースの伊達さんなど、人物のフィギュアーツにも期待したいです。
それでは今回はこれにて。
(関連レビュー)
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーオーズタトバコンボ
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーオーズガタキリバコンボ