「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ」代行レビュ― - ヒーローフィギュアをレビュー!

「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ」代行レビュ―

osc39.jpg
今回は、
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ」の代行レビュ―です。


「仮面ライダーOOO」に登場する
「火野映司」が
「サイ」・「ゴリラ」・「ゾウ」の
3枚の「コアメダル」で変身する
「仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ」が
「S.H.フィギュアーツ」で登場です。


それではレビューです。

※本レビューには、
作品の設定とは異なる内容の写真が含まれますが、
飽くまで趣味として撮影した物なので、
ご容赦願います。


「Anything Goes!」大黒摩季


「Sun goes up」火野映司(C.V.渡部秀)


※動画投稿者の方々へ、ありがたく使わせて頂きます。



(全体図)
osc1.jpg
osc2.jpg
osc3.jpg
osc4.jpg

(付属品)
osc5.jpg
交換用手首(左右各4種)
オースキャナー
メダジャリバー


(「オーズドライバー」アップ)
osc6.jpg
「オーズドライバー」の
「コアメダル」の箇所は、
きちんと
「灰色」で塗装されています。

(オースキャナー)
osc7.jpg
osc8.jpg

(メダジャリバー)
osc9.jpg
osc10.jpg
劇中では、
「サゴーゾコンボ」が使用する場面は
なかったと思いますが、
「メダジャリバー」が付属します。

(ゴリバゴーン)
osc11.jpg
osc12.jpg
説明書には記載されていませんが、
両腕の「ゴリバゴーン」のパーツは、
一応脱着可能です。


(「仮面ライダーオーズ」VS「エイリアン軍団」)

(「エイリアン軍団」に苦戦する「オーズ」)
osc13.jpg

(コアメダルを交換する「オーズ」)
osc14.jpg
オーズドライバー「サイ!ゴリラ!ゾウ!」

(「サゴーゾコンボ」変身)
osc15.jpg
osc16.jpg
osc17.jpg
osc18.jpg
オーズドライバー「サゴーゾ…サゴーゾ!」

(雄叫びを上げる「オーズ」)
osc19.jpg
オーズ「おおおおお!」

(「ドラミング」をする「オーズ」)
osc20.jpg
オーズ「うおおおおお!うおおおお!」

(衝撃波で吹き飛ばされる「ウォーリアー」)
osc21.jpg

(突進してくる「ウォーリアー」)
osc22.jpg

(構える「オーズ」)
osc23.jpg
オーズ「ぬううう…」

(「ゴリバゴーン」発射)
osc24.jpg
オーズ「はー!!」

(「ウォーリアー」粉砕)
osc25.jpg

(襲い来る「クイーン」)
osc26.jpg

(「クイーン」の両腕を掴む「オーズ」)
osc27.jpg

(「クイーン」を持ち上げる「オーズ」)
osc28.jpg

(「クイーン」を地面に叩きつける「オーズ」)
osc29.jpg

(「サゴーゾインパクト」発動)
osc30.jpg
オーズドライバー「スキャニングチャージ!」

(宙高く舞い上がる「オーズ」)
osc31.jpg
osc32.jpg

(着地し、「クイーン」を捕縛する「オーズ」)
osc33.jpg

(捕縛され「オーズ」の元に引き寄せられる「クイーン」)
osc34.jpg
オーズ「うおおおお!」

(両腕を構える「オーズ」)
osc35.jpg
オーズ「うおおおお!」

(「クイーン」を粉砕する「オーズ」)
osc36.jpg
osc37.jpg
オーズ「せいやー!!」

osc38.jpg

(以下適当に何枚か)
osc39.jpg
osc40.jpg
osc41.jpg
osc42.jpg
osc43.jpg



(総評)

(長所)
同シリーズから発売済みの
「タトバコンボ」・「ガタキリバコンボ」・「ラトラーターコンボ」
とはガラリと異なる
「がっしりとした体型」を
きちんと再現できていると感じました。

これまでの「オーズ」の不満点だった
「首の関節が非常に緩い」
という箇所が、
本商品では改善されていました。



(短所)
ホビー雑誌等で、
事前に紹介されていた
「ゴリバゴーンの脱着」が
正式なギミックではない点が、
残念でした。

写真のない、
文章のみでの紹介でしたが、
購入する側としては
楽しみにしていたギミックだったので、
メーカー側は、
公表する情報について、
きちんとチェックをしてほしいと思いました。

また、「ゴリバゴーン」のデザインの都合上、
腕をしっかりと曲げる事ができず、
「胸を叩いている状態」をしっかりと再現できないのも残念でした。


さて、
個人的な希望ですが、
今後「拡張パーツ」として、
両足が合体した状態の
「ゾウレッグ」を
商品化してほしいと思います。

さてさて、
「S.H.フィギュアーツ」の「仮面ライダーOOO」関連の新商品では、
今後
2号ライダーの「仮面ライダーバース」が商品化され、
「オーズ」からも「シャウタコンボ」と「プトティラコンボ」が
登場予定です。

また、
「プレミアムバンダイ」から
敵である「グリード」の
「ウヴァ」・「カザリ」・「ガメル」が
販売予定です。


そして、
「仮面ライダーバース」と組み合わせ可能の
「バースCLAWs」も
「プレミアムバンダイ限定」で商品化される事となりました。

やはり、「バース」には「バースCLAWs」が必需品なので、
商品化されて良かったです。


ただ、「プレミアムバンダイのおまとめキャンペーン」の商品の一覧にある、
(今後対象品の追加予定がございます)の記載は正直うっとおしいです。

どうせ出すなら、一気に対象商品の予約受付を始めればいいのに、
何故このような回りくどい事をするのか、
メーカー側の意図が理解できません。

一応、
対象商品が全て出揃う前に予約した後に、
追加分の注文をしても、
同梱可能とされていますが、
どうも信用できません。

先日購入した「プレミアムバンダイ限定」の
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダースカルクリスタル」と、
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タカキリバ&タカトラーターセット」は、
同月発送の商品にも関わらず同梱できませんでした。

2011年4月に発送された「プレミアムバンダイ限定」の
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム」と
「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガ ライジングドラゴン&ライジングペガサスセット」は
片方が「おまとめキャンペーン対象商品」で、
もう片方が「単品販売」でも
同梱できたので、上記の2点が同梱できなかった事が納得できませんでした。

「プレミアムバンダイ」に質問したところ
「商品の性質上、同梱すると破損の恐れがあるため」
との返答でした。

しかし、これまで複数点「プレミアムバンダイ」の商品を、
同梱で購入してきた経験から言わせてもらえば、
上記の2点と同じような条件の商品同士の組み合わせは何度もあり、
上記の担当者の返答は全く納得できません。


以上のような理由で、
「プレミアムバンダイ限定商品の同梱の基準」には、
曖昧な部分があるため、
「おまとめキャンペーン対象商品」であっても、
全て出揃う前に注文する気になれません。

出揃う前に注文した後で、
追加分を注文したら、
「商品の性質上同梱不可」とされて
「送料・手数料」を上乗せされたらたまりませんので。

本当に「追加分あり」なんて売り方は、
一刻も早くやめてほしいです。



それでは今回はこれまで!


(魂ウェブ限定)
S.H.Figuarts カザリS.H.Figuarts ガメルS.H.Figuarts バースCLAWsセット
(関連レビュー)
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タトバコンボ
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ ラトラータコンボ
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます