ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、バンダイ SMP タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン トッキュウザウルスセット ミニレビューです。
(逆転王)
(全体像)
バンダイの新ブランドSMPより、アニメ「逆転!イッパツマン」に登場する逆転王とトッキュウザウルスセットのレビューになります。
逆転王は通常トッキュウザウルスに合体していますが、イッパツマンが危機に陥ると分離変形して逆転王となります。ひとつ前にレビューしたSMPガオキングとは違ってあらかじめ塗装されている個所は少ないですが、パーツの成形色をうまく利用して劇中のカラーリングを再現していました。
背中のブースターなどは劇中よりも大きめですが、そのほかの部分は劇中のイメージに近いスタイルをしっかりと再現していました。
(各部)
ヘッドは劇中ではイッパツマンが乗り込む弾丸ヘッドという飛行機になっています。ヘッドはあらかじめ目など大部分が塗装されていましたが、劇中では口の付近は白色でしたが今回はシルバーで塗装されていました。
後ろから見ると、弾丸ヘッドのコックピット部分にはクリアーパーツが使用されていることがわかります。
胸部の造形も目立った問題はなく、胸部中央の部分はシールを貼った上からクリアーパーツをかぶせて再現していました。
腰は前後左右に可動部位が仕込まれており、脚の動きに合わせて動かせました。本体付属の手には魔伸棒や正義刀を持たせることができます。
脚部分は少し細めですが、足の接地性が高いのもあり自立性は高かったです。
腰の後ろには魂ステージなどを接続できる穴が設けられていました。
背中のバックパックは開閉でき、ブースターと翼を収納してトッキュウザウルス合体形態に対応します。
(オプション)
トッキュウザウルスの手、逆転王の手(手首に角度がついたもの、開き)各左右。ジェットのエフェクトパーツ×2が付属します。
エフェクトパーツはクリアー素材ではないですが、下の穴に魂ステージ等の支柱をセットして、弾丸ヘッドの飛行状態などを再現できます。
魔伸棒
魔伸棒は通常とムチタイプの二種類が付属します。どちらも柄の部分から分離でき、逆転王のハンドに持たせることができます。
正義刀、逆転シールド
正義刀は柄の部分にシールが使われており、逆転シールドはシール未使用で、塗装済みパーツと組み合わせによって独特な形状を細かい部分まで再現していました。
卵型コンテナ
卵型コンテナは、内部にオプションパーツを入れることができるように開閉できるようになっていました。
(可動性)
ヘッドは上下にそれぞれ20度、左右には360度回転が可能でした。
腕は上下左右とも可動域が広く、ひじは約150度ほどまで曲げられました。
腕は肩から前に引き出すことが可能で、腕を交差させるのに十分な可動域がありました。ただ私の購入分では、腕パーツと肩のジョイントが若干外れやすかったので、もう少し深く差し込めるようにしてほしかったですね。
腹部を軸に左右に30度ほど傾けることが可能でした。
同じく腹部を軸に上半身を40度ほど上げることができました。
腰のスカート部分は前方と側面が開き、脚の可動域を妨げないようになっていました。
脚は引き出すことにより、前方に約120度、後方に100度ほど上げることが可能でした。
左右には180度開脚が可能でした。足も下に引き出すことにより、前後左右に可動域があって接地性が高かったです。
リリーフドン
こちらは、逆転王がトッキュウザウルスから分離した状態のリリーフドンになります。
リリーフドン(トッキュウザウルス)のヘッドにはクリアーパーツが使用されており、目の部分やその周りのホワイトカラーは塗装済みになっていました。
リリーフドン内部にトッキュウトレーラーが格納されており、上部のフタ部分はクリアーパーツが使用されていました。
トッキュウザウルス時にはトレーラーの上部を開いて、尻尾に連結して卵型コンテナを上に置くことができます。
変形させた逆転王をセットして手をザウルスのものに交換し、リリーフドンのヘッドを前方に下げると合体完了となります。
トッキュウザウルス
トッキュウザウルスは劇中イメージに近く再現されており、可動部位は腕と前後の車輪で前後に転がし走行が可能でした。
先ほどのトレーラーを連結して劇中の移動スタイルを再現できることができます。
逆転王、変形
背中のマークは、マーク部分のパーツを裏返して再度取り付けることでマークが消えた状態を再現できます。
弾丸ヘッドにはエフェクトパーツを使用して飛行状態を再現できます。ほかにもエフェクトパーツは、足の裏や背中のブースターに使用することができます。
逆転王、見参!
可動性はかなり高く、各関節も適度に硬さがあるのでポージングはスムーズにできました。
ハンドは握り手だけでなく角度のついたものもあるので、武器を持たせ方に合わせて選択することができます。
この逆転王の変形や活躍シーンに使われた「嗚呼逆転王」というテーマ曲がありますが、逆転王(三冠王)に合った曲でしたね。
一方この番組のエンディングテーマの「シビビーン・ラプソディー」という曲が以前マキタスポーツさんの番組で取り上げられたりしてました。この歌の歌詞は子供には全くわからないと思いますが、大人が聞くと歌詞が結構胸に刺さります・・・。
リリーフドンの背中の凸部に逆転王の足をセットすると、搭乗状態を再現できます。
以上、SMP 逆転!イッパツマン 逆転王 ミニレビューでした。
(総評)
スーパーミニプラの新ブランドSMP第一弾として発売が告知され、前からデザインが気に入っていたこともあり今回購入しました。逆転王自体は複雑な合体変形機構をもたないこともあってかプロポーションも可動性も高くなっており、武器を使ったアクションなども幅広く対応できました。また今回はトッキュウザウルスセットなので、ザウルスに合体状態も再現することができます。逆転王単体での販売もありますが、1000円位の差でプレイバリューも向上するのでセットのほうがおすすめです。
現時点でタイムボカンシリーズなどのSMPの発売情報はありませんが、やはり逆転王の後継機であるトッキュウマンモス(三冠王)はSMPで出してほしいですね。またガオレンジャーみたいにイッパツマンもSHODOなどで出るとより映えそうですね。
それでは今回はこれにて。