バンダイ ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット、ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイ ミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バンダイ ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット、ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイ ミニレビュー

zz06 
今回は、遅れましたがバンダイ ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット、ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイ ミニレビューになります。

 





(全体像)
g02g03
g04 
以前発売された光る!鳴る!特空機一号セブンガー等に対応する特空機格納庫のジオラマになります。大きさは全高が20センチ、横幅が14.5センチと上記のセブンガーを飾るには十分な大きさがあります。一方フィギュアーツの大きさに対しては、若干大きめになります。ちなみに格納庫全体はほぼ未塗装になっていました。



(各部)
あ05あ07あ09 (1)
格納庫のメンテナンスブリッジは、上下と内側120度の可動域がありました。

あ09
ブリッジの支柱は前後にスライドでき、飾るフィギュアの幅によって調整することができます。

あ02
格納庫後ろのストレイジのエンブレムをかたどったハンドルを回すと、格納庫のハンガーがリフトアップするギミックが搭載されています。

あ01
ハンガーは写真まで上昇することができ、それ以上はハンドルが空回りする仕様となっていました。ちなみにハンガーはセブンガーやウインダムはもちろんのこと、それ以上に重いフィギュアなどもハンドル操作で悠々と上げられるほどの耐荷重がありました。

zz12
ハンガーの後ろの壁にはクリップが設けられており、セブンガーの背中のバックパックなどを挟んで固定することができます。リフトアップの時などにフィギュアが転倒したりすることを防げますが、保持力は弱めなのでフィギュアによってはあまり役にはたたないかもしれません。

ウインダムソフビ
w01w02
ウインダムセットの格納機には、ソフビのウインダムが付属します。造形は以前出たものと同じようですが、全身がフル塗装されて一部にスミ入れなどが追加されていました。ただサンプル画像と比べると色が全体的に明るく見えるので、もう少し光沢も強くかつより質感を強化した塗装をしてほしかったですね。

a12
可動部位は両腕を上下、上半身を左右に360度回転することができました。






(そのほか)
zz10 
キングジョーストレイジカスタムとセブンガーと。身長はまあこんなものだと思いますが、やはりウインダムもソフビではなくフィギュアーツなど何か可動式のものを出してほしいですね。

z01
ウインダム格納庫設置状態

 

p03
格納庫は左右に連結部が設けてあり、複数を横にぴったりと連結することができました。

p06
格納状態セブンガーとウインダムと出撃リフトアップ

zz08zz06
セブンガー引退後のウインダムとキングジョーストレイジカスタム収容状態、キングジョー発進リフトアップ

そのほか使用例
p01
ROBOT魂のガンダムGP01とGP02を並べると、ガトーにGP02を強奪される直前の地球連邦軍トリントン基地のような感じに

zz01zz02
METALROBOT魂のZガンダムとZZガンダムを並べると、ガンダムZZ時の戦艦アーガマかネェル・アーガマの格納庫のような感じに。大きさが合えば他のガンダムでも同様に飾れそうですね。

zz05zz03
スーパーミニプラバイオロボを格納するとバイオマンの基地風に。他にも超合金魂のスーパーロボットを格納しても見栄えが良いかも。
 
以上、バンダイ ウルトラマンZ 特空機2号ウインダム&特空機格納庫ディスプレイセット、ウルトラマンZ 特空機格納庫ディスプレイ ミニレビューでした。
 
 

(総評)
光る鳴るセブンガーやキングジョーストレイジカスタムを購入してきたので、それらのディスプレイに使用しようとウインダムセットと格納庫をそれぞれ一つずつ購入しました。
格納庫自体は塗装はほとんど施されておらず、ブリッジや階段等の造形もそこまで細かくはありませんでした。しかしギミックは充実しており、メンテナンスブリッジの上下左右への移動やリフトの昇降などが可能で劇中の格納状態や発進をイメージしたディスプレイが可能でした。また格納庫の外側の支柱は前後にスライド可能なので、設置するフィギュアの大きさによって支柱の位置を調節することもできました。格納庫左右には連結部があるので、劇中以上に複数の格納スペースを設置することもできるようになっていました。

劇中通りにセブンガーやウィンダムを飾るのもいいですが、ガンダムや戦隊ロボなどの格納庫や基地をイメージして使用するのもなかなか見栄えは良いと思います。こだわる人は塗装施せば、よりリアルに見えるようになりそうですね。

このシリーズからは今後の製品情報はありませんがこの格納庫は他にも応用できそうなので、今後のウルトラマンの商品展開の際には再販される機会もあっていいかもしれませんね。

あと最近レビュー投稿が相当に遅れて申し訳ありません。フィギュアはどんどん届くのですが時間と体力が厳しくレビュー作成がなかなかできない状態が続いております。少し余裕ができれば進められそうですが、早く落ち着いてほしいところです・・・

以上短めですが、今回はこれにて失礼します。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます