S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼・紅 ミニミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼・紅 ミニミニレビュー

  p07
今回は発売時にレビューしそびれていましたが、S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼・紅 ミニミニレビューになります。




(全体像)
k01k02k03k04 
2020年に発売された、真骨彫製法 仮面ライダー響鬼・紅です。劇中では夏に力が増す魔化魍に対抗するために、ヒビキ(
響鬼)自身が鍛えて強化変身する姿となります。必殺技は音撃打・灼熱真紅の型。
フィギュアは以前発売された響鬼通常版がベースとなっており、全身がメタリックレッドで塗装されていました。



(各部)
f02f02 (1)h02f03 
ノーマル響鬼とは違い目の部分がバイザー風なデザインが再現されており、額の鬼?の造形も細かく塗装も詳細に施されていました。

b01b02
胸部の装飾やベルトの造形塗装も良く作られています。ただ劇中スーツよりは胸部腹部ともに少し細めに作られているようで、劇中よりも少しスリムな感じに見えました。


b03
手首のリストバンド?の造形も細かくなっており、脚部分も丸みを帯びた形状を再現。

l02l01
足首のバンド?も手首と同じく詳細に造形されていました。

(オプション)
op01
ハンドが鬼ヅメを含めた10種類が付属していました。音撃棒は単体と背中に装備用の3つが付属し、ディスクアニマルは分離(3)と束ねた状態のものが付属していました。

op02
音撃棒先端を取り外して火炎のエフェクトパーツを取り付けることもできます。


op03op04
変身音叉は携帯用と通常の2つ付属します。


op10op11op13op14
変身音叉、ディスクアニマル、音撃棒はそれぞれ腰ベルトのパーツを取り外して取り付けることができます。


(可動性)
a01a03a04
頭部は首もあいまって前後左右の可動域は高めでした。

a10a11
腰は後ろには30度ほど、前方には40度ほど曲げられました。

a12
横には約20度ほど傾けることが可能でした。

a15a17
脚は前方には90度、後方には70度ほど可動域がありました。さらに左右には約160度ほど開脚が可能でした。



(そのほか)
p06

 
p02p07p05p03p10p05 (1)
響鬼を演じた細川茂樹氏も色々あって俳優としての活動は休止されたままですが、また響鬼を演じる機会もあってほしいですね。

p12p11
最近は電王の真骨彫もリリースは止まっており、響鬼もアームド響鬼がまだのように平成第一期ライダーからの真骨彫も断続的にだしてほしいですね。

p09
以上、短めですが S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼・紅 ミニミニレビューでした。



(総評)
元となった真骨彫響鬼が発売してかなり経ちますが、それをベースにしているとはいえ各部のデザインと造形もよくメタリックレッドのカラーも綺麗でした。また可動性も高くポージングの幅も広く、ノーマル響鬼にはなかった鬼ヅメのパーツが付属していました。
ただ、ノーマルの響鬼もそうですが劇中よりも胴体が少しスリムに作られているので、最近の真骨彫のライダーのようにもっと太くてがっしりした体型にしてほしかったですね。

響鬼はこの紅から新製品情報は出ていませんが、最強フォームであるアームド響鬼の登場が待たれます。

今回はかなり前のものになりましたが今回はこれにて失礼します。

 

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
コメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます