S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリーム ミニレビュー - ヒーローフィギュアをレビュー!

S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリーム ミニレビュー

 all01
今回は、S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリーム ミニレビューです。




(全体像)
e01
バンダイスピリッツより、真骨彫仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリームが魂ウェブ商店限定で発売されました。劇中ではエクストリームメモリを仮面ライダーWサイクロンジョーカーが装着することにより変身可能となる仮面ライダーWTVシリーズ最強形態です。主要武器はプリズムソード、シールドで、必殺技はビッカーシールドに4本のガイアメモリを装着して同時マキシマムドライブ発動によるソードによる攻撃や、飛び蹴りのダブルエクストリームになります。

e02
e03
e04
造形はサンプルから全体のシルエットはほぼ同じで製品化されており、本体中心部のクリスタルサーバーはサンプル画像などではホワイトに近く見えるもののフィギュアではシルバーに近く見えますが、特殊な彩色によるプリズムカラーが非常に綺麗で高級感もあってかなり豪華な仕様でした。

c01
風都探偵版真骨彫サイクロンジョーカーと比較。身長はエクストリームのほうが高いですが、腹部のボリュームがちょっと少なめでした。サイクロン側のメタリックグリーンは風都探偵版のサイクロンジョーカーと同色になっており、ジョーカーカラーは同じでした。



(各部)
h01h02h03
頭部のエクスフィーラーはサンプルに近い造形になっており、通常版フィギュアーツでは細かった縦のブラックラインが太くなっていました。ただそれでも劇中やサンプル画像よりは細く、サンプルではあった目の周りのブラックラインも再現されてないのでサンプル通りにしてほしかったですね。

h04 
目にはクリアパーツが使用され、顔中央部分には身体と同様にクリアパーツに特殊彩色が施され内部に光沢の強いシルバーカラーが使用されていました。ただ首にはクリアパーツが使用されておらずシルバーカラー塗装のみになっていました。

b01
胸部、腹部中央ともにクリスタルサーバーで高い光沢が再現されており、右にメタリックグリーン、左につや消しブラックが使用され境目のラインの塗装も綺麗でした。
b02
b03
b14
腕の基部はサイクロンジョーカーと同じパーツのようですが、肩や前腕は新規パーツでフォーススタビライザーやエクストリームブレスを再現していました。

l01
l02
l03
l04
腰、脚ともに胸部など同様にクリスタルサーバーが再現されており、かかとにはエクストリームアンク再現されて内側にはクリアパーツが使用されていました。足はサイクロンジョーカーと同様なものが使用されていました。

 

b10
b11 op30add01
エクストリームメモリはクリアーパーツが使用されてゴールドカラーによる塗分けも良く再現されており、変形と分離も可能でした。

 
b13
エクストリームメモリは通常版とは違って分離でき、分離すると他の真骨彫Wと同じWドライバーがありました。



(オプション)
hands
ハンドはサイクロンジョーカーと同じものが10個に加えて、プリズムビッカー用のハンドが左右付属します。

memory
ガイアメモリは、サイクロン、ジョーカー、ヒート、ルナメモリに加えて、プリズムメモリが付属。

op01
op02
プリズムビッカーは劇中通りソードとシールドに分離できます。

op21
ビッカーシールドは表の造形も詳細に再現されており、シールド中央部分、中央やガイアメモリ装填部分にはクリアーパーツが使用されていました。
op22

op20
シールドに装填したガイアメモリはしっかりと固定され、取り外す際は内部を開いて取り外します。それぞれプリズムメモリとサイクロン、ジョーカー、ヒート、ルナメモリを装着できます。

 

op10
op11
プリズムソードは柄部分にプリズムメモリを装填でき、刀身部部縁にはクリーンのクリアーパーツ、柄上部には本体のクリスタルサーバー同様の仕様やクリアパーツが使用されて詳細に再現されていました。

op14
op17
ソードからプリズムメモリを取り外す際は、上下に分離して補助棒で押し出して取り出せます。

 


(可動性)
a01
d01
d02
a03 (1)
ヘッドは首も動かせるので前後左右に可動性は高く、左右回転も360度可能でした。

a10
a12
腕は横には120度ほどまで上がり、腕は360度回転が可能でした。肩のパーツはヒンジで繋がっており、少し下方に引き出すことが可能でした。a11 
腕はひじが150度ほど曲がりますが、サイクロンジョーカーと同じく肩が引き出し式ではないので腕をより正面に移動させることはできませんでした。また右腕の上腕の左右回転はなぜかクリック式になっており360度回転が可能で、左も360度回転は可能ですがそちらはクリック式ではありませんでした。


a13a14a15a17
胴は前後に大きく曲げられ、左右にもでき回転は無理すれば360度もできそうでしたが擦れが気になる人は注意が必要です。

a18 
脚は引き出し機構とはないものの前方に90度、横には80度ほど上がりました。足はつま先が80度上がり前後左右に可動域があり接地性も高めでした。

a19 a20
脚は後ろにも90度ほど上げられ、ひざは150度ほどまで曲げられました。太もも20度ほど回転できました。



(そのほか) 
エクストリーム変身

p04
エクストリームメモリ装着

 
p03 
p02

p05
サイクロンジョーカーエクストリーム「エクストリーム!!!」

 

p01

p24
サイクロンジョーカーエクストリーム「プリズムビッカー!」

p07
プリズムメモリ(声:立木文彦)「プリズム!」
add06
プリズムメモリ(声:立木文彦)「プリズム!マキシマムドライブ!」

p08 p13add05
プリズムソード抜刀
 

p15

p14

p16

p17

p23 


p18 


p30 
ヒートメモリ(声:立木文彦)「ヒート!マキシマムドライブ!」
p32 
ルナメモリ(声:立木文彦)「ルナ!マキシマムドライブ!」
p33 
ジョーカーメモリ(声:立木文彦)「ジョーカー!マキシマムドライブ!」 
p34
サイクロンメモリ(声:立木文彦)「サイクロン!マキシマムドライブ!」

p25 
エクストリーム「はあぁぁぁ・・・・」

all03
エクストリーム「せいやー!!!」

ダブルエクストリーム

p19
add02 
エクストリームメモリ(声:立木文彦)「「エクストリーム!マキシマムドライブ!」

p21 
last02
サイクロンジョーカーエクストリーム「ダブルエクストリーム!」 

all01
以上、S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリーム ミニレビューでした。 




(総評)
全体の造型はサンプルに近く、特に身体中央のクリスタールサーバーが劇中ほど白くはないものの特殊塗装による光沢や内部のシルーバカラーが綺麗でかなり高級感がありました。全身の可動性も肩の引き出しがない以外は良好で、ほぼ劇中イメージに近いポーズに対応できます。またビッカーシールド、プリズムソードともに造形や詳細に作りこまれており、ガイアメモリを装填してもしっかりと保持できるのでメモリ紛失を気にせず遊べる点も良かったです。

気になった点はサンプルよりも顔の目の周りのラインが変更されたことや腹部がちょっと細めなのが気になりました、もし今後ゴールドエクストリームなどが出る機会があれば修正してほしいですね。

あとは出来はまあ満足ですが、今後はこの品質でもより価格が上がっていきそうですね・・・。クリスタールサーバー部分が劇中のようなホワイトカラーではありませんが、光沢も素晴らしく可動性の高く武器等の作り込みも良いので、頭部が許容できるならばWが好きならば気に入るアイテムになると思います。

今後は劇場版での最強形態であるゴールドエクストリームは出そうですが、通常版で出たサイクロンアクセルエクストリームが出るのかも気になります。

それでは今回はこれにて。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグキーワード
  • No Tag
Genre:趣味・実用|Thread:フィギュアコメント(-)トラックバック(0)Edit
トラックバック
Copyright © ヒーローフィギュアをレビュー! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます