ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
(ホットトイズ スターウォーズ Ep2 クローンの攻撃 C-3PO R2-D2 情報公開)
ホットトイズ スターウォーズ Ep2 クローンの攻撃 C-3PO 情報公開されました。
ホットトイズからはR2-D2は2回ほどフィギュア化されていたもののC-3POは一度もされていませんでしたが、今回Ep2版で初めてのフィギュア化となりました。
今回はダイキャストとのことで、元々C-3PO自身可動域が少ないこともあり多くの部分に使用されそうですね。今回はEp2版ということで全体的に強めのウェザリング処理された状態になっており、ホットトイズ得意の技術が十分に発揮されそうですね。
目にはライトアップ機能が搭載されており、腹部のコード部分もほかメーカのように実際の銅線などを使用して再現されるかも気になりますね。そして相棒のR2-D2も発売予定のようで、以前出たEp7版の感じのウェザリング塗装が施されているようですね。
劇中で戦闘用ドロイドの頭部をくっつけられて戦闘に参加させられていた状態を再現できるようですね。
今回は20周年甲別パッケージとなっており、他には交換用ハンド一式とジオラマスタンドが付属するようです。
個人的には欲しいところですがダイキャストとこのパッケージ仕様のものは結構値段も高めに設定してくるので、どこまでの値段になるかが気になります。多分今後出ることになると思いますが、通常のゴールドカラーのC-3POの発売も期待したいですね。
(Ep2 R2-D2)
そして、Ep2版のR2-D2の情報も公開されました。
R2-D2は以前Ep7版とDX版が発売されていましたが、今回はDX版のアーム展開を再現できるうえに、Ep2で使用したロケットスラスターを脚部分に四か所装着できるようになっているようですね。
今回は飛行状態を再現するために、エフェクトと専用スタンドが付属するようです。ボディもレビューしていないと思いますがDX版よりもウェザリングが強く施されているように見えます。
そしてC-3POの頭部とそれを牽引するケーブルも再現されているようです。
そのほかにはDX版などと同様にライトアップギミックと音声再生ギミックが搭載されています。音声の数などが変わっているかどうかはわかりませんが、実質上DX版のアップグレード版といえそうですね。ただ、DX版では付属していたレイア姫のホログラムフィギュア、LEDライトアップ可能なランタンなどはなくなっています。あとC-3POの目がライトアップ対応なのかも気になりますね。
(バトルドロイド 情報公開)
さらにEp2よりバトルドロイドも情報公開されました。
折りたたまれた格納状態を再現可能のようですね。
C-3POとは逆に、C-3POの頭部がドロイド本体に接続可能のようですね。
複数あれば劇中のシーンを再現可能ですね。ただ一体そんなに安くないのでできる人は限られるような・・・
これはメイス?も出るのでしょうか?
他にはブラスターライフルと双眼鏡があり、ジオラマ付きスタンドが付属しているようです。そしてことらのC-3POのヘッドもライトアップ可能なのかが気になりますね。
クローントルーパーパイロット、クローントルーパー
そしてクローントルーパーとクローントルーパーパイロットも情報公開がなされました。ただこれ以外にも多数のバリエーションが出そうですので、買える人はすべて買ってもいいですがそうではない人は自分の好きなトルーパーを絞って買ってもよさそうですね。
一気に4体のフィギュアが発表になりましたが、今後はアナキン、オビワン、メイス、パドメなどのリリースされていないフィギュアの発表に期待したいですね。
(ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス 上映開始)
本日より公開開始なので、以前のホットトイズのレビューですが再掲載します。
ホットトイズからはノーウェイホームのストレンジの予約も開始されていますが、こちらの映画版の情報はまだ公開されていません。ただこの映画に出てくるスカーレットウィッチはティザー画像が公開されているので、ストレンジも来るのかもしれませんね。
ホットトイズ ドクター・ストレンジ レビュー
ホットトイズ アベンジャーズ・インフィニティウォー ドクター・ストレンジ レビュー