DX超合金 VF-31AXカイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応アーマードパーツセット ミニミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

DX超合金 VF-31AXカイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応アーマードパーツセット ミニミニレビュー

r10
DX超合金 VF-31AXカイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応アーマードパーツセット ミニミニレビューになります。



※DX超合金VF-31AX カイロスプラス自体のレビューはできていませんが、今回はアーマードパーツ装着時のみのレビューとなります。

 

(セット内容)  
p06
インテーク部装甲(右・左)、腿部装甲(右・左)

p08
コンテナサポート(B)、腰部装甲、胸中央装甲、カナード装甲(右・左)(可動部位あり)、コンテナサポート(G)

p04p05
ミサイルブースター(右・左)ミサイルポッドの移動・回転可能、ハッチオープンギミックあり

p06 (1)
腕ガンユニット(右・左)

p06 (2)
ビームコンテナ ビーム部分回転、支柱部分前後可動、先端展開ギミックあり

p11
p12 
脚部装甲(右・左)ミサイルハッチオープンギミック、可動部位あり
p01
クリップ×3、クリップ基部×3、後輪サポート(右・左)

p02
バトロイドジョイント、ファイタージョイント、ガウォークジョイント

p03
可動支柱×3、可動支柱基部×2、ファイターサポート


 

p07p10
台座、支柱サポート、支柱



(各部)  
ファイター装着時
f01f 02f03f04
VF31AX カイロスプラスのファイターへの装着時です。通常ではスマートなスタイルのファイター形態ですが、アーマードパーツを装着することで大型化かつ重厚なフォルムに変化します。

add01r01
ファイターはファイターサポートパーツとジョイントを使用して、安定してスタンドに固定できました。

aaa01 
前後のパーツを展開して後輪には後輪サポートを後輪上部パーツと本体との間にセットして、着陸状態を再現できました。

ガウォーク装着時
g01g02g03g06
ガウォーク形態にアーマードパーツを装着した状態です。こちらも未装備状態やスーパーパーツ状態よりもかなり重武装な外見となりました。

z01z02
コンテナ接続部分下にコンテナサポート(G)を、機体腹部にガウォークジョイントを接続してしっかりと機体を支えてディスプレイできました。

 

バトロイド装着時
t01t02t03t04
バトロイド状態のアーマード形態です。マニュアルによると、はじめにアーマードパーツ装着の際はバトロイド状態で行うようにと解説されていました。ファイター、ガウォークと同様に、アーマードパーツにより通常のカイロスプラスよりもかなりボリュームアップしており、迫力ある重厚な形態を再現できていました。

 

h01
上半身では、胸部、腰部、両腕、肩にアーマードパーツが追加されます。
h02
脚には太腿上部、下部、ひざ、すねすべてを覆うようにアーマードパーツが取り付けられました。

h04
さらにコンテナを取り外して、ビームコンテナを接続します。またウイングにはミサイルブースターが追加されました。


h07
両腕にはビームガンを取り付けることができます。しっかりと接続部に押し込まないと、外れやすいので注意が必要です。また腕は武器の重さに耐えられず下がってしまうことが多かったので、長時間腕を上げたポーズをとらせる場合は支柱などで支えたほうがいいと思われます。

 

ギミック

o01
このアーマードパーツの最大の特徴でもあるミサイルハッチ展開ギミックは、上半身でも左右ミサイルポッド( ×2)、肩(×2)、胸部のアーマードパーツをそれぞれ展開してミサイル発射状態を再現できます。ただハッチが外れにくいところもあるので、その際はホットトイズの補助棒のようなものやつまようじなどで隙間から開くと開けやすいと思います。

 

o03
pp01pp02
ミサイルポッドは前方だけでなく後方、側面もそれぞれ展開することができました。



h05
コンテナユニットの先端は展開することができました。


o02
脚のミサイルポッド展開は、両脚で可能でした。

v03v02
ビームコンテナの下にコンテナサポート(B)パーツを、凹部分に付属の支柱をセットして腕などが下がる場合にサポートしてディスプレイできるようになっていました。



(そのほか) 
p01 (1)p02 (1)p03 (1)

g04 (1)g05 (1)g01 (1)g02 (1)

 

r03r06r05r09r02r01 (1)
フルバースト状態は非常に迫力がありましたが、アーマードパーツの重量もあり専用のスタンド以外での安定したディスプレイは結構しにくいと思いました。付属のスタンドも前後左右に可動域があれば、もっと良いポーズで飾れそうなのが残念な点でしたね。

r10r07
以上、DX超合金 VF-31AXカイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応アーマードパーツセット ミニミニレビューでした。
   



(総評)
劇場版を未見のままでしたが、超合金のカイロスプラスを気に入っていたこともありアーマードパーツも購入しました。アーマードパーツを取り付けることで細身のバルキリーが重厚かつボリュームが大きくアップし、ファイター、ガウォーク、バトロイドそれぞれ通常状態とは大きくフォルムが変わるのも魅力的でした。また各部ミサイルハッチ展開ののフルバースト状態は迫力もあり非常にかっこいいですが、どうしても重くなってしまうのでバトロイドでの各部のポーズ維持がしにくかったり専用スタンド以外では飾りにくいのが残念でした。

値段は高くなりますが、通常カイロスプラスをより重厚なフォルムにしてディスプレイしたい人にはうってつけのアイテムだと思います。今後スーパーゴーストセットも出る予定になっており、カイロスプラスの拡張性はより広がっていきそうですね。

 

それでは今回は少な目ですがこれにて。


魂ウェブ商店 プレミアムバンダイ店 DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)対応 スーパーゴーストセット
DX超合金 VF-31AX カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機対応)スーパーゴーストセット

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます