!当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
S.H.Figuarts TIGER&BUNNY2 ワイルドタイガー style3 ミニミニレビューになります。
(全体像)
アニメシリーズ「TIGER&BUNNY2」より、ワイルドタイガーがStyle3としてフィギュアーツブランドで発売されました。前のStyle2が2014年発売だったので、約8年経ってのリニューアル版となります。全体はほぼ新規造形になっており、特に頭部が以前のものよりも大型化していました。素材も以前は足部分にダイキャストが使用されていましたが今回は未使用となっていました。
(各部)
ヘッドは以前のフィギュアーツ版よりも大型化しており、頭部上部はクリアーパーツが使用されており目にはメタリックゴールド、口周りはメタリックシルバーの塗装が施されていました。
胸部は下のグリーンはメタリック塗装が施されており、以前はソフトバンクだったスポンサーはローソンへと変わっていました。
肩部分はクリアーパーツが使用されており、左肩にはバンダイナムコの代表ゲームであるパックマンのロゴが、そして右肩にはバンダイスピリッツのフィギュアーツブランド名であるIMAGINATION WORKSがプリントされていました。また左の襟部分にワイルドタイガーのマークも小さいですがプリントされていました。
腹部付近は胸部同様にメタリックグリーンでの塗装が施されており、つや消しのグレーカラーでの塗装が全体に施されていました。
前腕部は内部構造は今までの造形が一新されており、カバーにはクリアーパーツが使用されていました。ちなみにこの部分は左右とも取り外しができるようなので、今後ワイルドシュートなどの追加武装などがあるのかもしれませんね。
脚部分はホワイトとグレー塗装が施されており、縁にはメタリックシルバーのラインが塗装で施されていました。
背中は詳細に造形や塗装が施されており、腕の肘部分のみ軟質素材が使用されていました。
右かかと上にはトヨタ自動車のサブスクリプションサービスを扱うKINTOのロゴが、左には老舗のど飴メーカーの浅田飴のロゴがプリントされていました。
(オプション)
ハンドは本体付属の握りに加えて、5種類左右10個ハンドが付属していました。
虎徹ヘッド
以前は懸賞で当たらないと手に入らなかった虎徹の素顔ヘッドが付属します。少し笑みをうかべたような虎徹らしい表情が良く再現されており、髪の毛、アイマスク、ヒゲ等の造形や塗装も綺麗に施されて虎徹のイメージに近く仕上がっていました。
(可動性)
頭部は後ろには可動域は狭いですが前方は深く曲がり、左右は袖が干渉するので30度ほど回転が可能でした。
腕は横には110度ほど上がり、前後には360度回転が可能でした。
肩に引き出し機構があり腕をより正面に動かせ、肩パーツは90度跳ね上げられひじは約120度ほど曲がりました。
胴体は前後に大きく動かせ、左右にも大きく傾かせることが可能でした。さらに左右にそれぞれ100度ほどまで回転が可能でした。
脚は下に引き出すことができ前方と横に90度近くなで上がり、ひざは150度ほど曲げられました。足先は45度ほどまで跳ね上げられ、外側と後ろの可動域は狭いですが内側と前方の可動域は広めでした。
(総評)
アニメ第二期に合わせてフィギュアーツから8年ぶりのワイルドタイガーのフィギュアーツでしたが、新規造形ということで頭部の大型化以外はそこまでプロポーションも悪くなく塗装も綺麗に施されていました。可動性も肩や脚の引き出し機構によって可動性も高く、虎徹の素顔のヘッドが付くのでマスクと二タイプでのディスプレイが楽しめますね。一方気になった点はワイルドシュートやグッドラックシステムなどが省略され、足のダイキャストの使用もなくなってしまった点で、虎徹ヘッドは付くとはいえやはり以前のものと同等のセット内容にしてほしかったですね。
今回のタイバニ2自体配信限定のためか人気があまり盛り上がっておらず、現時点ではフィギュアーツも発売前から大きく値引きされて販売されるといった状態になっています。最近のフィギュアーツは定価販売に近いものも多いのですが、このワイルドタイガーやバニーは初めから割引率が高い(半額以下もあり)のでその価格ならば付属パーツは少ないですが購入を検討しても良いかもしれません。
今回のタイバニ2のフィギュアーツは正直以前の勢いは全くないようなので、今後他のヒーローのフィギュアーツ化は厳しそうですね。以前の人気を知っているだけに、地上波放送や期間限定無料配信などがあれば少し違ったと思うのがとても残念です。
それでは今回は短めですがこれにて。
S.H.Figuarts ダブルチェイサー&オプションパーツセット