ホットトイズやバンダイなどのヒーローフィギュアのレビューをしています。
今回は、S.H.Figuarts アストラ ミニレビューになります。
(全体像)
S.H.FiguartsよりTVシリーズ「ウルトラマンレオ」よりアストラが発売。アストラはULTRAーACTブランドで2014年にリニューアル版がリリースされてから8年経っての発売となります。 体型はウルトラアクト版よりも劇中のプロポーションに近くなり、全体のデザインもスーツに近い造形になっていました。
(各部)
顔の造形は上部の形状やサイドの耳の造形の違いなどレオとしっかりと再現されており、目はクリアーパーツが使用されており額のビームランプは塗装で再現されていました。
胸部のカラータイマーはレオのものよりも奥に反射材によってより綺麗に見えるようになり、胸部の周辺の形状も新規造形で違いを再現されていました。
身体のスーツ部分とグローブ部分はレオと同様に二色で塗り分けられており、腹部のマークの再現されていました。手にはシワも造形で再現されていました。
背中の形状や塗装も問題ない仕上がりでした。肩から続く装飾や背中中央のラインなどレオとの違いも再現されていました。
マグマ星人に取り付けられウルトラマンキングでも外せないというマグマチックチェーン(足輪)は造形で再現されており、ウルトラアクト版と同様にチェーン部分は金属製となっていました。
脚とブーツ部分のカラーの違いも塗装で再現されており、ブーツもしわが造形で再現されていました。
(オプション)
ハンドは計10種類付属していました。
ウルトラダブルフラッシャーエフェクト&ハンド、ウルトラキーが付属していました。
ウルトラダブルフラッシャー用胸部交換パーツ&カラータイマー(赤)。カラータイマーは胸部交換パーツから取り外すことができます。
ウルトラダブルフラッシャーエフェクト&ハンドは、胸部交換パーツと使用して、劇中通りのポーズをとることができます。ただエフェクトが外せないことやレオには胸部交換パーツがないので、レオが前のバージョンのウルトラダブルフラッシャーやウルトラマンゼロを使用してゼロレオダブルフラッシャーには利用できないのは残念でした。
(そのほか)
レオと
劇中ではないですが、ダブルキック
ウルトラダブルフラッシャー
にせアストラ
ウルトラキーといえば、破壊したウルトラマンキングのフィギュアーツ版での発売も待たれますね。
ウルトラキーを修復した 「ウルトラダブルスパーク」 のポーズ
劇中ではなかったと思いますが、以前出たゲームではレオ同様のキックがあったと思うのでその感じで。キックエフェクトはレオのものをそのまま使用可能でした。
レオの怪獣はフィギュアーツ化されていないので、先月再販されたゴモラで代用
最近は映像作品やフィギュアやソフビのリリースでもウルトラシリーズの勢いがかなりありますが、アストラは人間態がないので今後の作品で出てきてほしいですね。
以上、S.H.Figuarts アストラ ミニレビューでした。
(総評)
今回のアストラはレオとの共通パーツはなくほぼ新規造形となっており、首の可動性はレオよりも向上し腰も可動時に隙間が見えないように改良されていました。オプションもウルトラダブルフラッシャーのエフェクトパーツと胸部交換パーツによりレオとの合体技が再現でき、ウルトラキーも付属し劇中のニセアストラの状態も再現できます。ただひじは腕輪が干渉するので、レオよりも可動部位が狭くなっている点が気になりました。
フィギュア単体の出来は良く単体でも楽しめると思いますが、やはりレオとの連携した活躍が印象的だったこともありレオとともにディスプレイしたほうがより魅力は上がりますね。あと魂ウェブ商店で発売予定のウルトラマンレグロスとも連携した活躍があるようなので、レオとアストラを持っているならばレグロスも加えてもいいかもしれません。
ウルトラアーツは現時点では昭和ウルトラマンの発売予定はありませんが、ウルトラマン80、ユリアン、ウルトラマンキングやウルトラの父、母あたりまで出るのか気になりますね。
それでは今回はこれにて。