バック・トゥ・ザ・フューチャー パート1、2、3 1/24スケールダイキャストカー デロリアン レビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

バック・トゥ・ザ・フューチャー パート1、2、3 1/24スケールダイキャストカー デロリアン レビュー

ddd159.jpg
今回は、ウィリー バック・トゥ・ザ・フューチャー パート1、2、3 1/24スケールダイキャストカー デロリアン のレビューです。

※20111021 間違った記述を訂正しました。すいませんでした。

「Back to the future」 は、三部作で製作されたスピルバーグの代表作の一つです。高校生マーティ・マクフライは、科学者である親友のエメット・ブラウン博士(通称ドク)とともに、ドクの開発したタイムマシーン・デロリアンで過去へ未来へと時間冒険の旅に出発します。

劇中で登場するデロリアンは、かつてアメリカのデロリアン社が1980年代に製造したDMC-12という車をベースにしています。ちなみにこのDMC-12という車は、当時としては非常に奇抜なデザインの車だったのですが、時代が早すぎたためか、あまり売れずに会社が倒産しています。しかしこの車を元にした電気自動車が発売予定になる等、今でも根強い人気を持っているようです。

今回のものはパート1、2、3のデロリアンのダイキャストカーです。
それではレビューを始めます。






パート1
d112_20111015074015.jpg
パッケージの内側には、著作権関連のためか後ろ向きのマーティとドクの姿がプリントされています。

d113_20111015074031.jpg
d115_20111015074103.jpg
d116_20111015074119.jpg
パート1に登場したデロリアンの全景を良く再現していると思います。パート1で使用した雷からの電力をデロリアンに伝えるアンテナもついています。

(各部拡大)
フロント
d117_20111015074135.jpg
ワイパーなどの可動部分などは再現されていませんが、全体的には劇中のイメージを良く再現していると思います。

ドア
d118_20111015074152.jpg
d119_20111015074208.jpg
ドアは劇中と同じく、両方とも上に開きます。ちなみに開閉するドアの窓の部分のガラスは入っていません。

ドア内部
d120_20111015074226.jpg
d122_20111015074243.jpg
d123_20111015074259.jpg
運転席及び助手席のメーターなどの車の内部もそこそこ再現されています。ちなみにパート2、3でも車内の造型はほぼ同じです。

タイヤ
d124_20111015074314.jpg

後部
d125_20111015074330.jpg
d126_20111015074346.jpg
d127_20111015074402.jpg
d128_20111015074421.jpg
d129_20111015074437.jpg
パート1ではプルトニウムを投入する部分があるので、この部分の造形が2.3とは違っています。

d130_20111015074453.jpg
アンテナと巻きつく線の塗装も塗り分けられていました。
d131_20111015074511.jpg

背面
d132_20111015074528.jpg
パート1はパート2とは違って飛行形態に変形しないため、タイヤの軸の部分の造形が異なって再現されています。


パート2
全体像
dd134_20111015075321.jpg
dd135_20111015075337.jpg
dd136_20111015075358.jpg
全体像はアンテナの有無と後部以外はパート1とほぼ同じ造型です。


後部
dd137_20111015075415.jpg
dd138_20111015075431.jpg
dd139_20111015075447.jpg
後部には未来から来た最新版の装備が再現されています。

フロント
dd140_20111015075503.jpg
dd141_20111015075519.jpg

拡大
dd142_20111015075536.jpg
dd143_20111015075552.jpg

裏面
dd144_20111015075608.jpg
dd145_20111015075625.jpg
パート2のデロリアンはタイヤを飛行モードに変形するのですが、この商品ではそこは再現されていませんでした。ただし、裏面を見るとタイヤの軸の部分にタイヤの変形機構の造形を再現していることがわかります。


パート3

全体像
ddd147_20111015075642.jpg
ddd148_20111015075658.jpg
ddd149_20111015075714.jpg
後部はパート2と同じですが、フロントのバンパーとボディの上の装置の追加と、タイヤの色が違っているところが特徴です。

後部
ddd150_20111015075730.jpg

タイヤ
ddd151_20111015075746.jpg
タイヤは他のものとは違って、ホイールの部分が赤色になっています。

フロント
ddd152_20111015075803.jpg
ddd153_20111015075819.jpg

ddd152_20111015075803.jpg
ddd157.jpg
ddd158.jpg

比較
ddd156.jpg
ddd159.jpg
ddd160.jpg
ddd161.jpg


ddd162.jpg
ddd163.jpg
ddd164.jpg
箱には劇中の場面らしき写真がプリントされています。

(総評)
よかったところ
造型は劇中のイメージを損なわず再現している
それぞれのパートでの特徴を再現している

気になったところ
パート2のホバリングが再現できないは残念
劇中で改造されているとはいえ、もとは同じ車なので大してデザインが変わらない

全体的な造形はいいと思います。特に、それぞれの特徴的な部分は手を抜かず作られていると思いました。
ただ、安価なためそこまで作りこみを要求できないとは思いますが、やはりパート2のものはホバリング状態が再現できるようなタイヤの変形機構は取り入れてほしかったですね。あと、劇中で改造を受けているとはいえ、元は同じ車なので、パーツを換装できるタイプでも良かったような気がします。

それにしても、このような壮大かつ夢があって楽しい映画は近頃はあまり見かけなくなったですね。スピルバーグももう一度CGや派手な演出だけでなく、誰が見ても楽しめる映画を作ってほしいですね。

最後に、パート3の最後にドクがマーティに「It means your future hasn't been written yet」「君たちの未来はこの紙と同じく真っ白だ。自分で君たちが描いていくのさ」というセリフがありました。マーティの設定が高校生ということもありますが、この言葉のように自分の可能性を信じて色々なことに挑戦していく意欲をいくつになっても持ち続けたいものですね。

それでは今回はこれにて。


バック・トゥ・ザ・フューチャー パート1 1/24スケールダイキャストカー デロリアン

バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2 1/24スケールダイキャストカー デロリアン

バック・トゥ・ザ・フューチャー パート3 1/24スケールダイキャストカー デロリアン



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます