S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル 10th Anniversary Ver. ミニミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル 10th Anniversary Ver. ミニミニレビュー

p35

S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル 10th Anniversary Ver. ミニミニレビューになります。




 

(全体像)
w01
バンダイスピリッツ S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーウィザードフレイムスタイルフレイムスタイル 10th Anniversary Verです。通常版は2018年11月に発売されましたが、今回は10thの台座が付属したバージョンとなります。
w02
w03
w04
通常版を持っていないので比較はできませんが、布スーツを使用したPBM!版には劣るものの劇中のプロポーションに近い造形となっており、腰ローブはワイヤを仕込んで表情をつけられるようになっています。頭部や胸部のクリアパーツ部分は、PBM!版よりも明るく見えるようになっていました。

(各部)
f01f02f03f06f08
f09 
マスク前面にはクリアパーツが使用されており、全体の造形も劇中イメージに近く耳周りの模様も詳細に再現されていました。

o01 (1)o02o03 (1)
胸部のフレイムラングストーンは頭部と同じくクリアパーツが使用されており、適度な反射によって輝いて見える点も良いですね。胸部と腹部は分割されており、胸部前部が腹部パーツに一部重なるような形状となっていました。

 
o04
腰のウィザードライバーはハンドオーサー部分がハンドオーサー部分は劇中通り左右に回転が可能で、クリアパアーツが使用され内部の魔法陣模様が透けて見えるようになっていました。またわかりにくいですが、左右のシフトレバーも小さいながら上下に可動できるようになっていました。

 

o05
左腰のウィザードリンクホルダーにはウォーター、ランド、ハリケーン、ビッグ、コピー、キックストライクをそれぞれ取り付けることができます。セットした際の保持性は高めですが、私の購入分では一つだけゆるいものがありました。

o10
ハンドにはそれぞれウィザードリングをそれぞれセットできます。セットした際の保持性は高めですが、ホルダーと比べるとしっかりと奥に押し込んだほうがよさそうでした。

low01 
脚のプロポーションも太すぎず細すぎないようバランスがとれており、脚上部や足首より下にも同様に造形されていました。


o11
o13 
背部も塗装や造形やローブのライン等も大きな問題点はなし。

p40
足の裏には魔法陣様の模様が再現されていました。

 

(オプション)
hands
ハンドは10種類付属し、それぞれウィザードリングを取り付ける穴が設けられていました。

p40 (1)
ウィザードリングは専用の台が付属してそこにセットされていました。小さいものの概ね塗装は再現されており、それぞれハンドやホルダーにセットすることができました。

 
op11

op01op02
ウィザーソードガンは3つのパーツから構成されており、持ち手と後2つを組み合わせることでガン、ソード形態それぞれを再現することができました。またハンドオーサー部分も可動でき、シェイクハンド状態を再現できます。

 

10周年記念台座

op05
今回の台座には仮面ライダーウィザードのロゴと10thの文字がプリントされていました。

op09
o13 (1)

o16 (1)
台座は仮面ライダーWサイクロンジョーカー風都探偵版、ディケイド50周年版と同様に3つ支柱を取り付けられる穴が設けられていました。別売りの魂ステージ等の支柱を使用して、フィギュアを固定してディスプレイできます。


(可動性)
a01a02a03a04
ヘッドは襟による干渉がありますが、上下に30度、左右に30度ほど傾けることが可能でした、なお左右回転は無理すれば360度可能でした。

a05
肩はヒンジにより少し上に引き上げることができ、腕を動かす際に干渉しにくくなっていました。
a07
腕は前後に360度回転が可能で、左右には90度近くまで上げることができました。ただ肩に引き出し機構がないので、腕をより正面に移動させる可動性はありませんでした。

a11a12a14a15
胸部を上に少し引き上げることで、前後左右に可動性が向上してより深く曲げられるようになっていました。

a18b01b02
脚は前後にはそれぞれ90度と80度、左右には160度開脚が可能でした。ひざは130度曲げられ、足は前後と内側に可動性があり接地性が高めでした。またつま先は上方向に50度ほどあげられました。

b04b05
腰のローブは縁にワイヤが仕込まれているので、上下やたわむなどの動きをつけることが可能でした。

 


(そのほか)
wz02wz01
wz03
p10 (1)p11p15p12

p13wz04p10p30p36p17

p18p19p20
p20 (1)p35
以上、S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル 10th Anniversary Ver. ミニミニレビューでした。



(総評)
通常版を所有していないので違いは判断できませんでしたが、前フィギュアーツ版より劇中に近いプロポーションと造形が再現されていました。また腰のローブがワイヤによって表情をつけられるので、躍動感あるアクションポーズにも対応できます。正直台座分で通常版より1000円以上価格が上がっているのは微妙なところですが、通常版を買い逃した人にはおすすめできるアイテムですね。

ウィザード真骨彫はビーストが出た後つい最近までほとんど動きがありませんでしたが、魂ウェブ商店限定でウィザードフレイムドラゴンの発売が決定したのでウィザードインフィニティの真骨彫までいってほしいですね。

 

それでは今回はこれにて。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます