S.H.figuarts ウルトラマントリガースカイタイプ ミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.figuarts ウルトラマントリガースカイタイプ ミニレビュー


add02 
今回は、S.H.figuarts ウルトラマントリガースカイタイプ ミニレビューになります。

 




 

(全体像)
ss01
2021年放送の「ウルトラマントリガー」より、ウルトラマントリガースカイタイプがS.H.フィギュアーツブランドで魂ウェブ商店限定で発売されました。劇中ではスピードに優れたフォームで、必殺技はランバルト光弾、サークルアームズスカイアローを使用したランバルトアローストライクがあります。


ss02ss03
s04
フィギュアは劇中スーツのとおりシルバー、若干ブルーがかったパープル、スカイブルー、ゴールドの4色の塗装が施され、体型も後で比較しますがトリガーマルチタイプよりもスリムさを新規パーツを用いて違いも再現されていました。一方軟質素材は肩のプロテクター部分のみですが、デザイン上マルチタイプよりも使用部分は少なくなっていました。


(各部)
h01p21h03h05h07
頭部は目と口はほぼマルチタイプと同じですが、頭頂部や耳の形状の違いを新規造形で再現されていました。額や目はマルチタイプと同様にクリアーパーツが使用されていました。

b01
胸部のプロテクターは、マルチタイプとは違って一部のみ胸部を覆うような形状をしっかりと再現していました。細くなったプロテクター部分はゴールドカラーで塗装されており、複雑な模様も詳細に再現されていました。

b02b03 
また胸部のカラータイマーもマルチタイプと同様に中心部にクリアーパーツが使用されていました。

l01l02l03 (1)
腕は上腕と二の腕は新規パーツが使用され、マルチタイプより細身で異なった形状を再現していました。腹部のラインもマルチタイプのデザインよりも角ばった形状がきちんと再現されてました。

l03
脚もデザインがマルチタイプとの違いが再現されており、太さも腕を同様にマルチタイプよりもスリムな形状になっていました。

l04l06
背中部分もプロテクターの形状の違いもきちんと再現されており、背中や足首部分のゴールドカラー部分の模様も細かく再現されていました。


マルチタイプと比較
c01c03c05c06
トリガーマルチタイプとの比較。頭部、腕、脚は新規パーツによってマルチタイプよりも細くなっていました。胸部腹部はわかりにくいですがデザインの違いもありますがわずかに細く作られているようで、全身にわたってタイプの体型の違いが再現されていました。

(オプション)
op01
ハンドは本体付属の握りに加えて、開きが2種類、平手、サークルアームズ持ち手とサークルアームズスカイアロの弦を引いた状態を再現する左手が付属していました。そしてレッドカラーの交換用カラータイマーも付属していました。

サークルアームズスカイアロー
op02
劇中でスカイタイプが使用するサークルアームズスカイアローも付属します。ギミックなどはありませんが、持ち手や弓部分などの塗装も詳細に施されていました。


ランバルト光弾エフェクトパーツ
op03
ランバルト光弾のエフェクトパーツはハンドと一体化しており、光弾部分はクリアーパーツにブルー、パープルなどのグラデーション塗装が施されていました。スカイタイプの右腕に取り付けられます。私の購入分ではそのままでも大丈夫でしたが、腕が下がる場合は支柱等で支える必要があります。


(可動性)
a01a02a03a04
頭部の可動性はほぼマルチタイプと同じで、上下左右や回転ともに広い可動域がありました。

a06
腕は胸部プロテクターがマルチタイプよりも小さいこともあり、腕をより前方に引き出すことが可能でした。

a08 (1)
また腕は肩プロテクターがマルチタイプより狭いこともあり、腕を横に100度ほどまで上げることができました。ひじは130度ほど曲げられました。

a08a10
a11
胴体は前後には30度、左右には40度ほど傾けることが可能でした。

a14
左右にも40度ほど回転が可能でした。

a20
脚はマルチタイプと同様に少し下に引き出せ、前方に90度、後方に45度まで上がりました。横には170度近くまで開脚が可能でした。
足は前後左右に可動域も広く接地性も高めで、つま先は70度ほどまで上げることが可能でした。


(そのほか)
p01p02
スカイタイプチェンジ


p05p07p08

サークルアームズスカイアロー装備
add03p08 (2)p09
ランバルトアローストライクなどの使用時に出るビームで作られる弦の部分もエフェクトパーツがあるとよりよかったですね。


サークルアームズ装備
p11
フィギュアーツ トリガーダーク付属のサークルアームズを使用。

p11 (1)
劇中では敵の攻撃を防ぐ際に、この形状にして防御していましたね。

空中戦
p06kick01p08 (1)p10p1000

ウルトラマンゼットデルタライズクローと共闘
p13p20
ダブルパンチ。

add100
p11 (2)
以上、S.H.figuarts ウルトラマントリガースカイタイプ ミニレビューでした。 



(総評)
今回のトリガースカイタイプは造形も劇中スーツに準拠しており、トリガーマルチタイプとの違いを再現するために新規パーツによりスーツ形状の違いだけでなくよりスリムな体型も再現されていました。オプションもサークルアームズスカイアローやランバルト光弾エフェクトが付属し、可動性もマルチタイプよりも肩部分は高くトリガーマルチタイプ単体よりも劇中ポーズも再現しやすかったです。気になった点は今回の購入分では塗装が荒い部分が少しあったのが残念でした。

正直体型はマルチタイプと同じで発売すると思っていましたがちゃんと新規パーツで違いを再現しており、可動性の高さやオプションパーツもマルチタイプより充実しているので値段はマルチタイプより高いです満足感はより高かったです。

トリガーのフィギュアーツはこのあとはカルミラが発売予定ですが、その後の予定は発表されていません。やはり高年齢層の人気がいまいちだったことが影響しているようで、今後のラインナップはどうなるか気になりますね。多分ダーゴンやヒュドラムは出ない可能性が高そうですが、トリガーパワータイプ、グリッタートリガーエタニティ、トリガートゥルースまではなんとか揃ってほしいですね。

それでは今回は短めですがこれにて。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます