ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回はホットトイズ アントマン&ワスプ アントマン レビューです。
(全体像)
ホットトイズより、映画「アントマン&ワスプ」のアントマンがリリースされました。シリーズはアントマン&ワスプですが、このスーツのままでアベンジャーズエンドゲームにも出ていたのでそちら版としても対応できます。 フィギュアはマスクのデザインがシビルウォーと第一作との中間のようなデザインとなり、スーツの質感も光沢が増し劇中に近い見栄えと以前のものよりも高級感が増していました。
(各部)
ヘッドの造形はサンプルや劇中と見比べても気になる点は見当たらず、目の部分からのぞく本人の目もしっかりと見えるようになっていました。耳や口周りの構造など各部デザインも、詳細に再現されていました。
胸部のメタリックレッドカラーは劇中と比べると場面によっては少し明るく見えますが、細かいエンボス加工が全体にわたって施されていました。ブラックカラーの部分は逆に模様を多数へこませる加工が施されており、両方の処理によりスーツの質感は劇中と完全に同じではないものの近い見栄えを実現していました。
腰にはベルトが再現。形状もシビルウォー版から変更されており、バックルや腰の部分の前部にはレッドのクリアーパーツが使用されていました。 劇中ではこれらの部分にライトアップやクリアパーツ等は使用されていないようですが、別段気にならないうえにクリアーパーツのほうが綺麗に得見えるので変更されても問題はないと思います。
肩パーツは表面がメッシュ状の凹凸になっており、本体と素材は違うようですが光沢やカラーも違和感なく合わせられていました。
腕や手の甲の部分のシルバーカラーも光沢が高い塗装が施されており、レッドカラーのラインはクリアーパーツの下にメタリックレッドカラーに塗装されていました。
背中の造形やカラーリング再現も問題ない仕上がりでした。私の購入分では少しスーツのチャック部分が開き気味でしたがそこまで気になりませんでした。腰のベルトの左右部分は、後ろにもクリアーパーツが見えるようになっていました。
脚部分の正面同様にスーツ表面にも不具合もなく仕上がっていました。。靴部分などウェザリング塗装は施されていませんが、メタリックレッドやシルバーカラーで美しく仕上がっているので今回は必要なかったと思われます。
足の裏にもウェザリングはありませんが、ソールもちゃんと造形されていました。
(オプション)
素体に付属の握りに加えて、開きとボタンを押す右手、ディスクを持つ左手ハンドが付属しました。
縮小した研究所
劇中でのキーアイテムとなって争奪戦になった、縮小された研究所が付属します。
側面のビル構造の再現も悪くないのですが、屋上のアンテナなどの細かい部分の構造物まで造形されていました。アンテナやタワー?は軟質素材なので、破損しにくくなっている点もよかったと思います。
裏にはキャリーバック用の車輪が二つ設けてあり、どちらも可動します。
ビル上面に取り付けてある持ち手は、長いものに交換できるので、劇中でアントマンが持つ機会はなかったと思いますがキャリー状態を再現できます。 ただ一つ気になるのは、アントマンにしっかりと持ち手を握れるハンドがあるとさらによかったですね。
ディスク二種類
対象物を大きく、小さくできるディスクが付属します。以前のものと同様に、ポーズハンドを使用して手に持たせることもできました。
アントマンミニフィギュア
以前もアントマンやシビルウォーのフィギュア各フィギュアに付属したミニフィギュアは今回も新規造形のものが付属していました。劇中で縮小されていたものとはちょっとポーズが違いますが、以前のフライングアントのような簡素な塗装ではなく小さいながら細かい部分までしっかりと塗分けられており、この大きさならば十分な完成度でした。 台座は今回は足裏に接着されていました。
マスクをオープンした際に首の後ろにセットするパーツが付属し、素顔ヘッド装着時には使用できます。
スタンド
スタンドは通常支柱のものが付属し、台座天面には拡大するアントマンの様子とタイトルがあしらわれていました。
バックボード
バックボードは劇中の背景ではなく、アントマンが拡大⇔縮小する過程をプリントしたものになっていました。
(ギミック)
アントマンの頭部のカバーを取り外してスイッチを操作して、ライトアップを起動できます。ふたは簡単に取り外すことができました。
ライトアップした状態では、目の部分の口の左右の4か所が点灯します。ライトアップ時には眼もしっかりと見え非常にかっこいいのですが、やはり割と早く暗くなってくるのが残念でした。
スコットヘッド
アントマンヘルメットのヘッドを、スコット・ラングの交換用ヘッドが付属します。その際に展開時のパーツを写真の通り首後ろにセットします。
ヘッドは表情がおもいっきり笑顔で好き嫌いが分かれる表情なのと、少ししわの造型や剃ったひげの跡など詳細な塗装が少し簡素に見えた点が気になりました。ホットトイズのヘッドで笑顔はなかなかないので貴重といえばそうですが、できれば一作目版の顔の造型と表情のほうが汎用性が高そうなのでそうしてほしかったですね。
(可動性)
ヘッドは首のジョイントで接続されていることもあり、前後左右にそこそこの可動域を持っていました。
通常ヘッドは40度ほど上に可動域、下に30度、横にも40度ほど傾けることが可能でした。そのため前かがみのポーズなどにもヘッドを上に向けるので対応しやすかったです。
腕は横には90度、上には110度ほどまで上げることができました。肩パーツはマジックテープで取り付けてあることもあり、以前のものよりも大幅に可動性が向上しました。
ひじも約110度ほど曲げることができるようになっていました。
腹部は前方には30度ほど曲げられ、後ろには10度ほど曲げることが可能でした。
腰は左右には約20度ほど傾けることが可能でした。左右はスーツの干渉もあるためわずかに回すことが可能でした。
脚は90度近くまで上がり、膝は120度ほど曲げることが可能でした。脚は後ろには約10度ほどは可動域があるようでした。
脚は左右に120度ほどまでは開脚できました。足首は左右も可動域は狭いですが前後はそこそこありました。
ラボを取り戻して一安心の感じで。
ローディ、ロケットとともに。
劇中では特に絡むシーンはなかったと思いますが、シビルウォーでは矢尻に載せたこともあり一応。 アントマンはインフィニティウォーには出ていませんでしたが、エンドゲームではアベンジャーズの希望のカギとして重要な役割を果たし、活躍も多かったですね。
以上ホットトイズ アントマン&ワスプ アントマン レビューでした。
(総評)
よかったところ
全体的な造形やプロポーションも良くできており、スーツ質感は前作より向上
可動性も以前のものよりも改善され、取りにくかったポーズもとれるようになった
ライトアップ機能も口の左右の小さい部分まで発光
気になったところ
素顔ヘッドの表情は人によって好き嫌いが分かれそうで、少し塗装も簡素に見えた
一方本体ほぼ問題ないのですが、素顔のヘッドがおもいっきり笑顔だったことがあまり気入らない人も多そうなことと、他のフィギュアと比べても少し塗装精度が簡素になって見えた点が気になりました。このヘッドは一作目の表情に近く塗装精度も高めだったら文句なかったのが惜しかったですね。
素顔ヘッドの点は残念ですが、全体のスーツの質感や可動性の改善により今まで取りにくかったポーズも取れるようになっており、今までのアントマンの中ではもっとも良い出来になっていました。今後発売するワスプとのディスプレイにも合うと思いますが、エンドゲームのアベンジャーズ勢とも一緒に飾っても十分見栄えよくディスプレイできそうです。
アントマンは3製作は決定しているようですが、さすがにポール氏の出演も最後になりそうなので、もし出るならば素顔ヘッドの完成度を高めた最終版を出してほしいですね。
それでは今回はこれにて。
ホットトイズ 『アントマン&ワスプ』 アントマン (あみあみ)(楽天)(ヤフー)
ホットトイズ 『アントマン&ワスプ』 ワスプ (あみあみ)(楽天)(ヤフー)
(関連レビュー)
ホットトイズ サノス (エンドゲーム版)
ホットトイズ ロケット (エンドゲーム版)
ホットトイズ ウォーマシン (エンドゲーム版)
ホットトイズ ホークアイ (エンドゲーム版)