
今回は、
「S.H.Figuarts Ex マシンハードボイルダー用
ハードボイルダータービュラーユニット」代行レビューです。
「仮面ライダーW」の専用バイク
「ハードボイルダー」用の換装ユニット
「タービュラーユニット」が「S.H.Figuarts Ex」で登場です。
劇中では、
飛行能力を持つ「ドーパント」との戦闘の際等に使用していました。
それではレビューです。
※本レビューの中には、
作品の設定と異なる内容の写真が掲載されていますが、
飽くまで趣味として撮影した物なので御容赦願います。
「Stay the Ride Alive」GACKT
※動画投稿者の方へ、ありがたく使わせて頂きます。(付属品)

タービュラーユニット本体
ティルトローター
(全体図)
(「ユニット」のみ)




(「ウイング」収納状態)


「ウイング」部は畳んだ状態にできます。
(「ハードタービュラー」)




(「ウイング収納状態 ハードタービュラー」)




(「W」騎乗状態「ハードタービュラー」)




(「ステップ」)

フィギュア本体の足を乗せる「ステップ」は可動します。
(以下適当に何枚か)










(「MOVIE大戦2010」より)
(「ハードタービュラー」を見上げる「ディケイド」)

W「乗れ!ディケイド」
(「ハードタービュラー」に飛び乗る「ディケイド」)

ディケイド「はっ!!」
(飛行しながら敵を切り裂く「ディケイド」)

W&ディケイド「てやー!!」
(「ハードタービュラー」から飛び降りる「ディケイド」)
※劇中にはない場面です。(「MOVIE大戦CORE」より)
(「サイクロンジョーカーエクストリーム」騎乗状態「ハードタービュラー」)


(総評)
(長所)
設定通り、
「翼」を畳める点が良かったです。
(短所)
「魂STAGE」と組み合わせて、
「飛行状態」を再現させるための
「補助パーツ」等を付属させてほしかったです。
「S.H.Figuarts EX マシンハードボイルダー用
ハードボイルダーダッシュブーストユニット」同様、
イベントでの参考出品の時から、
欲しいと思っていたので、
商品化されてうれしく思います。
ぜひこのまま、
残る「ハードボイルダー」のユニット
「ハードスプラッシャー」用のユニットも
商品化してほしいですね。
「仮面ライダーW」関連の
「S.H.フィギュアーツ」の商品として、
「魂NATION2010」で参考出品された
「アクセルガンナー」も早く商品化してほしいですね。
そして「ガンナーA」は、
劇中のように、
ちゃんと「ハードボイルダー」と
合体できるようにしてほしいですね。
そして
「仮面ライダーアクセル(黄)」
「風都くん」
の商品化も期待したいです。
Vシネマ「仮面ライダーアクセル」に登場予定の
「仮面ライダーアクセルブースター」も、
「S.H.フィギュアーツ」化に期待したいです。
さて、
「仮面ライダーW」関連から離れますが、
既に本ブログ製作者様から紹介された
プレミアムバンダイ限定販売
「S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーオーズタカキリバ&タカトラーターセット」
について一言。
「仮面ライダーW」の「S.H.フィギュアーツ」にも、
「2体セット」の商品がありましたが、
「仮面ライダーWサイクロンサイクロン&ジョーカージョーカー」
を除く、
「サイクロンセット」・「ヒートセット」・「ルナセット」
の3点は全て
「エフェクトパーツ」・「ガジェット」
等の豊富な付属品込みで、
通常販売の上に
お得な値段で大変好感が持てました。
それに引き換え、
今回の「仮面ライダーオーズ」のセットは、
いくら
「エフェクトパーツ」・「カンドロイド」
が付属しているからとは言え、
高すぎる上に、
限定販売となり、
上記の好感を台無しにされた気分です。
繰り返し言っていますが、
メーカー側は、
もっと消費者の気持ちを汲んでほしいです!
では今回はこれまで!
- 関連記事
-