バンダイ キングジョーDXストレイジカスタム ミニミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バンダイ キングジョーDXストレイジカスタム ミニミニレビュー

topk
今回はバンダイ キングジョーDXストレイジカスタムのミニミニレビューです。

(全体像)
セパレートモード
ブレストタンク
p04 (1)p06 (1)
今回は現在放送中の「ウルトラマンZ]に登場するキングジョーストレイジカスタムの一般向け玩具のミニミニレビューになります。
まずはセパレートモードですが、このキングジョーは4つに分離することができ、そのうちの一つであるブレストタンクは、キングジョーストレイジカスタムの胴体部分を構成します。

ヘッドファイター
p01 (1)p02 (1)
ヘッドファイターは、合体時に頭部と背中のバックパック部分を構成します。上部砲塔部分に音声ギミック用のボタンが設けられており、合体しなくてもこれだけで音声ギミックを再生することもできます。

コアシップ
q05q06
劇中ではナカシマ・ヨウコ隊員が搭乗しているコアシップです。この部分はギミック等はなく、ロボットモードに合体する際は腹部を構成します。

レッグキャリアーq03
キングジョーの脚の部分を構成するレッグキャリアーは、可動部位はありませんがキャタピラ部分に車輪が設けられており転がし走行が可能でした。

t01 (1)
劇中では怪獣を載せて強制的に運ぶといった役割を持っているので、ソフビの怪獣等を乗せて遊ぶことができます。ちょっとちょうどいいソフビが見当たらないのでフィギュアーツのブラックキングを載せていますが、少し大きいようなのでソフビのほうがちょうどよさそうです。


タンクモード
ac05
レッグキャリアーにブレストタンクとヘッドファイターを取り付け、レッグキャリアー上部にコアシップを取り付けてタンクモードが完成します。目立った可動部位はありませんが、キャリアー下のキャタピラ部分に車輪が付いているので転がし走行ができ、レッグキャリアーの両腕の向きを変えることができます。

ロボットモード
k01k02k04 (1)k04
レッグキャリアーを折り畳み、ヘッドファイター、コアシップ、ブレストタンクを合体させて、キングジョーストレイジカスタムロボットモードが再現できます。一般向け玩具のため。細かい部分の再現より遊びやすさを重視したしっかりとした作りになっていました。


(各部)
b01
頭部?部分は概ねは造形は劇中に準拠して作られています。ほとんどが成形色のようですが、頭部上部や胸部部分はゴールドとブルーカラーで塗装されているようでした。

b02
b04
右腕にはペダニウム粒子砲、左腕にはペダニウムハンマーの腕が再現されています。

b06

b10b12
背中のヘッドファイター部分に音声ボタンがあり、これを短、長押ししてサウンドギミックを楽しむことができます。

(可動性)
h01
左肩のボタンを押すと、左腕が前方にペダニウムハンマーが展開します。先端の爪も左右に展開できます。

i1
両腕はクリック式になっており360度回転が可能ですが、ロボット合体時はキングジョーのアンテナ?に引っ掛かるので120度ほどが限界でした。

a02
脚はレッグキャリアーの先端を左右に展開し、つま先を上げて立たせることができるようになっています。自立は安定してできますが、前後への可動部位はありませんでした。

音声ギミック

音声ギミックはヘッドファイターのボタンを押すと起動でき、ボタンを長押しするとロボット、セパレート、タンクモードに切り替え音声とともに切り替えることができます。ロボットモードは5つ、セパレートモードは3つ、タンクモードは3つの音声を再生することができます。それぞれ走行音や攻撃音、ペダニウムハンマー、ペダニウム粒子砲などの攻撃音が再生されます。




(そのほか)
e01ac01ac02p03p02
p06p10p09
脚を揃えることができるので、劇中での機能停止直前に似たポーズにもできますね。

p08
以上短いですが、キングジョーDXストレイジカスタムミニミニレビューでした。

(総評)
一般用玩具なのでフィギュアーツやウルトラアクトのような細かい造形や可動部位の設定は行われていませんが、簡素化されているとはいえ劇中のイメージに近いデザインで3タイプへの合体分離を再現していました。ペダニウムハンマー展開や多くの音声ギミックを搭載しているので、それぞれのモードで音声を鳴らして劇中を再現した遊びかたができます。

気になったのはロボットモードが少し後ろに倒れやすいくらいでした。一般向け玩具ということもあり塗装も簡素で細かい造形は再現されていませんが、3タイプに分離合体できるというのはなかなか魅力的だと思います。多分フィギュアーツやROBOT魂でストレイジカスタムが出ても変形合体は再現されそうにないので、変形合体を再現したものが欲しい人はこちらもいいかもしれません。まあお子さんが遊ぶ場合には特に気になる点もないので、楽しく遊べると思います。

個人的には分離合体不可のものでもいいのでバンダイスピリッツからも出てほしいですね。まあその前にセブンガーが出ると思いますが・・・。

それでは簡素でしたが今回はこれにて。

 

ウルトラマンZ 光る!鳴る! 特空機1号 セブンガー【2次:2021年4月発送】
20201009_toys_hikaru_naru_seven_ichigo_y4XaYcMi_600_341

関連記事


このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます