threezero マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ DLX アイアンマン・マーク46 ミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

threezero マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ DLX アイアンマン・マーク46 ミニレビュー

plast
今回は、 threezero マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ DLX アイアンマン・マーク46 ミニレビューになります。



 

(全体像)
m01
threezeroより、映画「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」のアイアンマンマーク46がDLXブランドで発売されました。全高は以前レビューしたマーク43と同じく約18センチで、プロポーションは全体的にかなりスタイリッシュになっており後発ということもありますがホットトイズのものよりもかなり洗練された造形に仕上がっていました。


m02m03m04
マーク43と同様に凹部にスミ入れなどは施されていませんでしたが、 ホットトイズのマーク46よりも深いあずき色に近いレッドカラーとゴールド、シルバーで塗装されていました。なおダイキャストパーツはフィギュアの基部及びひじ、ひざ等の関節に主に使われているようでした。


(各部)
b01
頭部はサンプル画像とほぼ同様の形状で製品化されているようで、ホットトイズより胴体に対して顔は小さめになっていました。目の部分はマーク43とは違って少し暗い色に見えるようになっており、胸部のアークリアクター部分はクリアーパーツが使用されており、内部には簡素ですがリアクター構造が再現されていました。


b02b03
腕部、胸部などホットトイズのマーク46ほど細かい造形までは再現されていませんでしたが、各部の形状が調整されて可動フィギュアとしてはかなりプロポーションが整えられてました。塗装もホットほぼ細かくはないものの、ほとんど塗装ミスなど見当たらず高い塗装品質に仕上がっていました。


b04
背面部分の塗装や造形もほぼ問題なく、腹部は3パーツから構成されていますが分割もさほど気にならない造形となっていました。


l01l02
脚部もつま先まで塗装や造形など不具合もなく、安定した品質で作られていました。

(オプション)
op50
オプションハンドはリラックス、攻撃(エフェクト未対応)、攻撃(エフェクト対応)、飛行が左右それぞれ付属していました。また左右の腕のアームロケット展開用交換パーツ、バッテリー取り出しのためのスティックが付属しており、手と足のエフェクトパーツが計4つ付属していました。


op32 (1)op31 (1)
エフェクトパーツは、対応ハンドと足裏にそれぞれセットしてリパルサー光線発射状態や飛行状態を再現できます。

op10
腰後ろパーツを取り外して、スタンドのアームを取り付けてディスプレイすることができます。マーク43のものと同様にフィギュアの保持力はかなり高く、安定した飛行ポーズなどをとらすことができます。

アームやスタンドについてはほぼマーク43と同じなので、そちらのレビューを参照願います。

 

THREEZERO インフィニティ サーガ 1/12スケール DLX アイアンマン マーク43 ミニレビュー


v01a50
両腕の装甲を取り外してパーツを交換でき、アームロケット展開状態を再現できます。

ギミック
op35op32
頭部と胸部にライトユニットが内蔵してあり、マーク43と同様にLR621×2個(別売り)をセットする必要があります。


light
頭部ライトアップはカバーを外したマスク上にあるスイッチを押すことで、胸部はアークリアクターを押すことでライトアップできます。マーク43と同様に胸部のほうが強く長く発光できますが、目のほうはやはり早く暗くなってしまうのが残念でした。


(可動性)
a01a02
頭部は上方に40度ほど、前方に30度ほどの可動域がありました。

a03a05
ヘッドは左右には30度ほど傾けることができ、横には左右90度回転が可能でした。

a06 
腕は横から120度程横から上げることができ、ひじは150度ほど曲げることができました。

a08 (1)
腕は前後に360度回転可能でした。 また腕は肩を軸に360度回転が可能でした。

a25a08
マーク43と同様に、肩と胸部アーマーはそれぞれ上、下方向にずらすことができ、腕をより正面に移動させることができました。

a26add222
腹部は前方には60度近く曲げることができ、マーク43よりも大きく可動性が向上していました。なお後方には10度ほど反らせることができました。


a27
add345
胸部は腹部とあわせて横に40度ほど回転でき、横には40度傾けることもできました。
a28
脚はマーク43と同様に太もものアーマーパーツを上に引き上げて付け根から引き出すことができ、脚を前方に100度近くまで上げることができました。 また膝はほぼ170度近く曲げられ、後ろに60度ほど上げることも可能でした。つま先は30度ほど上がり、足は前方に30度ほど上がりました。

a30 (1)
脚は横には130度ほど開脚が可能でした。 

op31ass
足の前後カバーは少し上に上がり、左右に30度ほど可動域がありました。

op30
マーク43よりもマーク46のほうが、揃えることはできないものの脚をより内側に近づけることができるようになっていました。 


a30
背中のフラップは4枚とも展開が可能でした。ただ、私の購入分では右上のものが外れやすかったのが気になりました。 


(そのほか)
p18

plast02
p20
p22

p02
p03
p01
p14
p15
p16
p13
p26
plast
全身の可動性が優秀なので、飛行や従来の攻撃ポーズのみならずキックやパンチ等のポーズもやりやすくかなり楽しめました。

p10
p11
ただこのシリーズからはアイアンマン系統のリリースに限定されているので、この大きさに合うキャップのフィギュアがないのは残念ですね。


p23
p25
最後はパワースマッシュのポーズで。
以上、スリーゼロ マーベル・インフィニティ・サーガ アイアンマンマーク46 ミニレビューでした。

 



(総評)
前にマーク43やハルクバスターも購入してレビューしましたが、マーク46もどこまで進化しているのかの気になり購入しました。マーク43と同様にダイキャストパーツが基部等に使用されており、塗装は暗いレッドカラーで各部塗装の光沢も良く、プロポーションも後発だけあってかなり整えられかなりスタイリッシュになっていました。ギミックはマーク43と同様に目とアークリアクターがライトアップでき、可動性は胴体部分がかなり高くなっておりより様々なポーズに対応できました。浮遊ポーズを安定してディスプレイできるスタンドも付属し、エフェクトパーツでの飛行ポーズにも対応できました。

ただ気になったのはマーク43と同様に目のライトアップが早く暗くなるのと、背中のフラップの一枚が外れやすかったことですね。ただそれ以外は問題はなく、このサイズでダイキャストとライトアップを兼ね備えた上に可動性も高いので、このサイズが許容範囲ならば楽しめるフィギュアだと思います。

 

今後はマーク50、アクセサリーパック、マーク3などが発売予定ですが、このサイズでマーク85まで出るのか気になります。

それでは今回はこれにて。

 


マーベル・スタジオ『インフィニティ・サーガ』 DLX アイアンマン・マーク46) (あみあみ)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます