ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼットオリジナル レビューです。
バンダイスピリッツよりTVシリーズ「ウルトラマンゼット」のウルトラマンゼットオリジナルがS.H.フィギュアーツから発売されました。ウルトラマンゼットオリジナルはウルトラマンゼットの基本形態ですが実力不足のため、劇中ではウルトラメダル3個使用し3人のウルトラマンの力を借りてアルファエッジ、ベータスマッシュ、ガンマフューチャー、デルタライズクローにそれぞれ変身します。
フィギュアの体型はほぼサンプル画像に近く造形されていました。基本カラーはアルファエッジよりも光沢を抑えたクロムシルバーっぽいカラーで、ブルーはほぼ同じですがレッドはより濃いカラーで塗装されていました。
(全体像)
ヘッドは独特の形状の頭頂部の形状も良く再現されており、口の大きさはサンプルでは大きめに見えましたが、製品版では劇中により近い造形になっていました。目の部分はクリアーパーツが使用されており、内部にはアルファエッジと同様の処理がなされていました。
頭部後ろは頭部と連動して動く首部分のひれ?もアルファエッジなどと同様の形状になっていました。
胸部のカラータイマーはZの文字がクリアーパーツで再現されており、アルフェエッジとは違って下に押し込んで胸部にセットする仕様になっているため外れにくくなっていました。
腹部の大きさはアルフェエッジとほぼ同じで、ガンマフューチャーよりも少し細めになっていました。
腕の形状はアルフェエッジとガンマフューチャーとも違う新規造形パーツが使用されており、オリジナル独自のシンプルなデザインを再現していました。
背中はアルファエッジ、ガンマフューチャーなどは複雑で特徴的な構造でしたが、こちらは基本ということでシンプルな形状を再現していました。
脚の形状はアルフェエッジなどとほぼ同じですが、カラーリングはオリジナルを再現したシンプルなものになっていました。サンプル写真ではわかりにくいですが、製品版ではひざパーツの塗装は脚の他のシルバーの部分とは違ってよりメッキっぽい光沢のシルバーになっていました。あと私の購入分では右太もものシルバーとブルーの境界の塗装が少しずれているのが残念でした。
膝より下も他の形態に比べてシンプルなデザインですが、つま先だけは他の形態よりも強い赤みのレッドで塗装されていました。
(各部)
(オプション)
オプションは、レッドカラーのカラータイマーと、ハンドが本体付属の握りに加えて12個付属します。
ゼスティウム光線エフェクトパーツ
アルフェエッジ、オリジナルが使用したゼスティウム光線のエフェクトパーツが付属します。
付属の左平手をエフェクトの横から差し込むようにして、発射状態を再現できます。
(可動性)
ヘッドは前方に大きく曲げることができ、上にも大きくそらせることができるので飛行ポーズにも十分に対応できます。
左右にはアルフェエッジほどではないもののそこそこ傾けることができ、左右にはそれぞれ90度回転が可能でした。
肩アーマーは腕部との接続部位に可動ポイントが設けてあり、腕の可動域に干渉しにくくなっていました。
肩はアルファエッジ、ガンマフューチャーと同様に引き出し式で、腕をより正面に移動させることができます。
肩パーツが干渉しないため、ガンマフューチャーのように干渉せずに腕は前後に360度回転、横には95度ほどまで上げることが可能でした。
肘は120度ほど曲がり、左右に360度回転が可能でした。
上半身は前方には20度ほど、後方には40度ほど反らせることができました。
上半身は、左右にアルファエッジと同様に大きく曲げられました。
上半身は左右には40度ほど回転が可能でした。一方腹部は30度以上回転が可能でしたが、回しすぎると外れてしまうので注意が必要です。
脚はアルファエッジ、ガンマフューチャーと同様に下に引っ張って可動域を向上させることができ、前方には90度、後方には50度ほどの可動性がありました。
左右にはガンマフューチャーと同様に90度近くまで曲げられ、足はつま先が上がるのと前後左右にも可動域がありました。つま先の上に可動域があり、足も前後左右に可動域があり接地性も高めでした。
魂ネイション記念のゼットアルファエッジに付属しているZのエフェクトがあると、今後さらにゼスティウム光線発射過程のポーズ再現度が高くなりますね。
アルファエッジにも使用可能。ちなみにガンマフューチャーは手のカラーが違うので使うと違和感がありますが、今後のゼットフィギュアが出るとベータやガンマフラッシュの専用エフェクトが付くかもしれませんね。
ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマの画像より再現。
ウルトラマンゼットオリジナル「ご唱和ください我が名を!」
ハルキ「ウルトラマン、ゼーーーーーット!!!」
個人的にはハルキが力強くゼットライザーを突き上げながら叫ぶこの変身シーンは結構好きですね。
最後は今のところ出たゼットの3フォームで。以上S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼットオリジナルレビューでした。
(総評)
良かったところ
体型はアルファエッジやガンマフューチャーとほぼ同じだが、ゼットオリジナルのスーツの特徴を新規造形パーツで再現
可動性はアルフェエッジなどと同様に高い可動性を維持
ゼスティウム光線エフェクトパーツ、豊富なハンドパーツでTV本編や他のポーズを多数再現可能
気になったところ
私の購入分では太ももの塗装がずれ
劇中ではゼットの基本形態ですが、劇中ではアルフェエッジがメイン形態との位置づけになっていたせいかこちらは遅れての発売となりました。体型、可動性はアルファエッジなどに準拠しており、サンプルに近い形状および高い可動性を有していました。多数のハンドパーツによりTV
シリーズの戦闘ポーズからボイスドラマの画像までポーズを再現可能で、ゼスティウム光線エフェクトパーツはアルファエッジにも利用できます。
一方気になったのは私の購入分では太ももの塗装がずれていたくらいですが、本来基本形態なのにアルファエッジよりも高い値段設定というのも少し気になりました。ゼットオリジナルだけでもプレイバリューは高めでしたが、アルファエッジを持っている人には主な必殺技だったゼスティウム光線をエフェクトパーツで再現できるのが魅力ですね。
ただこのフィギュアも予約では争奪戦が激しく、発売日には早朝から並ばなければいけないというのが厳しいですね。私も予約開始時は忙しくて予約すらできず数か月経った後にあった予約復活時になんとか予約出来たこともあり、人気があるので機会あるごとにメーカーは再販して欲しい人にいきわたってほしいです。
すでにウルトラマンゼットのフィギュアーツフィギュアはゼットアルファエッジ、ガンマフューチャー、そしてこのオリジナルと3体が発売し、現時点では残るは発売予定のデルタライズクロー、キングジョーストレイジカスタム、ベータスマッシュとなりました。それ以上出るならばウインダム、ウルトロイドゼロぐらいでしょうが、特にウインダムは他ウルトラマンでの登場回が多いのでぜひ出してほしいですね。
それでは今回はこれにて。
S.H.Figuarts ウルトラマンゼット デルタライズクロー【2次:2022年2月発送】
S.H.Figuarts 対怪獣特殊空挺機甲3号機 キングジョー ストレイジカスタム